starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

カーリースでも車庫証明が必要?代わりに取得してもらう方法を解説


車庫証明は「自動車保管場所証明書」として車を保管する場所が確保されていることを証明する書類です。新車、中古車、カーリース購入時に必要で、警察署で申請します。申請手数料は自治体により異なり、普通自動車で2,600〜2,850円(軽自動車は500〜600円)程度かかります。カーリースの場合も車庫証明が必要で、一部リース会社やディーラーは代行サービスを提供していますが、手数料が加算されることがあります。「定額カルモくん」は手数料無料で代行可能です。申請から発行まで約2〜5日かかり、早めの準備が推奨されます。書類準備には、車検証情報が必要で、警察の調査をクリアする必要があります。2024年の法改正により「保管場所標章」の貼付が不要になります。

車庫証明は、車の保管場所が確保されていることを証明する書類です。
新車・中古車の購入・買い替えなどにかかわらず、新たに車を所有する際に申請しなければなりません。また、カーリースで車を所有する場合でも必要となります。

ここでは、車庫証明を手に入れる方法や申請に必要な書類、申請にかかる費用などを解説します。カーリースの契約や納車をスムーズに進めるためにも、ぜひ、参考にしてください。

  • カーリースでも車庫証明は必要!
  • 車庫証明の申請は警察署へ。発行までに日数がかかることも
  • 車庫証明を早めに準備しておくことで契約・納車がスムーズになる

カーリースを利用する場合も車庫証明は必要

カーリースで車を所有する場合でも車庫証明の取得が必要です

車庫証明は、車の保管場所が確保されていることを証明する書類で、正式名称を「自動車保管場所証明書」といいます。「自動車の保管場所の確保等に関する法律」で定められているもので、車庫がある自治体を管轄する警察署が発行します。

車庫証明の申請費用は、自治体によって異なりますが、申請手数料と車に貼付する標章代を合わせて、3,000円程度です。

ただし、軽自動車の場合は、車庫証明ではなく「車庫の届出」(正式名称は「保管場所届出」)です。車庫証明と同じく警察署が発行しますが、お住いの自治体によっては、届出が必要ない場合もあります。

軽自動車を購入したら車庫証明は必要?軽自動車独自のルールを解説

車庫証明の取得を代行してくれるカーリースもある

車庫証明の取得を代行してくれるカーリースもあるをイメージした画像

車庫証明を申請するには、書類の受け取りや申請、車庫証明の受け取りなどで、管轄の警察署へ行く必要がありますが、車庫証明の取得を代行してくれるカーリース会社もあります。ただし、各書類にはご自身で記入・捺印する必要があります。

カーリースの「定額カルモくん」は別途取得費用を支払う必要なし

カーリースの「定額カルモくん」では、手数料なしで車庫証明の取得を代行しています

カーリース会社の多くで、車庫証明の取得を代行しています。ディーラーをはじめとする車販売店でも同様です。しかし、取得代行を依頼した場合、申請費用に加えて、代行手数料がかかることもあります。代行手数料は会社や販売店などによって異なりますが、中には10,000円を超える金額がかかる場合もあります。その点、定額カルモくんでは手数料が不要です。

頭金・ボーナス払い0円&維持費込み_定額カルモくんでお試し審査をしてみる

行政書士などに依頼することもできる

車庫証明の取得は、行政書士などの専門家に依頼することも可能です。しかし、車庫証明の申請費用以外に数千円、場合によっては2万円程度の代行手数料がかかります。

代行手数料は依頼する会社によって大きく異なるため、依頼する場合は、事前にしっかり確認しましょう。

車庫証明とは?

前述のとおり、車庫証明とは、車を保管する場所が確保されていることを証明する書類です。新車・中古車の購入・買い替えにかかわらず、新たに車を所有する際に必要です

車庫証明の発行にかかる時間は2~5日程度、長くても1週間程度です
車庫証明を申請すると、管轄の警察署で「車庫証明書」「保管場所標章番号通知書」「保管場所標章」を受け取るか、郵送されてきます。

このうち「保管場所標章」というステッカーは、車の後面ガラスに貼り付けることが義務付けられていました。しかし近年は、車のナンバーで所有者や車の保管場所などが検索できるため、2024年5月17日に可決された車庫法(自動車の保管場所の確保等に関する法律)の改正により、廃止されています。

車購入時に必要な車庫証明とは?申請方法や必要書類を紹介

車庫証明の取得に必要な書類

車庫証明の取得に必要な書類をイメージした画像

車庫証明を申請する際には、いくつか準備しなければならない書類があります。
なお、書類には、車のメーカー名や型式、車台番号などの記入が必要となるため、申請の際には車検証を準備しておくといいでしょう。

書類はいずれも警察署の窓口で入手、または警察署のホームページからダウンロードできます。

自動車保管場所証明申請書または自動車保管場所届出書

「自動車保管場所証明申請書」は普通自動車、「自動車保管場所届出書」は軽自動車の車庫証明の申請に必要な書類です。

保管場所標章交付申請書

「保管場所標章交付申請書」は保管場所商標の交付を申請するための書類です。

保管場所の所在図・配置図

「保管場所の所在図・配置図」は駐車場から自宅までの地図と保管場所の位置を示す書類です。手書きのほか、インターネット上の地図を貼付することも可能です。

保管場所使用権原疎明書面または保管場所使用承諾証明書

「保管場所使用権原疎明書面」は、自宅の駐車場(自身で所有している土地)を使用する場合に必要な書類です。駐車場を借りている場合には、「保管場所使用承諾証明書」を使用します。駐車場の管理会社などに記入してもらいましょう。

車庫証明の申請手続きと費用

車庫証明に必要な書類を用意したら、駐車場の所在地の管轄の警察署に提出し、車庫証明の発行を申請します。また、書類の提出の際には、保管場所証明申請手数料と保管場所標章交付手数料、それぞれの収入印紙が必要となります。収入印紙は警察署で購入できるため、事前に購入しておく必要はありません。

なお、申請後、警察官などによる調査があり、実際に駐車場として使用できるかどうかを確認されますので、申請の時点で駐車場として利用できる状態にしておく必要があります。

〈申請手順〉

  1. 駐車場を用意する
  2. 申請書を用意する
  3. 申請書を提出する
  4. 警察官などによる調査
  5. 車庫証明発行

車庫証明にかかる費用

車庫証明の取得には申請手数料が必要です。保管場所証明申請手数料と保管場所標章交付手数料があり、金額は、いずれも自治体によって異なります。

保管場所証明申請手数料は普通自動車で2,600〜2,850円(保管場所標章交付手数料込み)、軽自動車で500〜600円です。

なお、東京都では、保管場所証明申請手数料が2,100円、保管場所標章交付手数料が500円と決められています。

カーリースの定額カルモくんなら車庫証明もカンタン

カルモくん_new

車を手に入れるまでには、さまざまな手続きやお金の準備が必要になります。車庫証明の申請のようにカーリース会社にお任せできる手続きもあります。例えば、カーリースの場合、車の所有者はカーリース会社となるため、自賠責保険の加入手続きはカーリース会社が行ってくれます。

「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、業界最安水準*¹の月額料金で、オプションプランも充実したカーリースです。納車時に車庫証明が必要なのは、ほかのカーリースと変わりありませんが、納車を行うディーラーより事前に納車日の案内があるため、案内のあった納車日に間に合うよう必要な書類を用意できるでしょう。車庫証明についてわからないことがあれば、事前に電話で相談することもできます。

少しでも楽に、安心して車を手に入れたいとお考えの方は、定額カルモくんも選択肢に加えてみましょう。まずは利用できるかどうか、「お試し審査」で事前に確かめることも可能です。

定額カルモくんについて詳しく知りたい方はこちら

希望や条件を伝えるだけ_お試し審査をしてみる

*¹文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

カーリースに限らず車庫証明の準備は早めに

定額カルモくんをはじめとしたカーリースでも、契約時や納車時には車庫証明が必要です。そのため、申請や、その後の納車手続きなどをスムーズに進めるためにも、車庫証明について正しく理解しておくことが大切です。

車庫証明は、ご自身でも簡単に手続きすることができますので、早めに準備しておくと安心です。また、車庫証明の取得は、カーリース会社に代行手続きを依頼することもできます。わからないことがあれば、カーリース会社に聞いてみましょう。

定額カルモくんについて詳しく知りたい方はこちら

希望や条件を伝えるだけ_お試し審査をしてみる

わかりやすい資料があります!

カーローンで購入した場合との費用比較や、大手リース他社とのサービス・料金比較、素朴な疑問への回答など、詳しくご紹介しています。

カルモくんを資料で詳しく

よくある質問

Q1:カーリースにも車庫証明が必要なの?

A:カーリースの契約時にも車庫証明が必要になります。車庫証明は車を保管する場所が確保されていることを証明する書類です。これがないと車の購入はもちろん、カーリースの契約もできません。カーリースを利用する場合の車庫証明の取得について詳しくはこちらをご覧ください。

Q2:車庫証明の発行にはどれくらい時間がかかるの?

A:地域や警察署によって発行されるまでの期間は異なります。あくまでも目安ですが、申請してから車庫証明が発行されるまで2~5日、長くて1週間ほどかかります。車庫証明の発行にかかる時間について詳しくはこちらをご覧ください。

Q3:車庫証明は代理で取ってもらえないの?

A:申請に行く時間が取れない場合などは、車を購入したディーラーや車販売店、カーリース会社、行政書士などに代行を依頼することも可能です。ただし、書類にはご自身による記入や捺印などが必要となります。また、依頼先によっては代行手数料が必要となる場合があります。車庫証明の代行について詳しくはこちらをご覧ください。

※この記事は、2024年5月時点の情報で制作しています

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.