
21日(水)は、九州から近畿の太平洋側を中心に大雨になるおそれがあります。22日(木)の朝方は、東海や関東にも、発達した雨雲がかかるでしょう。大変蒸し暑くなりそうです。熱中症や食品の管理に注意が必要です。
●21日(水)は九州から近畿の太平洋側を中心に大雨のおそれ
梅雨前線に相当する前線は、本州の南に停滞するようになってきました。九州南部では、16日に梅雨入りしています。今後、前線の南北の動き次第で、まだ梅雨入りしていない地域でも、梅雨のような大雨になることがあるでしょう。
21日(水)は、九州から北海道にかけて雨が降る所が多い見込みです。九州から近畿の太平洋側を中心に大雨になるおそれがあります。22日(木)の朝方は、東海や関東にも、発達した雨雲がかかるでしょう。
この雨のあと、前線は南下し、23日(金)頃は、沖縄で雨が降る可能性があります。今のところの予想では、晴れマークになっていますが、この時期の週間予報は、前線の動き次第で、予報が大きく変わることがあります。最新の気象情報をこまめにチェックするとよいでしょう。
●24日(土)頃は九州から関東で大雨になる可能性
24日(土)頃は、九州から東北を中心に雨が降るでしょう。前線の動き次第では、九州から関東付近で、雨は強めに降り、大雨になる可能性もあります。
関東甲信など、本州の梅雨入りは、今年も6月に入ってからとみられますが、梅雨入り前に大雨になることは、例年でも珍しいことではありません。雨の季節はまだ先と思わずに、日頃から側溝の掃除をして、家の周りの水はけをよくしておくなど、大雨への備えをしておくとよいでしょう。
●20日(火)は季節外れの暑さ 22日(木)頃にかけて蒸し暑い
20日(火)は日差しが届く所が多く、最高気温は、九州から関東で30℃くらいまで上がるなど、季節外れの暑さになるでしょう。22日(木)頃にかけて、蒸し暑さが続きそうです。
まだ体が暑さに慣れていない時期です。こまめな水分補給など、熱中症対策をとってください。食品の管理にも注意が必要です。お弁当には、保冷剤を入れるなど対策をするとよいでしょう。