yahoo

ヘッドライトがリング状に光る!【新車情報】フルモデルチェンジしたホンダ・N-ONEは何が変わった!?

2021.01.01 15:00
rss ドレナビ
乗り物
コメントする

キープコンセプトを貫いた新スタイル

先代との違いが分からないほど同じ!?

HONDA/N-ONE

ホンダ/エヌワン 型式:FF=JG3/4WD=JG4
  • 記事の画像ギャラリー【全7枚】を見る
  • 2012年に軽自動車Nシリーズの第3弾として、ホンダ初の4輪乗用車として発売されたN360をモチーフに現代風のテイストで仕上げられた「N-ONE」が登場して早8年。いよいよ待望のフルモデルチェンジし2代目の登場となった。
    「N-ONE」の時代を超えて愛され続ける、価値が変わらない存在という“タイムレスデザイン〟を踏襲した2代目。正直、パッと見ただけではどこが変わったのか分からない外観デザイン。
    どこをどう見ても“N-ONE〟そのもので、初代なのか2代目なのかよく分からなくなってしまうキープコンセプトを貫いたフォルム。しかし、よく見るとグリルやバンパー正面が垂直になり、ボトムも横に一直線、開口部の両サイドが張り出したデザイン。
    リアバンパーにも横一直線のキャラが入り、その中にリフレクターが配置される。はっきり言って、外観での違いはこのぐらい。でも実際には全高が1545mm(FFの場合、4WDは1570㎜)、先代の1610mm(4WDは1630mm)に比べ、65mm低くなり、一般的な立体駐車場に入庫できる高さを確保。
    さらにN-ONEのアイデンティティである丸目ヘッドライトにデイタイムランニングランプを搭載。昼間もリング状に光り、ウインカー使用時はリングがオレンジに点滅する。
    グレード体系は「Premium」「Premium Tourer」「RS」を踏襲し、スタンダードモデルを「Original」に変更。スポーツグレードの「RS」はCVTに加え、軽自動車FFターボでは初となる6MTを設定するなど、よりスポーツ志向を高めている。
    もちろん、全グレードの「Honda SENSING」を搭載。多彩な安全運転支援システムで運転をもっと安心に、もっと快適にしてくれる。
    全グレードで軽では初となるリアシートリマインダーを採用、リアドアの開閉履歴をもとにもつの置き忘れ物を知らせてくれる。
    「Premium」「Premium Tourer」は洗練された上質な作り。メッキをあしらったグリルやサイドモール、LEDフォグを採用。
  • 【SPECIFICATION】
    グレード名 Premium Tourer
    全長×全幅×全高(mm) 3395×1475×1545
    室内長×室内幅×室内高(mm) 2050×1300×1195
    WLTCモード燃費消費量(km/L) 21.8
    エンジン排気量・種類658cc・DOHC直列3気筒
    最高出力[kW(ps)/rpm] 47(64)/6000
    最大トルク[Nm(kgf・m)/rpm] 104(10.6)/2600
    乗車定員(名) 4
    タイヤサイズ 165/55R15
    価格(税込) 188万9800円
    ※全グレードでの価格は159万9400円(Original/FF)〜202万2900円(Premium Tourer/4WD)
    \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間