座り心地ふかふか! 「ゆったり4列シート」
グリーンライナーは「ジェイ・バス史上最高級」をうたう最新安全装置搭載の新型車両で、除菌イオン発生装置付空調システム完備のため、車内の空気もきれいに維持されているそうです。
前がゆったり4列シート、後ろが3列独立シートのコンビバスなのですが、この日は3列シートが人気で後ろはほとんどいっぱい。
いっぽう4列シートは乗客が2人でした。隣に人がいないと、4列シートの快適度は格段にあがります。……それを差し引いても、名前の通りのゆったりした配列(シート間隔約95㎝)と、ふかふかな座席のつくりのため、想像以上に車中は快適でした!
![枕は位置を自由に動かせます](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/e7b4d8f0b8e6b63e3c998697eb3af2ae_lg.jpg)
![リクライニングもゆったり。最大128°倒せる!](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/059f92a9606ef77526c5e5db8a3eb70e_lg.jpg)
![レッグレストとフットレストも付いています](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/d1cde1ac6af47cb2c7e94e239ba29765_lg.jpg)
![もちろん全席コンセント付き](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/ba9e6d27e2cb09070b14e4c7d5ad9734_lg.jpg)
![ブランケットも](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/43c07ed3c95e8ec2c779563c41648b9d_lg.jpg)
![トイレは後ろにあります](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/2bae1831d0ccd02918bf425f73415bce_lg.jpg)
![トイレ内](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/6becea8f9a7865972de12264c41beb87_lg.jpg)
ほかにも、入口に使い捨てスリッパ、マスク、歯ブラシ、ウエットティッシュといったアメニティが置いてあって、必要な人はここから自由に持っていき使うことのできる仕組み。手の消毒液もありました。
また車内はWi-Fiも利用できます。
![ここのウエットティッシュは厚手でミントの香り付き。セレブ感あります!](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/8d39d1b9c521d448b6b4022f4d52c3fa_lg.jpg)
23:00に鍛冶橋駐車場を出発。休憩は3回
グリーンライナーの乗り場は、東京駅八重洲南口から徒歩8分ほどの場所にある「鍛冶橋駐車場」。ここはいつもにぎわっていますが、とくに土曜日の出発だったからか、す、すごい人……。それでも遅れず、時間ちょうどの23:00に出発しました。
![混みっぷりがすごいぞー](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/ca71b3472b2bfbd266d05daf055004fc_lg.jpg)
![たくさんのバスが出発するため、自分の乗るバスがやってくると、嬉しくなります](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/89630a2bb5f6c180f1853448aa519950_lg.jpg)
![ナンバープレートがオリンピックのもの!](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/a005307b4c86ae1bf6a2750b54068bb4_lg.jpg)
出発すると、すぐに音声案内と運転士さんからの到着時刻や休憩回数・場所などのアナウンスが。終わって5、6分後には、消灯となりました。
休憩はおおよそ2時間に1度。富山駅までの間に3回、それぞれ15分ほどです。休憩時にアナウンスはありませんが、車内が明るくなって、出発時刻がフロントガラスに表示されました。
![出発時刻がフロントガラスに表示](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/ae37a6d4a88e15a54652df5729bd3f67_lg.jpg)
1回目は、関越自動車道「三芳パーキングエリア」。
![こじんまりとしたパーキングエリアです](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/8909d22365e4814d854860b5a95dce9a_lg.jpg)
2回目は、上信越自動車道「松代パーキングエリア」。
![バスを降りたら、そこは雪国でした……](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/9dc0810326ece788ca83d318c001be5a_lg.jpg)
3回目は、北陸自動車道「有磯海サービスエリア」でした。
![有磯海サービスエリア](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/36c726f89ae6c0c9f84163dcec7f47d0_lg.jpg)
![富山生まれの「ケロリン」グッズがずらっと並んでいます](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/52f157f5cb8573ccc15fc53f31ad5ac6_lg.jpg)
雪が降っていたためか、富山駅北口への到着は、定刻10分遅れの6時10分です。外はまだまだ暗いため、どちらかというと遅れてくれて、うれしいような……。雪降る中、まだ先へと向かうバスを見送りました。
![グリーンライナー到着!](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/f8725b3c451817a07391228e536f5b0c_lg.jpg)
![バスはこの後、高岡、氷見、和倉温泉などを経由、七尾まで向かいます](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2023-10-19/2f91034c9a6cbd6ef8aa9a150e4df3c5_lg.jpg)
快適な4列シートでリーズナブルに移動できるのが魅力!
2015年に北陸新幹線が開業してから、東京から富山へはぐんと行きやすくなりましたが、とはいえ12,210円(自由席の場合)と高価です。その点、高速バスは乗っていれば着くし、ぐっと優しいお値段で魅力的。
高速バスにもいろいろありますが、このグリーンライナーのゆったり4列シートは、通常の4列シートよりグレードと快適性が高いので「安さが大事。とはいえ、辛いのもイヤ……」というどっちも重視な方に向いていそうです。
曜日や月によって5,100円~7,700円(2019年2月~3月時点)ほどと料金に変動があるため、財布と相談して乗りたいところです。
ちなみに3列独立シートは、ゆったり4列シートに1,500円をプラスしたお値段。カーテンの仕切り付きで、さらにゆったりした間隔(133cm)なので、こちらもおすすめです!
※取材協力/丸一観光
(かとうちあき)