starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

なぜ軽自動車に乗っていてもバカにされなくなったのか?


時代とともに軽自動車に対する考え方、捉えられ方が変わってきたように思う。


なぜ軽自動車に乗っていてもバカにされなくなったのか?


一昔前までは、軽自動車というと「(シャレではなく)軽く見られた」ものだ。

クルマを愛する者としてこういった表現は本意ではないが、「軽自動車に乗っているとバカにされた」こともあったものだ。

事実、何台か軽自動車を乗り継いだボクが言うのだから、あながち外れているとは言えない。


反面、現代においては軽自動車に乗っているからといって「低く見られる」ことはなくなった。

この理由として、世間一般に語られるものとしては、「もはや自動車はステータスシンボルとしての地位を失っており、クルマのサイズや金額の高低でヒエラルキーの判断を行うのはナンセンス」というものだ。


軽自動車の地位向上は他にも理由がある


たしかにこれには一理ある。

だが、ボクは声を大にして言いたい。

軽自動車がバカにされなくなった理由はもっとほかにあるのだ、と。


その理由はこうだ。


「昔の軽自動車は、メーカーそのものが軽自動車は安物だと捉えていたから」。


昔の軽自動車は確かに安物だった。

軽自動車の用途としては営業車が圧倒的だったと思うが、そうなると営業車を導入する企業も経費を抑えたい。

だから自動車メーカーもコストを抑えて軽自動車を作った。

他にも個人としての軽自動車需要はもちろんあったが、そのほとんどは「車が必要だが、できるだけ安いものでいい」というところに集約されていたように思う。


つまり昔の軽自動車は「できるだけクルマにお金をかけてくない」人が選ぶ、「消極的選択肢」だったのだ。

よってボディカラーも「白(格好良く”ホワイト”とカタカナで呼ぶことすらためらわれるほど)」ばかりである。


こういった状況では、自動車メーカーは当然ながらコストをかけた軽自動車を作らない。

コストをかけてデザイン性の高い軽自動車を作ることなど、当時は夢にも思わなかったのだろう。


だが、そこから時代は変わった。

セダンやスペシャリティカー(懐かしい響きだ)がもてはやされる時代を通過し、ホンダ・オデッセイ(1994)に代表されるミニバンブーム、ホンダ・フィット(2001)が牽引したコンパクトカーブームが到来する。


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.