![万代シテイバスセンター](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/bb8c5bd7709ac1fe3ed9d24f2e174d94_lg.jpg)
目次
新潟駅から万代シテイバスセンターへのアクセス
まずは新潟駅からの行き方を紹介します。新潟駅からは距離にして約650m、徒歩約8分でアクセスできます。新潟駅万代口から伸びる通りを、道なりに北上しましょう。
![新潟駅万代口を出たところ](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/6fae97b0cd946f527732a233c90f5fb1_lg.jpg)
![距離が表示された案内板](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/91ef3289427e7d8df7e64354a3745aaa_lg.jpg)
大型商業施設、ラブラ万代の手前の通りを左折します。左折したらラブラ万代を右手に見てちょうど裏手、一区画先に万代シテイバスセンタービルがあります。
![ラブラ万代](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/1f9d12b4a3e6c09d916df5128159ef54_lg.jpg)
ラブラ万代がある歩道側からバスセンター方面を見ると、1階に「スターバックスコーヒー 新潟万代シテイ店」、その近くには「ファミリーマート 新潟バスセンター/S店」があります。その間の通路を進むと、万代シテイバスセンターに到着です。
![バスセンター入口](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/26df35083f10f527b5aa0f1ed7831b7f_lg.jpg)
新潟駅から路線バスに乗り、2つ目の「万代シテイ」で下車する行き方もあります。
新潟交通では利用当日の同社の高速バス乗車券もしくは、携帯端末によるWeb乗車券の画面を乗務員に見せると、新潟駅から「万代シテイ」までの路線バスを無料で利用できます。
ちなみに新潟駅からタクシーで行く場合は、990円が目安です。
高速バスが発着するのは7番と8番乗り場
早速、高速バス乗り場に向かってみましょう。高速バスが発着するのは7番乗り場と8番乗り場の2カ所です。7番乗り場に発着するのは、郡山、会津若松、仙台、山形のバス、8番乗り場に発着するのは、京都・大阪、名古屋、長野、金沢、東京・大宮、高崎、富山のバスです。
![7番乗り場](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/2c659d7da5f3e86110ce98136d68fe30_lg.jpg)
![8番乗り場](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/570906925a23daa6094a72ef1119936b_lg.jpg)
運行しているバス会社
※2023年5月調べ
万代シテイバスセンターの施設を紹介
ここからは万代シテイバスセンターの設備を紹介していきますね。
万代シテイバスセンターは4階建てですが、バス乗り場やチケットの窓口などは1階です。1階には窓口の他に高速バス待合所や飲食店、コンビ二があります。飲食店は2階にもあります。
昨今、高速バスの予約はオンラインの方がほとんどかと思いますが、6番乗り場の前にあるバス総合案内所内には、チケットの予約・購入ができる高速バス予約センター(8:30~18:30)があります。
![中には高速バス予約センターとベンチが](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/73a360bcb576d3030fee89adf4d1cbaf_lg.jpg)
新潟交通 バス総合案内所
高速バス利用者専用の待合室は、8番乗り場前にあります。利用の際には当日乗車の高速バスチケットを持っているか確認されることもあるようなので、高速バス利用の際にだけ立ち入るようにしましょう。
![高速バス利用者専用の待合室](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/2e440360408f860f0d698e8a593aae56_lg.jpg)
バスセンター構内にはベンチがあります。バスセンター内には外気が吹き込んでくるので真夏や冬場は、空調がきいたバス総合案内所内のベンチを利用するのも手ですよ。3番乗り場の前にはコインロッカーがあります。
![シンプルなベンチ](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/f551b59e797411ef1c898de07305e899_lg.jpg)
![3番乗り場前にはコインロッカーが](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/3466b2428214c2deb5a92bd1b5bc7323_lg.jpg)
トイレは4番乗り場近くにあります。また、10番乗り場の前におむつ交換台のある女性用トイレもありますよ。
![4番乗り場近くのトイレ](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/640d5249547c2042a9a4904aa4cf6d43_lg.jpg)
最寄りのコンビニエンスストアは、1階にある「ファミリーマート 新潟バスセンター/S店」です。新潟土産が充実しており、高速バス乗車前に駆け込みでお土産を買えるので便利です!
![新潟土産が充実しているファミリーマート新潟バスセンター/S店](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/2a92d251180c79c26fa9c8d3fb59df1d_lg.jpg)
ファミリーマート 新潟バスセンター/S店
ATMは、ファミリーマート横のエスカレーターで万代シテイバスセンターを2階に上がったところにあります。こちらで取り扱っている銀行は、セブン銀行とろうきん(中央労働金庫)です。
![万代シテイバスセンター2階にはATMが](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/6f0858c4c2c9b71426a1d524c438e1b4_lg.jpg)
軽食を取りたい方は、万代シテイバスセンター2階にある「みかづき」で「イタリアン」はいかがでしょうか。いわゆるイタリア料理ではなく、焼きそばにトマトソースがかかった、不思議な味の麺類が有名なので、後に紹介する「バスセンターのカレー」と食べ比べるのも面白そうです。
![新潟県民のソウルフード「イタリアン」を提供](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/3e25b62a6ab2d7163118f14a29f44902_lg.jpg)
みかづき 万代店
- 住所
- 新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 2F
- TEL.
- 025-241-5928
- 予算
- 朝昼~¥999夜~¥999
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 1月1日
また、万代シテイバスセンター2階には「サンマルクカフェ 新潟万代シティ店」があります。カウンター席にはコンセントがあるので、充電をしたい方にうってつけ! 喫煙室は、「サンマルク」付近の階段から万代シテイバスセンター3階に上がったところにあります。トイレも併設していますよ。
![サンマルクカフェ 新潟万代シティ店](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/b0530da5c387bd1dde91e10703038078_lg.jpg)
![万代シテイバスセンター3階には喫煙室あり](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/1a53bd6c350f16547e04531e98b04d91_lg.jpg)
サンマルクカフェ 新潟万代シティ店
- 住所
- 新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 2F
- TEL.
- 025-255-0309
- 予算
- 朝昼~¥999夜~¥999
- 営業時間
- 7:00~22:00
- 定休日
- 年中無休
万代シテイバスセンターの名物「バスセンターのカレー」
1階の6番乗り場近くにある立ち食いそば屋「名物 万代そば」が提供する「バスセンターのカレー」は、新潟県民によく知られたご当地グルメです。私が訪れたゴールデンウィークは、開店の8時前から長蛇の列ができ、カレーにありつくまでに40分待ちという人気ぶり…!
![「名物 万代そば」の「バスセンターのカレー」は大人気!](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/7bdf79841c4a9eefb6b88481f1fbdf17_lg.jpg)
立ち食い形式で提供される黄色いカレーは、ミニカレーが420円、普通カレーが530円、大盛カレーが650円です。とんこつの出汁をベースにしたカレーは、食べ始めこそまろやかな味わいですが、食べ進めるとじわじわスパイスが効いてきます。みなさんも新潟を訪れたら、話のネタに食べてみてはいかがでしょうか。
![「バスセンターのカレー」](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/1a8b372c500572aaf56f30c1d61040c2_lg.jpg)
名物 万代そば
- 住所
- 新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 1F
- TEL.
- 025-246-6432
- 予算
- 朝昼~¥999夜~¥999
- 営業時間
- 8:00~19:00
- 定休日
- 1月1日、2日
バスセンターのカレーはレトルトパックや煎餅などのお土産にもなっています。万代シテイバスセンター内のファミリーマートや新潟駅構内、新潟県内の高速SAでも購入できますよ。
![高速SAで見かけたバスセンターのカレー関連土産](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-05-31/6ecb02c317b722ffc6e7a192167aeef2_lg.jpg)
以上、万代シテイバスセンターとその周辺施設について紹介しました。これから新潟に行く予定がある方は、ぜひ「バスセンターのカレー」も召し上がってみてくださいね。
万代シテイバスセンター
(為平千寿香)