
<高校野球東東京大会:実践学園6-5豊南>◇15日◇3回戦◇大田スタジアム
チームを勝たせたと言っても過言ではない。
実践学園4番の安彦李空(あびこ・りく)内野手(3年)が1試合2本塁打を放ち、全6得点のうちの5点をたたき出した。
3点ビハインドの3回2死一塁から左翼席に運んで点差を詰めると、3-4の7回1死一、三塁では2発目となる逆転3ラン。これが決勝打となり4回戦進出に導いた。贈られた2つのホームランボールを握りしめ「家に飾ろうかなぁ。どうしようかなぁ」と満面の笑みをこぼした。
新チーム発足以降は4番に定着したが、春先の公式戦で打てない時期が続いた。不振脱出に向けてNPBで活躍する数ある強打者の動画をチェックし、23年、昨季と2年連続20本塁打超えの細川成也(中日)に注目した。
同じ右バッター。以前はバットを寝かせて打っていたが、細川と同じくバットを立たせるような構えに変更。さらに打つ前は脱力し、インパクトの瞬間に力を込める姿が気に入り「低めを見極められると、高めの失投を打てる」と学びを得て猛特訓。帰宅後の午後9時以降、寝る間も惜しみバットを振り込んだ。高校生では指折りのスイングスピード130キロを持ち味に、逆方向にも力強い打球を飛ばせる長所をぐんぐん伸ばした。中日の主砲を見て学んだ成果が、高校最後の夏に花開いた。
印象深いのは特に2本目の逆転3ラン。「ベンチでみんなが声を出して『我慢、我慢』と言っていて」と仲間の声援に何とか応えたい気持ちが結果につながった。1試合2本塁打は人生で初めて。「みんなで頑張っていけたので勝てました」と喜んだ。「バッティングにはやっぱり自信を持ってるので、任せられたなら打つしかない」と安彦。甲子園初出場へ。身長177センチ、体重85キロの恵まれた体で次戦もアーチを掛ける。