starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

9日まで大雪や吹雪 交通障害に警戒 12日頃は気温上昇 広く雨に 2週間天気


日本海側と西日本の太平洋側は、7日から9日にかけて大雪の予報です。特に8日まで、北日本と西日本南部では強い寒気の影響で広く雪が降ります。名古屋市や九州南部など普段雪の少ない地域でも交通に影響が出る可能性があり、移動の際は注意が必要です。9日以降、日本海側では雪が続きますが、12日からは暖かい空気の流入で広範囲で雨が降り、雪解けによる雪崩などの危険性が高まります。2週目にかけては太平洋側では晴れる日が多く、寒さが和らぐことでスギ花粉の飛散が増加する見込みです。

明後日9日にかけて、日本海側は更なる大雪に警戒が必要で、西日本の太平洋側も積雪の恐れ。12日頃には、一転して暖かい空気が入り、広く雨。雪解けによる災害の危険度が高まる。

●1週目:大雪のあと 12日頃は広く雨に

今日7日から明後日9日にかけて、冬型の気圧配置が続きます。
特に、今日7日の夜から明日8日の午前は、「平地で大雪」の目安となる強い寒気(上空1500m付近でマイナス12℃以下)が、北日本に加えて西日本の太平洋側まで南下するでしょう。

明日8日にかけて、日本海側は広く雪で、東北南部や北陸を中心に更なる大雪となりそうです。場所によっては、除雪が追い付かないような状況になり、大規模な渋滞が発生する恐れもあります。風も強く、吹雪によって見通しがかなり悪くなる所もあるでしょう。
名古屋市周辺や、四国や九州南部など西日本の太平洋側の平地も、雪の積もる所が増えてきそうです。普段、あまり雪に慣れていない地域では、たとえ雪の量が少なくても、交通の乱れが大きくなるケースがあります。特に、長距離の移動をご予定の方は、交通手段や経路をいくつか考えておくなど、計画に幅を持たせると良さそうです。
明後日9日は、太平洋側の雪はやんできますが、日本海側は多くの所で雪が続くでしょう。

その後、12日から13日にかけて、低気圧や前線が日本付近を通過。低気圧に向かうように暖かい空気が入り、広い範囲で雨が降るでしょう。この影響で、積もった雪が緩みます。雪崩の危険度が高まりますし、屋根に積もった雪が落ちやすくなるでしょう。また、大きな水たまりができるなど、路面状況が悪化しそうです。

●2週目:太平洋側は晴れる日多い 寒さ和らぐ

この期間は、北陸から北では日本海側を中心に雪や雨が降るでしょう。寒さが続き、特に北海道では朝晩の冷え込みが強まりそうです。

関東から九州にかけては、一時的に雨雲や雪雲がかかるものの、晴れる日が多いでしょう。日中の気温は、連日のように広い範囲で10℃を超えて、寒さが和らぎそうです。そのぶん、スギ花粉の飛ぶ量が増えてくるでしょう。花粉症の方は、本格的な対策が必要になりそうです。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.