starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【日本代表】森保一監督 奄美大島の子供に神対応…自身の靴&靴下までプレゼント裸足で会場後に


日本代表の森保一監督が奄美大島を訪問し、地元の子どもたちにサッカー指導を行った。監督は、チャレンジすることの重要性を説き、指笛で子どもたちを集めると、「サッカーの本質はボールを奪い合うこと」と力強く訴えた。これにより、子どもたちは積極的にプレーし始めた。森保監督は彼らを応援し、可能性を信じて努力を続けるよう激励した。最後に、直筆サイン入りユニホームを子どもにプレゼントする神対応を見せた。イベント後、森保監督は初対面の頃より生き生きとした子どもたちの姿に満足感を示した。

鹿児島県奄美大島で地元の子どもたちと触れ合った日本代表森保一監督(撮影・佐藤成)

日本代表の森保一監督(56)が27日、鹿児島・奄美大島を訪れ、島の子どもたちに熱血指導した。

以前知人とプライベートで島を訪れた縁で、来島が決まり、地域の小中学生にサッカー指導することが実現。チャレンジすることの重要性を訴えた。

大物訪問に島中が沸いた。朝には市の放送で監督の来訪が伝えられた。「1度子どもたちに会いに行きたいなとずっと思っていた」。多忙の合間に1泊2日の弾丸で訪れることとなった。市のグランドに姿を現すと、ざわめきが起こり、子どもたちは目を輝かせた。

ジャージー姿の森保監督は「日本代表になれる選手を発掘、発見するために来ました。武器を発揮してみんなで協力して頑張ってください」と呼びかけると、しばらくプレーする子どもたちを遠巻きに見守った。突如、指笛をならし、子どもたちに集合をかけた。

「サッカーって歩いてやるスポーツ? ボール取られたら取り返す、みんなでボールを奪いに行く。ボールを奪い合う、そこからゴールに向かうのをみせてほしい」

そう強い口調で訴えた。直後から子どもたちの動きが変わる。激しいボールの奪い合い、指示の声が多く出た。森保監督自身も「ナイスチャレンジ! ブラボー!」と盛り上げた。

トレーニング終了後に森保監督は語りかけた。「みんな別人のごとくプレーした。ほとんどの人がプロ、日本代表になりたいと思っていると思うので、その夢をもって、チャレンジしてほしい。その可能性はすごくある。自分の可能性を信じて仲間と切磋琢磨(せっさたくま)して頑張ってほしい」。

その後はじゃんけんで勝った子どもにサイン入りユニホームをプレゼント。靴や靴下までねだられ、はだしで会場を後にするほどの神対応をみせた。イベント後に取材に応じた森保監督は「よそ行きな前半とは違って後半は本当にみんな生き生きプレーしてくれた。すごく来て良かった」と柔らかい笑顔で振り返った。【佐藤成】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.