starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

どうやったら綺麗に洗えるか。セルフ洗車場でも実現できる洗車の極意をプロに聞いてみた 後編


スタイルワゴンの人気企画「知っ得」からのセレクション 後編


読者の方々からの様々な疑問を、その道のプロに回答してもらう、スタイルワゴンの人気企画「知っ得」。

今回はいま発売中のスタイルワゴン12月号(11/16売)に掲載されている内容を前後編2回に分けて特別にお届けします!

後編も、前編に引き続き、講師は、洗車のプロショップ、シンズの成塚さん。前編はインタビュー形式にて様々なコツを教えてもらったが、後編は具体的な洗車のポイントを4つに分けて教えてもらいました。

前編はこちら


QUESTION

汚れがよく落ちるカーシャンプーや、ボディに傷が付かないスポンジなど、効果が出そうな専用アイテムを揃えて、洗車をしているのですが、イマイチしっくりきません。時間をかけて洗っても仕上がりに納得出来ないのです。どうすればキレイに洗えるのでしょうか。基本的な洗車のコツを教えてください。 (埼玉県・サイコロさん)


クルマを洗って塗装の状態を良好に保とう


POINT1 小傷のようにボディの艶を奪うシミの原因を徹底的に排除しよう


小傷は注意するけど、水滴はそれほど気にせずに放置してしまいがち。洗車したときの水や雨を放置しておくと頑固なシミになってしまう。こうなると素人での排除は無理なので、水はしっかりと拭い去る。ボディが綺麗なら水だって拭き取りやすい。特にドアミラーやドアノブの下は、内部のグリスが水に流れてタレてしまうので注意だ。ちなみに紫外線は塗装面に含まれている溶剤を少しずつ蒸発させて、劣化を早めるので日陰に駐車するのが理想的。ボディカバーはホコリや雨以外に、太陽の光も遮ってくれるぞ。



知らず知らずのうちに付いたシミ。こうなるとボディの光沢は期待できない。そんな悲惨な状態にならないように小まめに洗車だ。



ボディが綺麗な状態。シミの有無で輝きは段違いだ。シミや小傷を確認したら早めにプロに相談しよう。


POINT2 バケツ、カーシャンプー、スポンジ、タオルを揃えておけば心配なしの、クルマ洗いの必需品





バケツはカーシャンプーを薄めたり、スポンジやタオルを洗うのに必要だ。カーシャンプーは泡立ちの良い中性洗剤が人気だが、泡で汚れを落とすわけではないので、泡は立ちにくいが洗浄効果の高い弱酸性がオススメ。酸が強すぎると塗装を痛めるから注意して製品を選ぼう。手に入りにくい場合はシンズでも取り扱っているから相談だ。スポンジはボディ用とタイヤ&ホイール用を用意。ボディ用の使い古しをタイヤ&ホイール用にまわせば無駄なく使い切れる。拭き取り用のタオルも最初は合成セーム革で、仕上げはマイクロファイバークロスと、ふたつを使い分けると効率がいい。


POINT3 あるととっても便利なゴム手袋とヘラ





特にこれからの寒い季節にはぜひとも欲しいゴム手袋。これがあれば冷たい水もヘッチャラだから、真冬だって洗車が辛くない。もちろん肌荒れ対策にもなる。オススメはマリーゴールド製だ。なんといってもフィット感がピカイチで、驚くほど手に馴染む。普通のゴム手袋とは全く違うはめ心地のよさだから、作業性が格段に向上する。それとヘラは、ウエスだけでは届かないわずかな隙間にも入っていけて、とっても便利。細かい部分の水を逃さず拭き取るために頼りになる。



モールの隙間の水滴だって拭き取ることができるヘラは、創意工夫でいろいろと使えて便利だ。マリーゴールドのゴム手袋はプロが認めるはめ心地。


POINT4 洗車上級者にぜひ使って欲しいホースノズル





プロが「これがないとまともに洗車できない」と断言するアイテムがタカギ製のホースノズルだ。奇抜な機能があるわけではないが、とにかく質実剛健で扱いやすい。ハンドレバーでの放水と停止が確実で水漏れもないし、放水のストレートからキリへの変更のための微調整に自由度があって理想的なキリの状態をキープできる。この当たり前に思える作動を確実にこなすことが、プロを魅了する。1 度使ったら病みつき間違いなし。



多くのホースノズルはカチッカチッと一定の場所で固定になるが、タカギ製は無段階で調整が可能だ。この機能が抜群に使いやすい。


取材協力ショップは洗車のプロショップ、シンズ



洗車のプロショップ、シンズの作業場はボディの状況を確実に確認するために、色々なライトが用意されている。メニューが豊富なので料金には差があるが、磨きとコーティングの目安は8万円〜。ボディカラーや使い方に合わせた日頃のメンテナンスもアドバイスしてくれる。シンズの成塚さん曰く、「自分で色々やってみて、どうしてもシミや小傷が目立って気になるようなら相談してください。でもあんまりダメージが酷くなると、料金も上がるから、早めのほうがお得ですよ」。とのこと。プロの洗車を味わってみたいなら、ぜひシンズへ!

SHOP SPECIFICATION

住所:埼玉県北本市石戸7-70

電話:048-593-4888

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

URL:http://www.sinz.jp


ただ今スタワゴでは皆さまからの様々なお悩みを募集中です!

スタイルワゴン2019年2月号(1月16日発売)にて、ドレスアップのQ&A企画を予定しております。この企画は読者の皆さまから頂いたお悩み、疑問に対して、その道のプロに答えてもらおうという企画です。そこで、みなさまからドレスアップやチューニング、メンテナンスなど、クルマ全般に関するお悩みを募集いたします。

詳しくはこちらの記事から専用アンケートにお進みください。

抽選で10名様に素敵なプレゼントをお渡しします!募集期限は11月30日(金)まで。たくさんのご応募をお待ちしております!



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.