starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

祇園祭を見に行こう! 2024年の日程や有料観覧席チケット、バスツアー情報を紹介!



祇園祭とは

祇園祭2.jpg

祇園祭の歴史は平安時代前期にさかのぼります。その頃蔓延していた疫病を鎮めようと疫病退散を祈る御霊会(ごりょうえ)を行なったことが起源です。平安時代中頃には規模も大きく賑わいを見せるように。その後、室町時代から山鉾が用いられるようになったといわれています。

祇園祭では7月1日の「吉符入り(きっぷいり)」にはじまり、31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)」で幕を閉じるまで、八坂神社を中心に各所で1カ月にもわたりさまざまな神事・行事が行われます。中でも、メインとなるのは、山鉾巡業が行われる7月17日の「前祭(さきまつり)」と7月24日の「後祭(あとまつり)」です。有料観覧席チケットや各旅行会社のツアーなどもこの日程です。


祇園祭の2024年有料観覧席の販売

祇園祭では有料観覧席が用意されています。

2024年度は、個人向けの販売が6月11日(火)午前10時から開始予定。

料金は一般席(最前列)が6,000円、一般席(2列目以降)が4,100円です。有料観覧席以外の場所でも観賞は可能ですが、例年通り混雑が予想されますので、観覧席を確保しておくのがおすすめ。

ちなみに、有料観覧席付きのバスツアーは、6月6日(木)現在、すでに販売中です。

「祇園祭」へ行くバスツアーを検索する


祇園祭2024の山鉾巡行・宵山の日程

祇園祭 - 宵山2.jpg

「山鉾巡行」では、中京・下京の各町に伝わる山鉾が四条通~河原町通を巡行。巡行する鉾のうち最大のものは12トンにも達し、組立・巡行・解体には延べ180人もの人手を要するのだとか。

また、前祭と後祭、それぞれ「宵山」といって、3日前・前々日・前日に山鉾の装飾の展示や露店(前々日・前日の前祭りのみ)があり、前夜祭のように楽しめます。

前祭と後祭、宵山の日程は以下の通りです。

■前祭 宵山 7月14日(日)~16日(火)夕刻より

さまざまな奉納行事があるほか、各山鉾町で、山鉾の飾りや各家の家宝什器、屏風などの展示があります。歩行者天国に露店も出店され、お囃子の音楽とともに賑やかなお祭りを楽しめます。

■前祭 山鉾巡行 7月17日(水)

朝の9:00に四条烏丸から山鉾巡行がスタートします。その後、河原町四条、河原町御池、御池新町では、方向転換する際に、豪快な「辻廻し」が行われます。

その豪華絢爛さから「動く美術館」をともいわれている「前祭」。夏空の下、お囃子のリズムとともに、壮大な光景を楽しみましょう。

前祭 山鉾巡行スケジュール

四条烏丸(9:00)→河原町四条(9:35)→河原町御池(10:20)→新町御池(11:20)

■後祭 宵山 7月21日(日)~23日(火)夕刻より

各山鉾町で、山鉾の飾りなどの展示があります。夕方から山鉾に駒形提灯が灯り祇園囃子が奏でられ、賑やかに。ただし、前祭の宵山と違い、歩行者天国や屋台露店はありません。そのため後祭は前祭よりは人が少なめといわれています。

■後祭 山鉾巡行 7月24日(水)

後祭の山鉾巡行は、前祭とは逆のルート巡るため、烏丸御池からスタートします。

後祭 山鉾巡行スケジュール

烏丸御池(9:30)→河原町御池(10:00)→四条河原町(10:40)→四条烏丸(11:20)

※各例年のスケジュール。行事の日程や時間が変更される年もあります

祇園祭

期間:2024年7月1日(月)~31日(水)
開催場所:京都市内各所
祇園祭山鉾連合会公式サイト


観覧席付き祇園祭へ行くバスツアー

祇園祭3.jpg

祇園祭へは東京や神奈川、名古屋、和歌山などからバスツアーで行けます。1泊2日もしくは2泊3日の宿泊ツアーが開催されていますよ。ツアーによっては、温泉地や嵐山などに立ち寄ることができ、内容はさまざまです。

また、京都市内や名古屋出発の日帰りツアーも開催されています。

どちらも有料観覧席を含む料金。チケット手配の必要なく、ゆったりと観賞することができます。

ぜひ以下で検索してみてください。

「祇園祭」へ行くバスツアーを検索する


全国から京都へ行く高速バス

京都まで直行できる高速バスは、東京、神奈川、千葉、埼玉、仙台などから運行しています。

全国でも有数規模の伝統行事を肌で感じたい方は、ぜひ足を運んでみてください。


(バスとりっぷ編集部)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.