電通グループ、サステナビリティ投資指標「DJSI world」の構成銘柄に2年連続で選定
株式会社電通グループは、世界的なサステナビリティ指標「DJSI World」と「DJSI Asia Pacific」の構成銘柄に連続して選定されました。DJSI Worldは2年連続、DJSI Asia Pacificは9年連続の選定です。電通はサステナビリティにおいて、CO2排出削減や再生可能エネルギー使用率の向上などに注力しています。2030年までに2019年比でCO2排出量46.2%の削減、再生可能エネルギー使用率を100%にすることを目指しています。また、女性リーダー比率の向上など、ダイバーシティや社会貢献に関連する取り組みを強化しています。電通は持続可能な未来のアイデアを生み出し、社会と企業のサステナビリティの実現を目指しています。今後は「FTSE4Good」や「FTSE Blossom Japan」にも選定され、持続的な企業価値の向上を続けることを意図しています。
株式会社電通グループ(本社:東京都港区、代表執行役 社長 グローバルCEO:五十嵐 博、資本金:746億981万円、以下「当社」、当社および当社グループ企業を総称して「dentsu」)は、世界的なサステナビリティ投資指標である「Dow Jones Sustainability World Index (DJSI World)」および「Dow Jones Sustainability Asia Pacific Index (DJSI Asia Pacific)」の構成銘柄に選定されました。DJSI World は初選定となった昨年に続き2年連続、DJSI Asia Pacific は9年連続となります。
DJSI※1は、1999年に米国のS&P Dow Jones Indices社と、スイスのRobecoSAM社が共同で開発した株式指標で、世界の主要企業をガバナンス・環境・社会の3つの側面から統合的に分析し、持続可能性(サステナビリティ)に優れた企業を評価・選定しています。2024年度のDJSI worldには、世界の約2,500社から、321社(うち日本企業35社、当社が属するメディア・エンターテインメント分野からは当社を含む9社)が選定されました。また、当社は、アジア太平洋地域の企業で構成されるDJSI Asia Pacificにも9年連続で選定されています。
当社としては、サステナビリティ各分野における先進的な取り組みだけでなく、前年に引き続き統合レポート※2や自社ウェブサイトを通じたサステナビリティ関連の情報開示の拡充も奏功し、今回の選定に繋がったと考えています。具体的な個別項目では、CO2排出量を中心としたエネルギー関係および環境課題ついての戦略的な取組、税務対応の透明性※3などにおいて高いスコアを獲得しました。
また、当社はDJSIへの選定に加え「FTSE4Good」や「FTSE Blossom Japan」の構成銘柄にも選定されており、今後もサステナビリティ領域の主要インデックス指標への新規および継続選定を目指します。
dentsuは、サステナビリティの推進は価値創造の中核を成す重要な取り組みであると位置づけ、気候変動へのアクション※4として、以下の項目を中心に取り組んでいます。
・CO2排出量の削減:2030年までに2019年比46.2%削減
・再生可能エネルギー使用率:2030年までに100%(再生可能エネルギーが利用可能な国・地域限定)
・従業員エンゲージメントスコアの向上、従業員のDEI※5の強化:2030年までに女性リーダー比率45%
dentsuは、今年「2030サステナビリティ戦略※6」をアップデートし、「困難な社会課題を解決する未来のアイデアを生み出していく」ことにより、当社グループと社会のサステナビリティの実現を目指しています。引き続き、B2B2S (Business to Business to Society)企業として、顧客企業を含むあらゆるステークホルダーとともに、広告コミュニケーション分野に留まらず多様な施策やビジネスを通して、グローバル規模で顧客企業のさらなる成長と社会課題の解決に貢献しつつ、持続的な企業価値の向上を目指します。
※1:DJSIの詳細は、S&P Global社の下記ウェブサイト(英語のみ)をご参照ください。
https://www.spglobal.com/esg/csa/indices/djsi-index-family
※2:統合レポートは下記ウェブサイトをご参照ください。
https://www.group.dentsu.com/jp/sustainability/reports/
※3:税務対応の透明性に関しては「グループ税務⾏動原則と⾏動規範」を下記ウェブサイトよりご参照ください。
https://www.group.dentsu.com/jp/about-us/common/pdf/dentsu-Company-Tax-Strategy-Document2023.pdf
※4:dentsuのサステナビリティ及び気候変動へのアクションに関する取り組みは下記ウェブサイトをご参照ください。
https://www.group.dentsu.com/jp/sustainability
https://www.group.dentsu.com/jp/sustainability/climate-action/
※5:当社グループの「ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン」の詳細については、こちらのリンクをご参照下さい。
https://www.group.dentsu.com/jp/people/dei.html
※6:当社グループの「2030サステナビリティ戦略」の詳細については、こちらのリンクをご参照下さい。
https://www.group.dentsu.com/jp/philosophy/sustainability-strategy-2030.html
遠野なぎこさんの死去めぐり「愁くんがストッパーに…」新潮社執行役員が生放送で追悼
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
【高校野球】工学院大付が7年連続4回戦進出 好左腕・岩月幸大は6安打完封/西東京
DeNA森原康平、ロッテ木村優人ら登録 広島中村奨成、日本ハム北山亘基ら抹消/17日公示
タイプロ元候補生の浅井乃我「ロイロムとの不仲説」に言及し「インターネットって…」
俳優の遠野なぎこさん死去 自宅で倒れているのを3日に発見
フリーマン妻、豪華チャーター機内を公開 夫婦2ショットで球宴のアトランタからLAへ
<1分で解説>トランプ関税インドネシアとは19% 米から輸入は0%
【大人気ノンアルカクテルの新フレーバー!】「アサヒスタイルバランス和梨サワーノンアルコール」期間限定で発売
糖尿病薬をダイエット目的で盗んだ疑い 容疑でクリニック院長を逮捕
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
坂上忍、宴席で26歳男性アイドルにガチ説教 一緒に聞いていた堀田真由も号泣 スタジオ騒然
岡田紗佳、自身の大学名確認され「本当です!これは!」と語気強める 伊東市長学歴疑惑巡り
有吉弘行が実名告白 7・5騒動で「どっか行っちまった」著名人に「帰ってきた?」痛烈ツッコミ
高知東生「仲間とずっと気にしてるんだけど…」 45歳女優の報道めぐり思い「後悔している」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
オールスターで珍事発生 9回まで同点で決着はホームラン競争へ、球場を後にしている選手も多数
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
43歳2児ママドルがバスタオル1枚で“衝撃”体重公開「ドキドキ」「これは…好き」夫は芸人
上田晋也、コンビ改名で戸惑い明かす「海砂利水魚もくりぃむしちゅーも好きじゃない」
大谷翔平の打席中、バッテリーの会話が放送 大谷の中前打に「F●●●」「あ~」と嘆く
俳優の遠野なぎこさん死去 自宅で倒れているのを3日に発見

電通グループ、「日経サステナブル総合調査 SDGs経営編」にて4星を獲得
電通グループ、「日経サステナブル総合調査 スマートワーク経営編」にて3年連続で4.5星を獲得
電通グループ、「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に初選定
三菱重工、ESG投資指標「Dow Jones Sustainability Index(DJSI)」における「World Index」の構成銘柄に2年連続で選定
電通グループ、国際的なESG評価「MSCI ESG Ratings」で2年連続「A」評価
電通、OpenWork「働きがいのある企業ランキング2025」で第1位に
電通グループ、LGBTQ+への企業の取り組み指標「PRIDE指標」で最高評価「ゴールド」を3年連続受賞
電通グループ、The Drum発表のクリエイティブランキング2025でアジア太平洋地域発の企業グループとして1位
電通グループ、SBTiからネットゼロ目標の認定を取得
電通、働き方改革の推進が評価され、女性活躍推進企業として「えるぼし認定」最高位の3つ星を取得