starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

58通りの多様性を=後任はベストチョイス―村井チェアマン・インタビュー(下)


 今年、30年目を迎えたJリーグはJ1~J3まで58クラブに拡大した。40都道府県に広がる各クラブは、地域性もあって多種多様。古橋亨梧(セルティック)のようにJ2(岐阜)でプロデビューし、日本代表まで上り詰める選手も出てきた。  「ある時突然、選手が化けるサッカーでは、多くの選手に真剣勝負の場があることはすごく大事。58クラブはそれぞれの土地柄、文化がある。例えば、雪に閉ざされ耐えて短い夏を迎える秋田は、一気呵成(かせい)に攻める。だから、耐え忍ぶ選手や、ここぞという集中力のある選手を育てるとかね。58通りの人材育成論があれば、ものすごく多様性のある選手を育てられるし、Jリーグだからこそできること」  この2年は新型コロナウイルスの対応に追われた。2020年2月25日に、いち早く公式戦の延期を決断するなど、スポーツ界を先導したが、前職の香港勤務時代に重症急性呼吸器症候群(SARS)の混乱を聞いていた経験も生きた。  「国内感染者がまだ4例だった(2020年)1月27日に、僕は全幹部に無観客試合と中止の判断基準をシミュレーションするように号令をかけていた。専門家が『瀬戸際』という言葉を使い、相当まずいなと(思って延期を決めた)。リーグ戦中止よりも、誰も再開しない中で再開することの方が難しいとも思っていた」  後任にはJ1札幌で社長などを務めた野々村芳和氏(49)が、元Jリーガーとして初のチェアマンに就く。  「経験と実績は申し分ない。身をもって選手の立場、クラブ経営も知っているし、言葉の力、発信力をすごく持っている。Jリーグ理事も務め、リーグの勘所や至らないところを分かっている。後任としてベストチョイスではないか」  無類のサッカー好きで、退任後はサポーターに戻れることを楽しみにしている。キャンピングカーを購入し、全国行脚を計画している。  「もう一回、(ゴール裏で見ていた)あの頃に戻るよ。こっちから見ているサッカーと別の風景が見られるんじゃないかな。楽しみ」。  ◇村井満氏の略歴  村井 満氏(むらい・みつる)リクルート(現リクルートホールディングス)元執行役員。Jリーグ理事を経て、14年1月に第5代チェアマンに就任。埼玉・浦和高時代はサッカー部に所属し、ポジションはGK。チェアマン就任前はJ1浦和のサポーターで、海外の日本代表戦にも駆け付ける熱狂的ファンだった。早大出。埼玉県川越市出身。62歳。 (了) 【時事通信社】 〔写真説明〕退任を前にインタビューに答えるサッカーJリーグの村井満チェアマン
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.