
完全なイコールコンディションとレベルの高いドライバーの参戦によって、目まぐるしく順位が入れ変わり激しいバトルが繰り広げられるマツダ・グローバルMX-5カップ。今年も日米それぞれのシリーズで接戦を勝ち抜いてきた精鋭たちが、アメリカのセブリング・インターナショナル・スピードウェイに集結して“世界一”を決める。
公式サイトでは、ライブストリーミングによる無料配信
2016年よりアメリカで先行開催され、日本でも2017年にスタートした「マツダ・グローバルMX-5カップ」は、MX-5(日本名:ロードスター)のワンメイクレースだ。
世界同一のレースカー、世界統一ルールによる公平な環境の下、世界一のMX-5レーサーを目指す機会を提供する画期的なレースプログラムである。
その世界一を決定する大会『2018 Global Mazda MX-5 Cup Challenge』が、現地時間の2018年11月10〜11日に米フロリダ州のセブリング・インターナショナル・レースウェイで開催される。

同大会の賞金総額は8万ドル(約1000万円)。 その内訳を見ると、優勝者には500万ドルが贈られ、2位200万ドル、3位100万ドルである。マツダは若手ドライバーを支援するため、ワンメイクレースとしては破格ともいえる賞金を“奨学金”として提供しているのだ。
エントリー台数は20台を超え、今シーズンの米国シリーズチャンピオンのニッコー・リーガーをはじめ、過去にチャンピオンの経験を持つナサニアル・スパークス、ジョン・ディーン、トッド・ラムの3選手や、14歳から参戦可能な米国シリーズで最年少優勝記録を打ち立て大きな話題となった 14歳のルーキー、ロバート・ノーカー、多方面で活躍する女性レーサー、アシュトン・ハリソンなど、有力選手が多数出場する。
日本からは、今シーズンの国内シリーズチャンピオンを獲得した堤優威(T by Two CABANA Racing) と、同シリーズ2位の吉田綜一郎(HM RACERS)の2名が日本代表として選出され、さらに今シーズンは米国シリーズにフル参戦しているレーサー鹿島も参戦が決定している。
マツダ・グローバルMX-5カップ公式サイトでは、現地から決勝レースの中継映像をライブストリーミングで無料配信する。
今大会は2レース制の合計ポイントで勝者を決定するため、決勝レース1が日本時間の11月 11 日(日)朝6時から、決勝レース2が11月11日(日)深夜23時40分からの配信を予定している。 ※放映スケジュールや内容は諸般の事情により変更となる場合がある。
また、同レースの模様は、12月22日(土)22時〜23時 に CS スポーツチャンネル GAORA SPORTS にて『GLOBAL MX-5 CUP 世界一決定戦』のタイトルでの放送も予定されている。


