広島で「次世代液体燃料による持続可能な自動車社会実現に向けた取り組み」が始まった。廃てんぷら油と微細藻類を使った次世代液体燃料は、従来の軽油に「混ぜる」のではなく、100%のバイオ燃料として使えるのが、大きな特徴だ。
ユーグレナ社は、ユーグレナ(和名・ミドリムシ。ムシと言っても虫ではなく藻の一種)を屋外大量培養技術を確立し、ミドリムシを原料とする食料、化粧品、そしてバイオ燃料の研究開発を行っている注目のベンチャー企業だ。ちなみにミドリムシの他にも、ボトリオコッカス(IHI、神戸大)、珪藻(電源開発、東京農工大)、シュードココミクサ(デンソー、中央大)、ナンノクロロプシス(東工大、広島大)など、微細藻類由来のバイオ液体燃料の開発が進められている。微細藻類は、成長する過程で大気中のCO2を吸収して体内に油脂を作る。その油脂を抽出・精製し燃料にして使おうという考えだ。微細藻類由来のバイオ燃料を燃やしても、CO2は出るが、そこで発生するCO2はもともと大気中にあったCO2なので、CO2は増えない=カーボンニュートラルというわけだ。