「日本ワクワクダイエット協会」が行なった今回の研究では、25歳から40歳までの男女90名を3つのグループに分けて、週2回(7時間)×4週間バスに乗車し、被験者たちの消費カロリーや体重を計測。3台のバスは、揺れのレベルが3段階でそれぞれ異なり、揺れのレベルが大きくなるほど、より多くのカロリーを消費することを証明した。
よく揺れるバスに乗るだけで体重が減少

被験者には、週2回のバス乗車以外は通常どおりの生活をしてもらい、4週間(乗車回数8回)の実験期間の前後で体重測定も行なった。
その結果、25年前の旧式車両で、よく揺れる特別ルートを通った、最も揺れる「レベル3」のバスに乗車したグループでは、体重が最大7.0kg、平均して3.5kgもの減少がみられ、ウェストは最大8cmマイナスを記録。
なお、このレベル3の乗車グループでは、1回目の乗車で0.5~1.0kgほど体重が減少した被験者も数名いたという。
また、レベル3の次に揺れる「レベル2」に乗車したグループでは最大4.0kg、平均して2.5kg体重が減少。
「レベル1」は現在一般的に運行されているバス車両で、こちらは最大0.5kg、平均して0.2kg減という結果となった。
最大減少値 | 平均減少値 | |
---|---|---|
レベル1 | 0.5kg | 0.2kg |
レベル2 | 4.0kg | 2.5kg |
レベル3 | 7.0kg | 3.5kg |
※実験期間:4週間(乗車回数8回)
アクティブ交通が「揺れバスdeエステ スリムバス」を運行開始
アクティブ交通では、この研究結果にいち早く注目し、2019年3月21日(木)より、「「揺れバスdeエステ」と題し、バスの揺れるレベルが高い旧式バス車両のみを導入した新型「スリムバス」の運行を開始した。
なお、車両は旧式だがシートの座席部分は大きな揺れがあっても、身体が痛くならないようにクッション式シートを採用している。
この新型スリムバスに予約開始日より女性客の申し込みが殺到。実際に利用した乗客からは「移動するだけでダイエットできるなんてうれしい」「スリムバスの効果に感動した。今までは新幹線移動がほとんどだったが、今後、長距離移動の際はスリムバスを利用したい」などの声があがっている。

このスリムバスを皮切りに、タマンヌガラ国立公園など東南アジアに払い下げた旧式バスを高速バス運行各社が買い取り逆輸入する流れが加速。乗り心地が良く、揺れないバスを長年追求してきた車両製造業界に衝撃が走っている。
※4月1日は、エイプリルフールです。
(バスとりっぷ編集部)