starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

安部譲二の華麗な自動車遍歴コラム フォード・セダン’49


作家・安部譲二の華麗な自動車遍歴コラム『華麗なる自動車泥棒』連載第2部スタート!クルマが人生を輝かせていた時代への愛を込め、波乱万丈のクルマ人生を笑い飛ばす!月刊GENROQ‘97年4月から56回にわたり連載された『クルマという名の恋人たち』を、鐘尾隆のイラストとともに掲載。青年期からギャング稼業時代、そして作家人生の歩みまで、それぞれの時代の想いを込めた名車、珍車(!?)が登場します。稀代のストーリーテラー安部譲二のクルマ語り!


(文:安部譲二 イラスト:鐘尾 隆)

第21回 フォード・セダン’49

「わぁ、凄い。あのクルマは何て言うんだ」


 今で言う西麻布、当時の霞町の交差点で、高樹町の方から降りて来て、グイグイと加速して六本木の方に坂を登って行ったクルマに、水野忠夫君はほとんど絶叫しました。


 昭和25年の夏休みの少し前のことです。


「48年式からフォードは、それまでの丸っこいボディではなく、あの素晴らしい形に変わったんだが、確か、今、六本木の方へ行ったのにはフロントガラスにセンターピラーがなかったように見えたから、あれは49年式かもしれない」


 と、答えたのは、右手にラグビーのシューズを提げていた13歳の僕でした。


「何年式にしても、自動車って決してあれ以上は、どうしたって美しくはならないよね」


 と、感動を隠そうとはせずに、少年らしく叫んだのは橋本龍太郎君で、僕たち3人はとっても仲の良い、1年1組の同級生だったのです。




 強大なアメリカを相手に、何の科学的な見通しもなく、はじめてしまった太平洋戦争は、当然のことですが日本のこっぴどい負けで終わって、東京はアメリカ空軍の焼夷弾で焼野原になってしまいました。


 日本が連合軍に降伏したのは昭和20年の8月15日のことでしたから、僕たち3人がフォードの新車に息を呑んだのは、それから僅か5年しか経っていません。


 戦争に負けた日本は、今の豊かな日本に生まれ育った若い方たちの想像を、遠く超えていました。


 衣食住の全てが致命的に不足していたのです。


 僕が、右手に提げていたラグビーのシューズは、叔父が学生時代に履いていたお古でした。


 ほんのひと握りの政商や成金を除いて、ほとんどの日本人が、信じられないような惨めな暮らしをしていたのです。




 中学1年の僕たち3人も、極く普通の家庭で育ったので、贅沢なんてとてもできません。


 アメリカ映画の巨きな七面鳥やローストビーフの固まりを切るシーンでは、薩摩芋で飢えを凌いでいた僕たちですから、映画館の中で、揃って溜息をつきました。


 しかし、これは僕たちのひと世代、上の日本人の英知と努力の結果なのですが、それから1年毎に、日本は着実にましになって行ったのです。


 昭和30年になると、お金さえ払えば何でも食べられるようになりました。




 橋本龍太郎君が、あれは究極の美しさで、自動車はもうこれ以上決して美しくはならないと言ったのに、49年式のフォードはすぐ古ぼけて見えるようになったのです。


 それから10年も経たないうちに、アメリカ車にはフォードもシボレーも、それにプリマスも、テールフィンが付いて、驚くほど立派で素敵になりました。


 人間の凄さと素晴らしさは、自動車の性能と外観デザインの進歩を見ると、本当によく分かります。


 僕たちもクルマと一緒で、いつまでも中学1年生ではありません。


 昭和31年に水野忠夫君は早稲田大学、橋本龍太郎君は慶応義塾大学に進みました。


 そして、なんとしたことか僕だけが、まともな道から暗黒街に入り込んでしまい、長い年月を過ごしてしまったのです。


 それでも僕はやっとのことで、昭和56年には足を洗って、なんとか長く過した暗黒街から脱出しました。




 さて、何をして暮らしを立てようかと思った僕は、とりあえずロサンジェルスに行って、これからどうするかを考えたのです。


 旧友のタック山田が、サンタモニカの家に僕を泊めてくれました。


 その家の巨きなガレージには、亭主のタック、女房のジェニー、それにお祖母様のケイコ山田のクルマと、3台もアメリカ車がいれてあって、僕は懐かしの49年式フォードに再会したのです。


 塗装こそいくらか全体に艶を喪っていましたが、みたところとてもいい状態で、モールも光っていたし窓枠にも錆なんか出ていませんでした。


「おーッ。49年式だね」


僕が叫んだらタックは苦笑して、


「ミーがまだ小学校に行っていた頃に買って、30年も……。いくら運転が楽だから、オートマチックの新しいのに替えろと言っても、グランマは、これがいいと言って聞かないのさ」


 と言ったのです。




 しかし、よく手が入れてあると、僕が感心したら、タックは首をちょっとすくめて、


「日本のお年寄りが、あの小さな松……。なんと言ったかな。そう、盆栽をやるみたいに、うちのグランマは暇があると、このフォードをいじっているのよ」


 孫に手伝わせて、少しへたりがきたショックアブソーバーも、部品を買ってきて取り替えたりしないで、自分で直してしまうのだと言いました。


 僕の来る2ヵ月前には、減ったタイヤを新品と取替えたのだが、4輪ともに全部交換して、古いのをジャンクヤードに捨てに行くのは大仕事だったと、頭を左右に振りながら言ったのです。




 タックのお母様のケイコは、昭和56年のその時で76歳でした。


「グランマはこの大事になさっているクラシックカーを、僕に運転させて下さるかな」


 僕が呟いたら、


「ノー・プロブレム。ミーも時々、運転しているよ」


 タックはニコリとして、言ってくれたのです。




 家に入っていったタックが、キーを持ってガレージに戻って来ると、後ろからついて出てきたケイコお婆様は、


「ナオ、ハーフクラッチを、あまりエット使ってはいけんよ。パーツが、ハァ、なかなか手に入らんのじゃけぇ……」


 広島弁でおっしゃいました。


 エットというのは、沢山という意味です。


 亡くなったお祖父様が自動車の修理工だったので、お祖母様もこの年式のクルマまでは、自分で何でもやってしまうというのですから、お歳にしては驚くべきことでした。


 サンタモニカ・フリーウェイを、60マイルでクルージングした49年式のフォードは、見事なもので、ガタともピシともいいません。


 流れるようにスムーズに走ったのです。




 日本に戻った僕は、大幸運に恵まれて小説家になりました。


 今年でフォード49年式に痺れた時から、実に半世紀に近い48年の歳月が過ぎました。


 現代ロシア文学を究めた水野忠夫君は、早稲田大学文学部の文学部長の要職にあって、先日、新聞社の学芸部の記者が僕に語ったところでは、総長への道をまっしぐら……なのだそうです。


 橋本龍太郎は26歳で国会議員になって、今では総理大臣をしています。


 ケイコ山田は昭和63年の暮に天寿をまっとうされたそうですが、タックは遺品のフォードを、まだ大事にしています。


 先日、日本に来たタックは、ハリウッドが撮影に借りに着て、なんと100ドルもくれたと笑って言いました。




 大事に手入れさえしてあげれば、アメリカのクルマはいつまでも機嫌よく走ってくれるのですが、これは人間も同じことなのに違いありません。


来月は人間ドックに行こうと、僕は思ったのです。


『華麗なる自動車泥棒』

安部譲二先生の連載コラム『華麗なる自動車泥棒』が電子書籍になりました!


全56話(56車種)、WEB連載未掲載ストーリー多数収録です。クラシックカー、ヒストリックカーから、懐かしいあの名車旧車まで、安部譲二と人生を共に駆けた素敵なクルマと物語がぎっしり詰まった1冊です。 Kindleストアで発売中!

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.