EY調査、鉱山事業者のエネルギー移行への対応で、資本・資金がリスク要因のトップ
EYの調査によると、エネルギー移行に伴い鉱業・金属セクターは大きな変革の時を迎え、ESG問題が優先課題として注目されています。特に「環境保全」が強調され、「資源の枯渇」と「新規プロジェクト」のリスクが表面化しており、それぞれ第4位と第8位にランクインしました。投資家の期待に応える形で環境への配慮が増し、ネイチャーポジティブな取り組みが強調されています。「資本・資金」がリスク第1位に急浮上し、鉱業企業は短期的な利益よりも持続可能な成長を重視しなければなりません。銅などの重要鉱物の需要増加に対応するため、新規鉱脈の発見と探鉱への投資が急務です。
・エネルギー移行への対応にあたり鉱業・金属セクターは成長を加速させ、生産能力の増強を図る必要がある。こうした動向が投資方針を維持する必要性に重なり、「資本・資金」が2025年度のリスクの第1位に浮上
・ESG問題の優先課題として目を引いたのは「環境保全」
・金属と鉱物の需要急増や探鉱コストの上昇、新規発見鉱脈の少なさを受け、「資源の枯渇」が第4位、「新規プロジェクト」が第8位に
EYは、鉱業・金属セクターに関する最新の調査「 鉱業・金属セクターのビジネスリスク&オポチュニティトップ10 - 2025 」(以下 本調査)を発行しました。本調査によると、エネルギー移行が引き続き鉱業・金属セクターに混乱をもたらしており、経営幹部の優先課題となっています。
主要な国・地域の鉱業・金属セクターの経営幹部を対象に、EYが実施した本調査の結果から、企業が「堅実な投資方針 の維持」と「持続可能な鉱業の実現」、「高まるステークホルダーの期待への対応」という3つの圧力に対処する一方、鉱物と金属の需要に応えるという課題に取り組んでいることが分かりました。
こうした相反する優先課題を抱えていることを踏まえると、鉱業・金属企業にとって成長戦略の見直しが急務であることは明らかです。経営幹部が変革の必要性を理解していることは、「資源の枯渇」と「新規プロジェクト」の2つが、今年度のリスクトップ10に圏外からランクインしたことからも分かります。
EY Global and APAC Mining &Metals LeaderのPaul Mitchellは、次のように述べています。
「今年度は、毎年必ずランクインするコストと生産性を除いてリスクトップ10に変動がありました。将来的な需要を満たすための戦略課題へのリスクの移り変わりが顕著です。ESG関連の義務の順守は、操業許可を取得し維持するうえで不可欠です。また、資本・資金や人材などのリスクとも密接に結びついていますが、鉱山事業者は幸い、この義務の重要性を認識しています 。一方、今年度の調査結果で驚いたのは、回答者の55%が人材を主要なリスクとみなしていなかったことです。企業成長に必要な人材の獲得と定着がこのセクターで大きな課題となっていることを踏まえると、人材がトップ10に入っていないことは気がかりといえます」
「資本・資金」がリスクの第1位に急浮上
鉱業企業に対して、企業成長に戦略的投資をしながら、効果的な資本・資金管理を行うことを求める圧力が高まっています。一方、鉱山事業者は引き続きM&Aを重視しており、新規鉱山の開発に移行する必要がありますが、それには短期的なリターンの減少が避けられません。
EY EMEIA Mining &Metals LeaderのLee Downhamは、次のように指摘しています。
「今年度の調査結果では、鉱業企業のリスクの第1位に資本・資金が浮上し、ギアチェンジが必要であることが明らかになりました。鉱山事業者は、短期的なリターンだけを重視する姿勢から、長期的な価値創造を優先する姿勢へとシフトしなければなりません。手堅い 投資で確かな実績があるとはいえ、今は堅実的な投資と、持続可能な成長を加速させるような戦略的投資とのバランスを取ることが不可欠です」
「環境保全」がESG問題の主要な優先課題に
環境保全が大きな注目を集めていることを受けて、鉱業企業は、高まる投資家の期待に応えるべく、ネイチャーポジティブな取り組みを重視するようになってきました。こうしたシフトの背景には、セクター内で環境問題を重視する姿勢が浸透していることがあり、回答者のほぼ半数(46%)がネイチャーポジティブ関連の義務を果たすことに自信があると示していました。
一方、投資家の注目を最も集める領域となったのは廃棄物処理です。今年度は、これまでのように尾鉱だけではなく、重視する廃棄物の範囲が広がっており、先進的な鉱山事業者は採掘パフォーマンスの向上や、クローズドループプロセスの導入による廃棄物の最小化、鉱業廃棄物の再処理で価値を得ています。
国際金属・鉱業評議会(ICMM) の会員企業がネイチャーポジティブな未来への貢献を表明したこともあって、生物多様性や水資源管理など重要なESG問題に対する関心がセクター全体で高まっています。
需要が高まる中、「資源の枯渇」と「新規プロジェクト」の稼働が主要な懸念事項に
今年度の調査結果では、鉱物の需要急増や探鉱コストと建設コストの上昇を受けて、「資源の枯渇」と「新規プロジェクト」が、それぞれ第4位と第8位に圏外からランクインしました。ICMMが掲げる世界的な脱炭素化目標を2050年までに達成するには 、鉱山の数と生産量を大幅に増やさなければなりません。今後30年間で、過去7万年間より多くの鉱物を採掘する必要があります。ところが、探鉱に必要な資金の調達は対前年比で4%減少しており、予算面でも銅など重要鉱物より金が優先されているのが現状です。新たに発見される鉱脈の少なさと許可取得に要する期間の長さが、こうした状況をさらに複雑化させており、このままではエネルギー移行が頓挫しかねません。
EY Americas Mining &Metals LeaderのTheo Yameogoは、次のように述べています。
「この10年間で主だった銅鉱脈はほとんど発見されていません。新規鉱山の稼働には平均で15.7年かかるため、私たちは今、深刻な供給不足に直面しています。エネルギー移行に銅は不可欠にもかかわらず、探鉱予算の重要鉱物へのシフトが進んでいません。探鉱への投資とイノベーションを加速させなければ、世界の脱炭素化目標の達成は極めて難しくなります」
本調査の詳細は、下記をご覧ください。
www.ey.com/ja_jp/insights/energy-resources/risks-opportunities
※本ニュースリリースは、2024年10月1日(現地時間)にEYが発表したニュースリリースを翻訳したものです。英語の原文と翻訳内容に相違がある場合には原文が優先されます。
英語版ニュースリリース:
www.ey.com/en_gl/newsroom/2024/10/capital-is-king-as-miners-respond-to-energy-transition
〈EYについて〉
EY | Building a better working world
EYは、「Building a better working world~より良い社会の構築を目指して」をパーパス(存在意義)としています。クライアント、人々、そして社会のために長期的価値を創出し、資本市場における信頼の構築に貢献します。
150カ国以上に展開するEYのチームは、データとテクノロジーの実現により信頼を提供し、クライアントの成長、変革および事業を支援します。
アシュアランス、コンサルティング、法務、ストラテジー、税務およびトランザクションの全サービスを通して、世界が直面する複雑な問題に対し優れた課題提起(better question)をすることで、新たな解決策を導きます。
EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。EYによる個人情報の取得・利用の方法や、データ保護に関する法令により個人情報の主体が有する権利については、ey.com/privacyをご確認ください。EYのメンバーファームは、現地の法令により禁止されている場合、法務サービスを提供することはありません。EYについて詳しくは、ey.comをご覧ください。
本ニュースリリースは、EYのグローバルネットワークのメンバーファームであるEYGM Limitedが発行したものです。同社は、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
Speedoの水着で叶える♡夏の大人リラックススタイル提案
キナクシス、2025年第2四半期決算カンファレンスコールを2025年8月7日に開催
「東京―新大阪ののぞみとほぼ同じ」…DeNA対広島は史上最長2時間21分降雨中断…同情の声
中島健人「国宝級ライブ」で16曲熱唱、肉体美披露しファン骨抜き 9月台湾公演も発表
遠野なぎこさん、母がきっかけで摂食障害に「スイッチがプチンと入って…」1日5食をトイレへ
DIORの新作ベルトが話題♡3Wayで魅せるジュエリーの極み
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
大原優乃、セクシーすぎる新聞紙の使用方法にファン絶叫「これもうavだろ…」「鼠蹊部最高」
【ソフトバンク】恵みの雨で劣勢からドロー 年1度の北九州「5回までしか進行できず残念」監督
新コレクションが登場中!夢みるブラⓇで叶えるふっくら美バスト♡
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
坂上忍、宴席で26歳男性アイドルにガチ説教 一緒に聞いていた堀田真由も号泣 スタジオ騒然
岡田紗佳、自身の大学名確認され「本当です!これは!」と語気強める 伊東市長学歴疑惑巡り
有吉弘行が実名告白 7・5騒動で「どっか行っちまった」著名人に「帰ってきた?」痛烈ツッコミ
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
俳優の遠野なぎこさん死去 自宅で倒れているのを3日に発見
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
オールスターで珍事発生 9回まで同点で決着はホームラン競争へ、球場を後にしている選手も多数
43歳2児ママドルがバスタオル1枚で“衝撃”体重公開「ドキドキ」「これは…好き」夫は芸人

投資家は長期的なESGリターンよりも短期的利益を追求
「ESG投資実態調査2024」で人材育成・多様性への関心高まる
Dataintelo、急成長中の重要鉱物原材料市場に関する戦略的インサイトを発表
ウェイポイント:世界の産業ダイナミクス 2025
MSCI:サステナビリティ・気候変動 注目のトレンド2025
環境省「グリーンな経済システムの構築に向けた金融行動に関する宣言」を公表
MSCI最新調査:APAC企業の移行計画がクリーンテクノロジーの導入と投資機会を促進
ESGとテクノロジーの融合|デジタル技術が変える持続可能な経営
CDP「気候変動分野」における、最高評価Aリストに4年連続で選定
三菱重工、ESG投資指標「Dow Jones Sustainability Index(DJSI)」における「World Index」の構成銘柄に2年連続で選定