ハーレーダビッドソン2018モデルの中でもひときわ注目を集めているのが、従来の「ダイナ」と「ソフテイル」という2大ブランドを統合して新たに誕生した、新型ソフテイルファミリーである。先日スペインで開催された海外試乗会から、迫力のドラッグスタイルと豪快な走りが魅力のモデル、BREAKOUT の乗り味を解説していこう。(REPORT:佐川健太郎)


細タイヤの正統派チョッパー
新型ソフテイルシリーズの中でベーシックモデルに位置付けられるのがストリートボブだ。小ぶりなヘッドライトや小さなタンクと切り詰められた前後フェンダー、ワイヤースポークホイールに細めの前後タイヤが醸し出す正統的チョッパースタイルは、ハーレーが培ってきた歴史と伝統を表す見本のようだ。それでいてヘッドライトはLED化され、USBソケットやスマートキー、ABSを装備するなど装備は現代的。特徴的な挟角を持つ空冷45度Vツインエンジンや一直線に伸びた2本出しマフラーをはじめ、ほぼ全てのパーツが艶消しブラックで統一されるなど、「シンプルこそクール」という今のトレンドをしっかり取り込んでいるところはさすがである。
エンジンは1745ccのミルウォーキーエイト107

一見してスリムで軽そうな車体には“これなら乗りこなせそう”と思わせる安心感がある。事実、ストリートボブに用意されているのは1745cc版のミルウォーキーエイト107エンジンのみで、新型ソフテイルの中で唯一300㎏を切る車体とシンプルな装備に加え、価格もリーズナブルな設定となっている。つまり、ストリートボブは今のハーレーの中核を成す新型ソフテイルの魅力を手軽に味わえる入門モデルでもあるわけだ。
他の114エンジン搭載モデルに比べると鼓動感は控えめで加速もマイルドだが、一方で乗り味に軽快感がある。従来モデルより7㎏軽量化された車体とワンサイズ細くなったリヤタイヤに加え、高剛性の新型ソフテイルフレームに刷新されたことで、走りのレベルもワンランク高められている感じだ。特にコーナーの切り返しなどはとてもスムーズで軽やか。ハーレー独特の3拍子のリズムに身を委ねながら、自然にペースも上がっていく。
一人乗り専用の優越感
平に伸ばせばグリップがある高めのハンドルや、前すぎないミッドコントロールのステップなど、アメリカンクルーザーらしい自然なライポジだ。
ライザーに埋め込まれたデジタルメーターや小さなテールランプ、一人乗りに割り切ったソロシートなど必要最小限に徹したシンプルさが気持ちいい。逆に言えば素材として自分好みにカスタムしていく楽しみも広がるわけだ。ハーレーが主役のかつての名画「イージーライダー」を彷彿させるどこか懐かしいスタイリングは眺めているだけで気分が良く、シンプルが故に飽きが来ない。長く付き合っていけそうな相棒だ。






