starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「ドリームスリーパー」実車を公開! 全11席の完全個室型豪華バス、1/18から東京大阪間で運行開始


業界初!完全個室型の超豪華夜行バス「ドリームスリーパー」が東京大阪路線に

関東バスと両備バスの共同運行で東京と大阪を結ぶ夜行バス「DREAM SLEEPER(ドリームスリーパー)」の発表会が2017年1月11日(水)に中野サンプラザにて行われた。

▼ドリームスリーパー車内の様子はこちら


ドリームスリーパー車内

話題のドリームスリーパー車内を動画で撮影しました!

▼実際の乗車記はこちら
夜行バスのスイートルーム? 話題のドリームスリーパー東京大阪号に乗ってみた!
https://www.bushikaku.net/article/25495/

バスとりっぷさんの投稿 2017年1月20日



ドリームスリーパーは、業界初となる全11室を扉で仕切った完全個室型で、路線数が最も多い東京と大阪間を結ぶ最高水準の豪華バスとなる。

左から関東バス内藤社長、両備ホールディングス小嶋会長、松田副社長
左から関東バス内藤社長、両備ホールディングス小嶋会長、松田副社長
ドリームスリーパー正面.JPG
グッドデザイン賞を受賞しているドリームスリーパー

両備バス、関東バスの運行によって、外観のデザインが変更となる。

ドリームスリーパー外観関東バス
関東バス運行のドリームスリーパー外観
ドリームスリーパー外観両備バス
両備バス運行のドリームスリーパー外観

まるで「走るホテル」 セログラビティシートでリラックス

内部は全部で11室にセパレートされており、全室にゼログラビティシートが採用されている。スイッチひとつで高さ、リクライニング、フットレストが電動で調整されて、最も快適な姿勢が保たれる。
各個室は幅が約85cm、奥行きは約160cmで、部屋によって若干異なるとのこと。全面にカーペットが敷かれていて備え付けのスリッパでリラックスできる。

ドリームスリーパー通路
ドリームスリーパーの通路
ルームナンバーのプレート
ルームナンバーのプレート
ドリームスリーパーのトビラ.JPG
扉を閉めれば完全な個室となる
ドリームスリーパーのシートリクライニング.JPG
自動でリクライニングするシート
ドリームスリーパーのシート俯瞰.JPG
シートの前には折りたたみ式のテーブルあり
ドリームスリーパーのスイッチ類.JPG
シート横にリクライニングなどのスイッチを装備

装備は世界的に見ても最高水準。個室の中ではシート横のスイッチでさまざまな操作が可能。ヘッドホンからはリラクゼーションを促す音楽も流れいてる。プラズマクラスターイオン発生機も装備し、コンセント、USBジャック、Wi-Fiはもちろん完備。
ミネラルウォーター、アイマスク、耳栓、歯ブラシなどのアメニティが用意されている。。

ドリームスリーパーのアメニティ.JPG
アイマスク、耳栓、ヘッドホンカバーなどアメニティも充実
ドリームスリーパーのコンセントとヘッドホン.JPG
シート横にコンセント、USB、ヘッドホンを装備

車体の中腹には、階段下にウォシュレット付きのトイレが装備されている。また、バスの最後方には独立型のパウダールームを備えている。鏡の内側にLED照明を採用し、明るく見やすい工夫がされている。

ドリームスリーパーのトイレ.JPG
トイレはウォシュレット付き
ドリームスリーパーのトイレ操作パネル.JPG
トイレの操作パネル
ドリームスリーパーのパウダールーム.JPG
最後方のパウダールームには折りたたみ式の座席あり
ドリームスリーパーのパウダールームの洗面部分
最後方のパウダールーム洗面部分

安全面の対策もしっかりとされており、着席を確認するためのカメラや緊急時のSOSボタンなどが各個室内に装備されている。運転席で確認できるシステムとなっている。

記者説明会では、関東バスの内藤社長、両備ホールディングスの小嶋会長、松田副社長が登壇し、今回の運行までの経緯や、ドリームスリーパーの特徴を説明。

「五感で満足してもらえるバス」
「移動そのものを楽しんでもらえるバス」

とドリームスリーパーの最大の特徴を語った。

両備ホールディングス小嶋会長
両備ホールディングス小嶋会長
関東バス内藤社長
関東バス内藤社長

運賃+座席料で片道20,000円

運行本数は、一日1往復となり、特別車両での運行となるため、座席料金がかかる。
通常期の運賃は9,000円で、別途で座席料金11,000円が必要となり、計20,000円となる。今回の運行記念として、2月28日(火)までは、18,000円で利用が可能となっている。

ドリームスリーパー


【関東バス「ドリームスリーパー東京大阪号」】の詳細

開始日

▼運行開始
2017年1月18日(水)

▼予約開始
2016年12月26日(月)13:00~

対象区間

東京⇔大阪
※池袋駅西口~なんば(OCAT)~門真車庫

運賃

全席個室による特別車両で運行するため、運賃の他に座席料金が必要。
発券の際は、運賃と座席料金を合算した料金で発売。

おとな 20,000円(運賃9,000円+座席料金11,000円)
こども 15,500円(運賃4,500円+座席料金11,000円)

※運行記念割引として2月28日(火)までは、おとな片道18,000円、こども片道14,500円

時刻表

▼大阪着
22:50発 池袋駅西口7番のりば

6:40発 なんば(OCAT)
7:30着 両備バス門真車庫

▼東京着
21:50発 両備バス門真車庫
22:40発 なんば(OCAT)

6:40着 池袋駅西口7番のりば

車両

▼座席数・タイプ
全11席 全席完全個室

▼製造メーカー
三菱ふそうトラック・バス
全長11.99m 全幅2.49m 全高3.52m

予約

▼インターネット
東京⇒大阪のバス便「バス比較なび」
大阪⇒東京のバス便「バス比較なび」

▼窓口
関東バス案内所、エリアビューロー
国際興業池袋駅西口案内所
旅行代理店(JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行、京王観光、小田急トラベル、東武トップツアーズ、京成トラベルなど)
※旅行代理店でお求めの場合は、別途発券手数料がかかる場合あり

▼コンビニエンスストア
ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、セブンイレブン

▼電話予約
関東バス座席センター
03-3386-5489(9:00-19:00 年中無休)

お問い合わせ

関東バス座席センター
03-3386-5489(9:00-19:00 年中無休)


(バスとりっぷ編集部)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.