
気象庁は今日3日、この先の1か月予報を発表。気温は北・東日本で平年より高く、西日本は平年並みか高い見込み。花冷えが続いている関東など東日本も、4月上旬は気温が高くなる予想で、ようやく冬コート要らずに。ゴールデンウィークの5月初めまで、特に北日本で高温に。
●数値予報モデルによる予測結果
気象庁は今日3日、この先の1か月予報を発表しました。
ここ数日、関東では4月とは思えない寒さが続いていますが、ようやく季節が前進する見込みです。
1か月平均の上空約1500mの気温(右図)を見ると、カムチャツカ半島を中心に高く、北・東日本を中心に暖かい空気に覆われやすいでしょう。
海面気圧(左図)は、カムチャツカの東付近で平年より高く、中国東北区付近を中心に平年より低いため、北日本では低気圧や湿った空気の影響を受けやすい時期がある見込みです。
沖縄・奄美でも、前線や湿った空気の影響を受けやすい時期があるでしょう。
偏西風が平年より南を流れ、南北の温度差が小さく、低気圧が発達しにくいため、西日本を中心に低気圧や前線、湿った空気の影響を受けにくい時期がある見込みです。
●高温傾向 春から熱中症に注意 北と南で日照少ない
この先の気温は1か月を通してみると、北日本と東日本で平年より高いでしょう。西日本は平年並みか高く、沖縄・奄美は平年並みとなりそうです。
4月に入ったものの花冷えが続いている関東など東日本でも、4月上旬は気温が平年より高くなる見込みで、ようやく冬コート要らずとなりそうです。また、ゴールデンウィークの期間にあたる5月初めにかけて、北日本では気温は平年より高くなる見込みです。
今年も4月下旬頃から本州では最高気温が25℃以上の夏日が続出し、30℃以上の真夏日になる所もある見込みですが、北日本でも早い時期から暑さに注意が必要でしょう。
これから急に暖かいを通り越えて暑くなる日も出てきそうです。屋外で活動される場合は、予想最高気温に注目し、早めに暑さ対策をとってください。
天気は数日の周期で変わりますが、地域によって降水量や日照時間に差が出そうです。
西日本や東日本の日本海側では湿った空気の影響を受けにくいため、降水量は平年並みか平年よりも少ないでしょう。
低気圧や前線、湿った空気の影響を受けやすいのが北日本と沖縄・奄美で、平年に比べて日照時間が少なくなりそうです。平年に比べると、晴れる日が少なく、曇りや雨の日が多くなる可能性があります。
ゴールデンウィークに差し掛かりますが、旅行や帰省などでお出かけされる方は天気予報をこまめに確認し、雨の対策も検討しておくと良さそうです。
【北日本】北海道・東北地方
【東日本】関東甲信・北陸・東海地方
【西日本】近畿・中国・四国・九州北部地方・九州南部
【沖縄・奄美】鹿児島県奄美地方・沖縄地方