静岡県熱海市で土石流が発生しました。この先1週間、本州付近に梅雨前線が停滞しやすく、雨の降りやすい天気が続く見込みです。梅雨末期で梅雨前線が活発化し大雨に警戒が必要なシーズンですが、災害は全国どこで発生してもおかしくありません。これまでに起きた災害は決して他人事ではありません。今一度、このコロナ禍で避難する場合にどんなことに気を付けるべきか「備え」を確認しておく必要があります。
前もって避難行動判定を
今回のように大雨などによって、自分の身近な場所に危険が差し迫っているような場合、早めの避難が必要になります。「避難」と聞くと、「避難場所へ向かう」ということを想像してしまうかもしれませんが、色々な避難の方法があります。まずは、本当に自分は避難が必要なのかどうかを落ち着いて考えてみましょう。
ハザードマップを見て、自宅付近が危険な場所かどうか知りましょう。気象災害の多くは山や川の近く、低い土地で発生します。近くに山、川がなく、ハザードマップを見ても安全と判断できる頑丈なマンションの上階であれば、自宅で待機「在宅避難」することも可能です。ただ、それでも不安を感じたり、危険と判断できる場合には、ためらわずに別の場所へ避難をして下さい。
3密を避ける「分散避難」
新型コロナウィルスへの感染の恐れを考えると、避難所へ行くことを避けたいと思う方も多いのかもしれません。やはり、避難所にこれまでのように人が密集すれば感染のリスクは高くなります。それでも危険が迫っていたら、ためらわずに避難することがとても大切です。自宅に留まることや避難所へ行くこと以外にも、親戚や知人宅があれば頼らせてもらう、安全な場所にあるホテルに宿泊する、車での車中泊をするなどの方法があります。分散して安全な場所に避難することが大切な時代です。特に、災害のリスクの高い場所にお住いの方は、危険が差し迫ってからでは遅いこともありますので、事前に親戚や知人に「もしもの場合は避難させてもらえるか」確認しておくと安心です。
避難所で過ごす際の注意点
避難所へ行くと、新型コロナなどのウィルスの感染リスクが高まる、集団生活でプライベートの確保が難しくなるなどのリスクはありますが、倒壊の恐れが低い頑丈な建物の中で、生活のサポートを受けられるというメリットもあります。
ただ、やはり感染症対策は自ら徹底して気を付けて過ごさなければなりません。避難所で過ごす際にはこういったことに気を付けて下さい。
①防災グッズ+ウィルス対策グッズを
いざという時に焦らないように、避難に必要なものをリュックにまとめておきましょう。リュックにひとまとめにされた防災グッズがたくさん販売されています。自分の着替えやタオルなども加えて、数日間避難生活が送れるかどうか確認しておきましょう。除菌グッズ、マスク、体温計は決して忘れずに。
②体温を測ってから避難所へ
避難所へ入る前には必ず体調をチェックしていきましょう。また、避難所へ入ってからも、毎日体温を測り、体調が悪ければ避難所の運営者にすみやかに伝えることが必要です。
③咳エチケット
マスクがない場合なども出てくるかもしれません。ハンカチやティッシュ、二の腕などで鼻と口を押えて飛沫を最小限に抑えるようにしましょう。
④こまめな手洗い
こまめな手洗いを心掛ける必要があります。流水が使えない場合は、アルコールを含んだ手指消毒液を使用してください。
また、密接した状態での会話は控えて、なるべく人と人との間の距離をとり、背を向けて過ごす、段ボールなどで仕切りを作ることなどが効果的です。避難所内でも人との距離をとる、密にならないようにする必要があります。
エコノミークラス症候群を防ぐ
避難所が混みあっているなどの理由から、やむを得ず車内泊で避難という場合もあると思います。狭い車の中で、同じ姿勢のまま過ごすと血行不良が起こり、血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発する恐れがあります。予防のためには、十分に水分をとり、体を締め付けないゆったりとした服装で、軽くストレッチをするなどなるべく体を動かすようにしましょう。
①かかとを上げたり下げたりする
②つま先を天井に引き上げる
③足首を回す
④足の指でグーパーグーパーを繰り返す
⑤ふくらはぎを軽くもむ
⑥眠る時は足を上げる
などが有効的です。実際に避難中という非常事態ですから、ストレッチなどは後回しになりがちかもしれません。ただ、自分や大切の人の命を守る行動を貫くために、気をつけてみてください。