starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

高速バスで宇宙旅行!? 就航記念便は格安で! 月周回バスツアーの販売ついに始まる






高速バス型ロケットのスペックは?



バス型ロケットはよくある4列ゆったりシートのバスに翼とロケットエンジンを付けただけのようなデザインであるが、強度は十分であるという。



(道路を走る方の)4列ゆったりシート高速バス乗車記一覧



残念ながら月への着陸はしないため、機内(車内?)で快適に過ごせるようにトイレ・洗面所のほかラウンジスペースなども用意され、壮大な月面と星空を見ながらワイングラス片手に高速バスの旅を楽しめるようにしているとのこと。



これが月まで飛んでいくという高速バス型宇宙ロケットだ(画像は開発中のものです・スペースボーリング社提供)

これが月まで飛んでいくという高速バス型宇宙ロケットだ(画像は開発中のものです・スペースボーリング社提供)



会場の記者からは「途中下車できないのであればバスの外にスクリーンを置いて宇宙の映像を流すのと、なんら変わらないのではないか?」との冷めた意見も投げられ、広報担当者が「はい実は…」まで口にしたところで質問者と広報担当者は共に黒服の男たちにどこかに連れさられるという一幕もあった。



残された席にはウサギのぬいぐるみが置かれていた。月といえばウサギということであろうか。



広報担当者が連れ去られた席におかれたウサギのぬいぐるみ(イメージ)

広報担当者が連れ去られた席におかれたウサギのぬいぐるみ(イメージ)






月周回バスツアーの費用は?



宇宙服をまとったヴァーチャルキャラクター(「ウーチューバー」と自称している)を起用した発表会見によると、費用は通常おひとり様42億円(税抜き)のところ、就航記念企画として初日の1便42名分のみ、おひとり様420万円(税抜き・保険ナシ)という超破格の安さで売り出しており、すでに申し込みが殺到しているという。



とあるIT企業社長が全席買い占めたとの報道もあるが定かではない。



スペースボーリング社提供の告知ビジュアル(いろいろと心配になるデザインであるが大丈夫だろうか…)

スペースボーリング社提供の告知ビジュアル(いろいろとヒドすぎる心配になるデザインであるが大丈夫だろうか…)



このツアーのメインビジュアルが会場のスクリーンに映し出されると、その場にいた多くの人が息を呑んだ。「え」「なにこれ」「Oh」というような声があちらこちらからあがり中には指をさして「いち、じゅう、ひゃく…」と桁のわかりにくい金額表記を確認している者もいたようだが、概ね感動している記者がほとんどのようだった。



なおウーチューバーによるプロモーション動画を公式サイトに随時アップしていくとのことなので、興味のある人はSNSの関連アカウントなどをフォローしてみてはいかがだろうか。






※4月1日は、エイプリルフールです。


(バスとりっぷ編集部)


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.