starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【阪神】岡田監督「洗濯やからきれいにしたいんやろ」近本の「選択ミス」で3三振に/一問一答


練習を見守る岡田監督(2024年6月23日撮影)

阪神岡田彰布監督(66)が、リーグワーストのチーム打率2割1分9厘の現状を打開するため、打撃論を熱弁した。「難しいこと言ったらかっこええみたいな、勉強してるみたいなこと言うけど。そんなん野球なんて簡単に考えたらええやんか、バッティングなんか一番難しいんやから」。選手たちには、打席に入れば「シンプルに自然体」でいることを求めた。

阪神岡田監督の一問一答は以下の通り

   ◇   ◇   ◇

-調子上がっていない選手も多いが、打順は

打順変える時いうのは、ヒットは出るけど、つながりが悪いから変えるとかやで、普通は。なあ、ヒット12本打って1点しかとられへんってなあ、打順の流れが悪いから、なあ。だから流れを、打順を変えるとか。

だからみんなが打てんねんから、ほんとは打順変えても一緒やで。みんな打てへんやん。そういうことやんか。みんな打てへんから、打順変えてもそんなん点入らへん、当たり前やん。でもなんとか点とらなあかんと思って、打順変えてるだけであって。

そらヒットを10本も12本も打って、巡り合わせが悪いなあ、1人調子の悪いやつがおって、そこばっかりチャンスに回ってきて、それで点入れへんとかな。そういう時はなんか打順の巡り合わせ悪いなあ思って、打順シャッフルしたりするけどなあ。

でもみんなが打てへんねんやから、ほんまは打順変えても点入らへん。そんなん当たり前のことやんか。ヒット5本どこに出るかや、ええ、そうやろ。どの打順に出るかやんか結局。

-1人軸になるような選手がいたらそこに合わせて

おーん、まあそれがおらんからなあ。

-森下はやはり上を向いて打っている

上見とる、うん。23日はちょっとまともにティーしとったけどな。棒もちょっとまっすぐ向いとったな。

-先日の指導を意識しているようには見えたか

23日はな。22日に怒ったからやろ。22日に怒って(スタメン)外したからやろ。22日なんかフリーバッティング見てみい、ケージから出えへんやん。どういう感じで打っているとか、終わって嘉勢(打撃投手)呼んでな、どう思うって(聞いた)。あいつらでもそういうこと聞いたらええのにな。

俺が聞く問題じゃないのにな。俺はバッティングようならへんのやから。ようなるやつが聞きに行けって。今どうなってますかとか。俺らの時は全部そうやったもんな。でも今も固定してるやろ? 打つピッチャーを。俺らの時はもう決まってたけどな。いつもキャッチャーの西口(裕治現副寮長)が「今日ちょっとバット外から出てますよ」とかキャッチャーが言うてくれとったわ。こっちも聞くからな、なんかおかしいなと思ったら。そしたら、ちょっと外から出てますよとか。

-近本も調子が落ちてきている

ずっと落ちてるよ。落ちてきてるんちゃう、落ちてるよ。バッティングコーチに「近本に聞け」と言うたんやけどな。「選択ミスです」いうのが俺は意味分からんかったから、新聞のコメント見てな。選択ミスで3三振って、分からんわ。どういう選択してるんか分からんわ。せんたく(洗濯)やから、きれいにしたいんやろ(笑い)。ボテボテのヒットはせんたくミスで、きれいなヒット、白いヒットを。

-見ることも聞くこともなく、自分の世界で考えすぎる選手が多いか

いろんな難しいこと言ったらかっこええみたいな、勉強してるみたいなこと言うけど。そんなん野球なんて簡単に考えたらええやんか、バッティングなんか一番難しいんやから。だから簡単に考えんとしゃあないんよ。難しいことを難しく考えると余計におかしくなってしまうやん、いろんなこと考えて。

ゴルフでも構えた時にチェックポイント10個くらいあったら、打たれへんやろ。構えたらパンとシンプルに打つだけやん。だから打席入ったらピッチャーとの、ボールとの勝負なんやから、考えんと、反応して打てと言うてんのや、森下にも。それを何か、そんな悩みながら打席入っても打てるわけないやん。もっとシンプルに自然体でなあ。練習の時にいろんなこと考えてやったらええねん。試合になったら、そんな考えて打席になんて立てられへん。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.