ログミーの記事一覧
「身を固める」=「永遠に消される」 過酷すぎるサケの生態
2021.01.16 11:02
私たちにとって身近な食材でもあるサケは、実はとても過酷な生涯を送る生き物でもあります。ところが、サケの中でも猛者と呼ばれ、何度も産卵をする「ケルト」と呼ばれるサケがいます。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciS...続きを読む
「俺の嫁」がいれば、いくらでもがんばれる kintoneでパートナーを自作した結果
2021.01.15 18:00
2020年11月11日〜13日、「Cybozu Days 2020」が開催されました。11日には、kintoneのカスタマイズが学べる「kintone hack NIGHT 2020」が行われました。予選会を突破した精鋭エンジニア...続きを読む
『左ききのエレン』が歩んだ漫画の新しい道 けんすう氏が語るヒットの要因とは?
2021.01.15 11:01
紙本売上の落ち込みによる出版不況から始まり、スマートデバイスの普及やSNSの発達を通して、ここ数年で急伸してきた電子書籍市場。漫画業界でも各社によるデジタルシフトがニュースで取り上げられる一方で、漫画家たちに起こる変化について語ら...続きを読む
人気作家でも避けられない「作品終わったらグッバイ」の可能性 重要となる、パーソナルな“人間としての作者”のファン作り
2021.01.15 07:00
紙本売上の落ち込みによる出版不況から始まり、スマートデバイスの普及やSNSの発達を通して、ここ数年で急伸してきた電子書籍市場。漫画業界でも各社によるデジタルシフトがニュースで取り上げられる一方で、漫画家たちに起こる変化について語ら...続きを読む
仕事をつらく厳しいものにする、日本人の「褒めなさすぎ問題」 健全な組織を作る“エンジン”としての相互リスペクトとは?
2021.01.15 06:30
予測できない未来、突然やってくる急激な変化……2020年は「はたらく」が激変した1年だったのではないでしょうか。そんな今の社会において、組織とどう向き合っていけば良いのか? 組織の未来をつくっていくにはどうしたら良いのか? それら...続きを読む
ファンが増えて知名度が上がったのに儲からなかった理由 『左ききのエレン』原作者のかっぴー氏が語るヒットまでの歩み
2021.01.14 11:00
紙本売上の落ち込みによる出版不況から始まり、スマートデバイスの普及やSNSの発達を通して、ここ数年で急伸してきた電子書籍市場。漫画業界でも各社によるデジタルシフトがニュースで取り上げられる一方で、漫画家たちに起こる変化について語ら...続きを読む
“漫画を卒業しない大人たち”に伴走したい 『ちはやふる』末次由紀氏らが語る、電子書籍と漫画の未来
2021.01.14 07:00
紙本売上の落ち込みによる出版不況から始まり、スマートデバイスの普及やSNSの発達を通して、ここ数年で急伸してきた電子書籍市場。漫画業界でも各社によるデジタルシフトがニュースで取り上げられる一方で、漫画家たちに起こる変化について語ら...続きを読む
日本の組織が陥りがちな“気の利いたボランティア”への依存 クリエイティブな人を活かし・育てるための4つの要素
2021.01.14 06:30
予測できない未来、突然やってくる急激な変化……2020年は「はたらく」が激変した1年だったのではないでしょうか。そんな今の社会において、組織とどう向き合っていけば良いのか? 組織の未来をつくっていくにはどうしたら良いのか? それら...続きを読む
「おもしろいゲームづくりの才能は5個目から現れる」 超一流ゲームクリエイターがそう語った真意とは?
2021.01.13 18:00
クリエイターヒストリアは、ゲーム業界でお仕事をしているデザイナー、プランナー、マーケターなどのクリエイター向けに、キャリアパスをテーマに実施するセミナーイベントです。業界で成功を納めているクリエイターはどのようなキャリアを歩んで行...続きを読む
「もしタイムマシンを使えるなら…」 ぷよぷよを生んだゲームクリエイターの大ヒット作を生む考え方
2021.01.13 17:30
クリエイターヒストリアは、ゲーム業界でお仕事をしているデザイナー、プランナー、マーケターなどのクリエイター向けに、キャリアパスをテーマに実施するセミナーイベントです。業界で成功を納めているクリエイターはどのようなキャリアを歩んで行...続きを読む
週間アクセスランキング
あわせて読みたい
- 読み込み中...