starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【巨人】田中将大が初日終えて「自分の好きな野球なわけですから。楽しくできれば」一問一答2


巨人に新加入した田中将大投手が、宮崎キャンプの初日を終え、個別練習やネットスローを通じて久保康生巡回投手コーチから技術指導を受けました。初日は背番号11のユニホームを披露し、コーチとの会話を通じてフォーム改善に取り組みました。田中は、自動化しながらのフォーム改善が目標と語り、また、以前の感覚を取り戻すことも視野に入れています。久保コーチの指導に感謝の意を示し、楽しく野球をすることの重要性を強調しました。具体的な指導内容については詳しく述べませんでしたが、練習を通じて少しずつ変化を感じているようです。

練習中、笑顔を見せる巨人田中将(撮影・たえ見朱実)

巨人に新加入した田中将大投手(36)が1日、宮崎キャンプ初日を終えた。背番号「11」のユニホームを披露し、練習では久保康生巡回投手コーチとネットスロー繰り返した。

一問一答は、以下の通り。

-久保コーチと話して持っていたイメージと、実際に今日やってみて、スムーズに入っていけたか

そこは、会話して、ある程度自分の中でも、やっていく方向性、イメージはあらかじめできてはいたんですけど、実際に後ろで動画とっていただいたりとかして、すぐに見せていただいて、最初のうちは思っていた形ではなかったりとか。もっとやらないといけないんだ、まだまだ、自分の中で大きく変えているつもりでも、こんなもんしか変わってないのかという感覚だったんですけど、最後の方は、なんとなく理想としているところになってきたかなと思うんで、最後の方は良かったかなと思います。

-去年からバランス、重心と話していたが、久保さんに教わって得られた気付きは

でもそこを、自分が今までやってきたというところはありますけど、今はもうそこ…、そこで意識していた部分での話をして、でもそれじゃためだなと思ったんで、なので、久保さんのアイデアというところに、しっかりと自分でできるようにしたいなと思っています、それは。

-久保コーチに、一番意識しろと言われたところ、差し支えない範囲で

差し支えるのでやめておきます、はい。

-逆傾斜は、よほど意識しないとフォロースルーできなそうだ

うん、乗るの難しいですからね。

-意識するところは

まあ、体重移動というところ、最後のフィニッシュの部分なんで、そこはしっかりとできればなとは思いますけど。

-これまでも逆傾斜の練習は?

逆傾斜…、逆傾斜で投げたりというのもありますけど、ただ、あれだけの数、やるってことはなかったですね。

-逆傾斜のあとのネットスローで、久保コーチ、内海コーチからいいね、良くなったの声出ていた。自身も、今日だけでも変化感じるか

いやもう、大きな違いは感じられてはいますけど、ただ、やはり、これをそんな意識しながら、ゲームでとかバッターに向かってとか、もっと言えばピッチング練習でとかやって、うまくいくものではないと思うんで。やっぱりある程度数をこなしながら、でもその、自動化、自動化させられることができれば一番いいかなとは思います。

-昔できていたことが思い起こされると。いつくらいの感覚か

わからないっす。

-ヤンキース行く前? たとえば

具体的なそういうのはないですけど、やっぱり、徐々に徐々にちょっとずれていってずれていって、いい形ではなくなっていって、というのはありましたね。

-実績ある田中投手。コーチがマンツーマンで指導することも久々なのでは

でも、ホントにこういうふうに、言っていただけることは幸せなことなので。今までも、拒否してたわけじゃないし。断っていたわけじゃないですけど、でも、ありがたいです。

-笑顔もありながら。楽しさもあったか

いや、そりゃ楽しくやりますよ。なんか、ねぇ、なんていうんすか、つまんなそうにやっても、つまんなくやってもしょうがないじゃないですか。自分の好きな野球なわけですから。楽しく、やることができれば一番いいと思うし。

-いろんな投手を見てきた久保さんだからこそ、技術面だけでなく雰囲気づくりも、入ってきやすい

うん、それはもちろんそうですしね、ホントにありがたいなと思って、今日もいろいろ教えていただきましたし、はい。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.