starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【高校野球】春夏連覇狙う横浜、最多41度目出場の北海、初出場5校など/49代表アラカルト


東海大菅生対日大三 甲子園出場を決め喜ぶナインに胴上げされる日大三・本間主将(撮影・小島史椰)

全国高校野球選手権の地方大会は29日、西東京、徳島、愛媛で決勝が行われ、全49代表が決まった。

西東京は日大三が8-4で東海大菅生を破り、2年ぶり20度目の出場。

徳島大会は鳴門が4-0で鳴門渦潮を破り3年ぶり15度目、愛媛大会は済美が延長10回4-3のサヨナラで松山商を破り、7年ぶり7度目の出場を決めた。

   ◇   ◇   ◇

【49代表校アラカルト】

◆初出場 叡明、聖隷クリストファー、豊橋中央、未来富山、綾羽の5校。いずれも春夏を通じ初出場。昨年も5校だった。

◆最多出場 北海の41度。夏の41度は全国最多記録を更新した。歴代2位の松商学園も38度目の出場を決めた。

◆連続出場 大会連続出場は16校。明豊の5年連続が最長。

◆春夏連続出場 11校。昨年の9校より2校多い。今年のセンバツにも出たのは花巻東、聖光学院、健大高崎、横浜、山梨学院、敦賀気比、東洋大姫路、天理、智弁和歌山、西日本短大付、沖縄尚学。

◆復活 最長の出場ブランクは青藍泰斗の35年ぶり。前回は葛生(くずう)の校名で90年に出場した。

◆私立優勢 私立43校、公立6校。

◆V経験校 日大三、横浜、県岐阜商、天理、智弁和歌山は春夏ともに優勝を経験。健大高崎、山梨学院、敦賀気比、広陵、鳴門、済美、沖縄尚学は春に、仙台育英、松商学園、京都国際、東洋大姫路、西日本短大付、佐賀北は夏に優勝経験がある。

◆春夏連覇なるか 横浜は18年大阪桐蔭以来8校目(9度目)の春夏連覇を狙う。

◆夏連覇挑戦 京都国際は05年駒大苫小牧以来、7校目の大会連覇に挑む。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.