![2019-07-01-AY8I7392](https://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/9/5/956f0098-s.jpg)
東武鉄道は、日本鉄道保存協会より東武博物館が譲り受けたC11形蒸気機関車の動態保存を目的とした復元に取り組むため2機目となる蒸気機関車を受け入れ、復元に着手、南栗橋車両管区において復元作業を実施している。
![2019-07-01-AY8I7457](https://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/7/0/70103400-s.jpg)
![2019-07-01-AY8I7523](https://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/5/6/566ce8bd-s.jpg)
![2019-07-01-AY8I7602](https://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/3/c/3c38f294-s.jpg)
クレーンで吊り上げたボイラーをトレーラーに移し、搬出される。
![2019-07-01-AY8I7668](https://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/4/e/4e81033c-s.jpg)
復元するC11形蒸気機関車は1947年に江若鉄道の発注により日本車輌製造にて製造、江若鉄道で客車をけん引したのち、1957年から北海道雄別炭礦鉄道、1970年釧路開発埠頭にて貨物列車をけん引して活躍をした。1975年廃車後、静態保存されていた。
![2019-07-01-AY8I7726](https://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/5/1/513df7cd-s.jpg)
東武鉄道で2018年11月14日に受け入れ、2019年2月12日車体解体を開始した。
![2019-07-01-AY8I7742](https://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/e/c/ec760226-s.jpg)
2020年冬頃の復元を予定している。