starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【日本代表】運命の組み分けは? まもなくW杯アジア最終予選組み合わせ抽選


会見で笑顔を見せる森保一監督(2024年6月11日撮影)

FIFAワールドカップ(W杯)2026年北中米大会アジア最終予選の組み合わせ抽選が27日の日本時間午後4時からクアラルンプールで行われる。抽選には今季限りで現役を引退した元日本代表の岡崎慎司氏が参加する。

9月に始まる最終予選は、8大会連続出場を目指す日本を含む18チームが3組に分かれ、各組2位までがW杯出場権を獲得。本大会の拡大により、アジアの出場枠は4・5から8・5に増加し、予選突破のハードルは下がったが、森保一監督は「最終予選は全く別次元の戦いになる」と気を引き締める。

抽選は強豪が偏らないように、20日発表のFIFAランキング上位から6つのポットに分かれ、同ポットのチームは同組に入らない。

第1ポットの日本はイラン、韓国と別組となるが、第2ポットはオーストラリア、カタール、イラクの難敵が居並ぶ。第3ポットに強豪のサウジアラビアやウズベキスタン、アジア杯準優勝のヨルダンが控える。

第4ポットはUAE、オマーン、バーレーンの中東勢。第5ポットにアジアの戦いを知り尽くすクロアチア出身のイバンコビッチ監督が就任した中国、第6ポットには2次予選で日本が1-0で競り勝った北朝鮮が入っている。

第1P 日本、イラン、韓国

第2P オーストラリア、カタール、イラク

第3P サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダン

第4P UAE、オマーン、バーレーン

第5P 中国、パレスチナ、キルギス

第6P 北朝鮮、インドネシア、クウェート

最終予選はホームアンドアウェー方式で行われ、各組2位までがW杯出場権を獲得。各組3、4位の計6チームがアジア・プレーオフで残り2枠と、大陸間プレーオフに回る1枠を争う。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.