
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、株式会社朝日学生新聞社(本部:東京都中央区/代表取締役社長:安田雅信)が発行する「朝日小学生新聞」と、漢字問題にチャレンジしながらニュースのおさらいができるワークシート「ニュースで漢字ドリル」を開発しました。2025年4月から2026年3月まで、毎週金曜日に朝日小学生新聞のホームページ上で配信します。(ダウンロード無料)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504107183-O1-WPvGD54G】
朝日小学生新聞と漢検のコラボレーションの背景
朝日小学生新聞は、朝日学生新聞社が毎日発行している小学生新聞です。子どもたちに知ってほしいニュースや話題を専門記者が毎日厳選しています。
また、当協会は、「漢検」や「今年の漢字®」の実施や開催を通じて、日本語・漢字の奥深さや面白さを広く伝える活動を行っています。
世の中で起きたニュースや出来事、流行を日々ふり返る過程は、子どもたちにとって、社会へ目を向けるきっかけとなります。全国の小学生に、時事問題と漢字により親しんでいただきたく、コラボレーションすることとなりました。
「ニュースで漢字ドリル」とは
朝日小学生新聞の「ニュースあれこれ」などの記事をもとに、漢検協会が漢検8級(小学3年生修了程度)~5級(小学6年生修了程度)の各級に合った オリジナル問題を、毎週作成します。先週のニュースを振り返りながら、漢字を学習することができます。
<4月4日号の問題例>
・8級 米国での輸入車への関税引き上げで日本経済への影響が□□(しんぱい)される。
・7級 高知県と熊本県のサクラが全国で□(もっと)も早く開花した。
・6級 イスラエルとハマスの戦闘に停戦延長案が□(しめ)された
・5級 偽造への□□(たいさく)を強化したパスポートが発行された。
「ニュースで漢字ドリル」は、朝日小学生新聞のホームページ (https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/15690650) からダウンロード可能です。また、毎月月末には、ワークシートをまとめて朝日小学生新聞紙面でも掲載いたします。今回のコラボ企画をきっかけに、これからも朝日小学生新聞と当協会は、小学生の皆さまに楽しんでいただける企画を展開していきます。