
近畿地方では、3連休のあいだに2回の雪のピークがあるでしょう。北部を中心に雪が強まり、積雪が多くなる見込みです。24日(月)の朝は、京都など市街地でも積雪となる可能性があります。交通機関への影響に注意をしてください。風が強まり、いっそう寒さが厳しくなりますので、万全な寒さ対策が必要です。
●3連休 近畿地方の雪のピークは22日の日中と23日の深夜~24日の朝
明日22日(土)からの3連休は、再び冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が流れ込むでしょう。
近畿地方では、22日(土)の日中と、23日(日)の深夜から24日(月)の朝にかけて、北部を中心に雪が強まるでしょう。短時間に積雪の増える所があり、注意が必要です。近畿の北部や山沿いでは、さらに積雪が増え、3日間で1メートル以上の雪の降る所があるでしょう。なだれや屋根からの落雪、積雪や路面凍結による交通障害、電線や樹木への着雪に注意をしてください。
中部や南部も、22日(土)と24日(月)はにわか雪やにわか雨の所が多くなる見込みです。
夜間は内陸部を中心に氷点下の冷え込みとなるため、濡れた路面が凍結するおそれがあります。
3連休のあいだも、最新の気象情報で雪の降りやすい時間帯を確認し、交通情報もこまめに確認してください。
また、等圧線の間隔が狭く、再び風が強まって、一段と寒さが厳しくなるでしょう。3連休は万全な寒さ対策が必要です。
●22日(土) 日中は近畿の北部で雪が強まる 京阪神もにわか雪
22日(土)は、近畿の北部や山沿いは断続的に雪が降り、京都府南部や滋賀県南部も時折雪が降る見込みです。日中を中心に雷を伴って降り方が強まる所があるでしょう。
そのほかの中部と南部は雲が多く、昼前後を中心に雪や雨の降る所が多くなる見込みです。お出かけには折り畳みの傘があると良いでしょう。
最高気温は、北部で3℃、中部と南部は7℃前後の所が多い見込みです。今日21日(金)より風が強まって、いっそう寒さが厳しくなるでしょう。
●23日(日) 近畿の北部は雪が降りやすい 中部と南部は晴れ間が広がる
近畿の北部は、雪の降りやすい状態がつづくでしょう。日中は雪が小康状態となる所もありますが、夜には再び雪の強まる所がある見込みです。
中部と南部は、晴れ間が広がるでしょう。
ただ、日中日差しはあっても風の冷たさが際立ちそうです。暖かい服装でお出かけください。
●24日(月) 近畿の北部を中心に大雪のおそれ 朝は京都など市街地で積雪か
近畿の北部では、23日(日)の深夜から24日(月)の朝にかけて、大雪のピークとなるでしょう。中部と南部でも、気温の低い夜間に雪が降りやすくなるため、24日(月)の朝には普段雪の少ない市街地でもうっすらと雪が積もっている可能性があります。
24日(月)の移動は、最新の交通情報に注意をしてください。
なお、大雪のピークの時間帯は多少ずれる可能性がありますので、最新の気象情報で確認してください。
●雪道の運転 注意するポイント
3連休は、車での移動を予定されている方も多いかもしれません。
雪道で、車を運転する場合は、スノータイヤを装着し、急発進、急停車にならないよう、普段よりもゆっくり慎重に運転してください。車間距離は普段の倍以上とりましょう。トンネルの出入り口や橋の上などは路面が凍結しやすいため、特に注意が必要です。通行止めや渋滞の情報をあらかじめ確認してから出かけましょう。
2輪車(バイクや自転車)は転倒のおそれが非常に高いため、運転しないでください。公共交通機関を利用する場合は、間引き運転や減速運転により、普段より時間がかかり、混雑することが予想されます。運行情報や迂回ルートを確認してから行動してください。