starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「カーシェアリング比較360°」によるカーシェアリング市場動向


ジェイティップスは、同社運営のカーシェアリングの比較情報サイト「カーシェアリング比較360°」のデータベースを元に、同サイト掲載のカーシェアリング主要5社の市場動向報告【2017年総括版】を公開した。

2017年12月末時点のステーション数は2016年12月末時点に比べ16.8%増加、ステーション車両台数は21.8%増加していることがわかった。




2017年も前年同様の高い伸び率で成長を持続し、まだまだ順調に拡大が続いている。また昨年と同様、ステーション数に比べると車両台数の伸長率が大きく、ステーション単位での利用者数や利用頻度は引き続き増加しているものと思われる。


2017年はカーシェアの利用者数は100万人を突破し、110万人に到達したものとみられる。




主要5社のステーション数は13,000箇所を突破し、2016年12月末から約2,000箇所増加した。またステーション車両台数は4,000台以上増加しており、25,000台を超えた。




各サービス提供会社の状況としては、2017年3月に会員数が約78万人まで到達した首位「タイムズ カー プラス」が今期も好調を維持し、2017年には20,000台にまで増やした。業界3位の「カレコ・カーシェアリングクラブ」は、前年と比べステーション数で45.4%増、車両台数で59.5%増と昨年同様の大幅な増加を記録、業界2位の「オリックスカーシェア」に肉薄する勢いを見せるなど、カーシェアリング業界は話題に事欠かない1年だった。




また、カーシェアリング日本初の事業化から15年目を迎えた業界パイオニアの「オリックスカーシェア」は、これまで月額2,000円で提供していた個人Aプランの料金を980円に値下げし、「タイムズ カー プラス」は9月7日に佐賀県に新規ステーションをオープンしたことにより全国47都道府県においてステーション設置を実現、「カレコ・カーシェアリングクラブ」は三井不動産リアルティによる吸収合併により関西エリアに進出するなど、大手3社ともサービス内容の充実化に注力した。これにより、消費者にとってはますますカーシェアリングを利用しやすい環境が整ったといえる。




2017年は、ステーション数・車両台数ともに昨年同様の高い伸長率で安定成長を持続した年でもあったといえる。主要トピックスに注目しながら2017年を総括し、2018年の市場動向予測を掲載した。








【2017年主要トピックス】


ステーション数は16.8%、 車両台数は21.8%伸長!(前年同様の高い伸長率を持続し、 市場はますます成長)


大手三社の会員数が100万人を突破!(カーシェア利用者数全体では110万人に!?)


タイムズ カー プラスが佐賀県に新規ステーションをオープン(業界初、 全国47都道府県すべてにステーションを配備!)


オリックスカーシェアが個人Aプランの月額基本料を51%値下げで980円に!(カレコは料金プランを見直し!)


カレコ、 三井不動産の吸収合併によりカーシェア事業を加速的に拡大!(関西エリアにもサービス展開を開始!)




【2018年カーシェアリング市場動向予測】


自動車メーカーの参入により、 カーシェア業界の構図に変化が。 (新時代の幕開けにより多様化するカーシェアリング)


100万人突破後もまだまだ増えるカーシェア人口。 (ステーション数、 車両台数ともに増加はつづき、 拡大するカーシェアリング市場)


カーシェア業界第2位と第3位が入れ替わり!?(インフラ拡張傾向のカレコの大躍進に期待)




≪掲載ページ≫


『カーシェアリング比較360°:カーシェアリング市場動向2017年総括版』


https://www.carsharing360.com/special/market/2017.html

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.