10月27日より11月5日まで東京ビッグサイトで開催されている「第45回東京モーターショー2017」で、国土交通省および自動車事故対策機構(NASVA)は西3ホールにブースを構えている。
プレスデー2日目となる10月26日、国交省・NASVAは同ブースでプレスブリーフィングを実施。平成29年度前期の、新型車の安全性能を評価する自動車アセスメント(JNCAP)評価結果を発表した。
歩行者保護性能100点、乗員保護性能100点、シートベルトリマインダー8点の計208点満点で評価する「衝突安全性能評価」では、スズキ・ワゴンR&マツダ・フレア、トヨタ・ルーミー/タンク&ダイハツ・トール&スバル・ジャスティ、トヨタC-HR、マツダCX-5について性能試験を実施。
このうちトヨタC-HRとマツダCX-5が、合計170点以上かつ各項目の個別評価が最高評価から2段階以上下回っていない車種に贈られる「衝突安全性能評価ファイブスター賞」を獲得した。
【衝突安全性能評価 試験結果】
スズキ・ワゴンR&マツダ・フレア…163.0点
トヨタ・ルーミー/タンク&ダイハツ・トール&スバル・ジャスティ…169.6点(サイドカーテンエアバッグなし)/180.3点(サイドカーテンエアバッグ付き)
トヨタC-HR…185.8点
マツダCX-5…187.3点

対車両被害軽減ブレーキ32点、対歩行者被害軽減ブレーキ25点、後方視界情報(バックビューモニター)6点、そして従来の車線はみだし警報に代わり新設された車線逸脱抑制(レーンキープアシスト)16点で評価する「予防安全性能評価」では、「衝突安全性能評価」を受けた4車種に加え、三菱アウトランダー、ホンダ・フィット、スバル・レヴォーグ/WRX、日産ノートについて性能試験を実施。
その結果、トヨタ・ルーミー/タンク&ダイハツ・トール&スバル・ジャスティを除く7車種が46点を超えて「ASV++」認定を受け、日産ノートが最高得点の79点満点を獲得している。
【予防安全性能評価 試験結果】
トヨタ・ルーミー/タンク&ダイハツ・トール&スバル・ジャスティ…30.6点
スズキ・ワゴンR&マツダ・フレア…58.9点
三菱アウトランダー…63.2点
ホンダ・フィット…65.5点
トヨタC-HR…74.4点
スバル・レヴォーグ/WRX…76.5点
マツダCX-5…78.5点
日産ノート…79.0点
プレスブリーフィングでは、衝突安全性能評価ファイブスター賞を獲得したトヨタC-HRとマツダCX-5に対しメダルを贈呈。C-HRの開発を担当したトヨタ自動車の鈴木啓友チーフエンジニアは「C-HRでは新しいTNGAプラットフォームの開発に加え、交通事故を低減するための装備の開発にも注力しました」と、CX-5の開発を担当したマツダの松岡英樹主査は「マツダは初代CX-5以降、この新型CX-5まで、すべてのクルマでファイブスター賞を受賞しており、非常に嬉しく思っています」とコメントしている。
また同ブースでは、前面オフセット衝突試験を受けたトヨタC-HRを展示。フロントセクションが右側から大破しながら効率良く衝撃を吸収・分散し、キャビンの変形をごくわずかに抑えていることを示していた。