日本の事業用不動産投資先、オーストラリアがトップに
日本は過去10年間、米国への対外事業用不動産(CRE)投資の最大の受入国として知られていましたが、2024年にはオーストラリアがこの地位を奪う見通しです。クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドは、日本からオーストラリアへのCRE投資額が累計17億6,000万米ドルに達し、米国を上回ったことを発表しました。この動きは、オーストラリアの堅調な経済成長と人口増加、ならびに投資家に対する高利回りを反映しています。2023年には、日本からオーストラリアへの投資は前年の2倍以上になり、同じ期間における過去の投資総額を大きく超えています。さらに、インドと東南アジアも有望な投資先として日本の投資家から注目されています。特にシンガポール、ベトナム、タイは、これからの成長が期待される地域とされています。
・ インドと東南アジアがアジア太平洋地域の投資先として上位にランクイン
グローバル不動産総合サービス会社のクッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(グローバル本社:米国イリノイ州シカゴ、日本本社:千代田区永田町、C&W)は、日本からの事業用不動産(CRE)対外投資意欲が旺盛なオーストラリアは、2024年に少なくとも10年ぶりに米国を抜いて対外CRE投資フローの最大の受入国になる見通しとなる(1)ことを発表いたしました。
日本からオーストラリアのCRE資産への投資額は、累計で17億6,000万米ドルに達し、米国の13億1,000万米ドルを上回りました。先週東京で開催されたクッシュマン・アンド・ウェイクフィールドのイベントで、グローバル不動産サービス会社のAPACキャピタルマーケッツ責任者であるゴードン・マースデンは、日本の投資家にとって米国と欧州の市場は依然として注目の的であるが、特に最近の金利調整を考慮すると、実際の資本展開はそれとは異なることを示している、と述べました。
「日本の投資家のアウトバウンド投資意欲は近年、特に2023年以降急増しています。特に、オーストラリア、インド、東南アジアは、力強い経済成長と人口増加、より高い利回りリターン、有望な長期的資本成長見通しにより、大きな関心を集めています。」。
MSCIのデータによると、2023年の日本からオーストラリアへの投資は、2022年の9億1,300万米ドルから19億2,000万米ドルに急増しました。注目すべきは、2023年と2024年における日本からの投資額は、2014年から2022年の間に行われた投資総額の2倍以上であり、日本の投資家にとってオーストラリアがますます魅力的な国になっていることをさらに裏付けています。
クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド、豪州キャピタルマーケッツ責任者のジョシュ・カレンは、次のように語っています。「過去30年間、オーストラリア経済は驚異的な回復力を示し、世界的に見ても最も堅調な国のひとつと言えます。今後10年間、オーストラリアは成熟経済国の中で最も高いGDP成長率と人口増加率を記録すると予測されています。2025年までに経済状況が改善し、金利が分岐点に達することが予想されるため、オーストラリアの事業用不動産市場は、加速度的な価値成長を遂げる時期に差し掛かっています。」
カレンは、投資家がオーストラリアのまだ発展途上のeコマース市場と、構造的に供給不足の物流市場からもたらされる成長機会を求めているため、市場では産業用資産に対する需要が高まっていると述べました。
さらに、カレンは次のように述べています。「加えて、オーストラリアの賃貸集合住宅(Build-to-Rent)市場の投資テーマは、記録的な低い空室率と2027年まで予測される限定的な住宅供給によって支えられています。賃料の伸びは大幅な上昇の後、安定していますが、シドニーとメルボルンの住宅資産は、アジア太平洋地域の投資家の最重要選択肢であり続けています。さらに、学生住宅の需給は依然として良好で、賃料は過去最高を記録しています。」
他の地域では、インドや東南アジアでも日本からの投資が増えている、とマースデンは言及しています。 「日本の対インドCRE投資は、2021年と2022年の好調な投資に続き、2023年には過去最高の7億8,400万ドルに達しました。二国間貿易は2020年以降増加しており、2020-21年の153億3,000万米ドルから2023-24年には228億5,000万米ドルに達しています。」
「東南アジアでは、シンガポール、ベトナム、タイが近年、日本の投資家にとってトップクラスの投資先となっており、2030年に向けてGDPと人口が大きく成長する見込みのマレーシアやインドネシアなどの市場に対する投資家の関心が高まることが予想されます」と語っています。
注:(1) 2014年から2024年のMSCIデータ
‐以上‐
C&Wジャパン・アウトバウンド・セミナーについて
クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドの「ジャパン・アウトバウンド・セミナー」が10月22日(火)、東京アメリカンクラブで開催されました。同セミナーには国内の有力投資家が参加し、米国、英国、オーストラリア、シンガポール、インド、中国のクッシュマン&ウェイクフィールド・キャピタル・マーケッツ&リサーチ担当者がプレゼンテーションを行いました。
クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドについて
クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(C&W)はニューヨーク取引証券所に上場している世界有数の事業用不動産サービス会社です。世界約60カ国、400拠点に約52,000人の従業員を擁しています。施設管理、売買仲介、鑑定評価、テナントレップ、リーシング、プロジェクト・マネジメントなどのコア・サービス全体で、2023年の売上高は95億ドルを記録しました。受賞歴のある企業文化や、ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DEI)、サステナビリティに対するコミットメントにより、業界内外から高い評価を頂いております。
詳しくは、公式ホームページ https://www.cushmanwakefield.com/ja-jp/japan にアクセス下さい。
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
斎藤知事の「わいせつ」発言 県幹部「不要だった」 公用PC中身巡り
息子の遺体見つけた父も天国へ 残された遺族「見守って」 熊本地震
ガソリン補助金23日までゼロに 軽油、灯油も同様 経産省発表
石橋貴明、食道がんに咽頭がんも併発 食道がん、咽頭がんとは? その関連性は?
ガーシー氏、広末涼子の「“車内ですぐ笑顔”に賛否」記事に私見 「一番説得力ある」と反響
石橋貴明、セクハラ報道を謝罪「不快な思い」「申し訳ない」咽頭がん併発も明かす/コメント全文
宮迫博之、ドジャース戦始球式「投げます」宣言「1人賛否」で取り上げた宿敵粗品に完コピで感謝
広末涼子釈放後に浜松西署が取材対応、釈放は5時56分「あくまで検察からの釈放指揮を履行」
広末涼子は「“素”で表現できたら樹木希林さんのような女優になれるかな」危機管理専門家が助言
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社
辛坊治郎氏「この惨状をメディアが報じないので改善は?」と疑問 大阪万博の初日リポート
武蔵野東学園、卒業生らに7億円を請求 在学中に理事長を刑事告訴
元プロ野球選手大島康徳さんの妻奈保美さん「私はずーっと耐えてきました」執拗な誹謗中傷に怒り
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

C&W、2024年下半期のインベストメント市況レポートを発表
C&W、「APACデータセンター市場アップデート2024年下半期」レポートを発行
MSCI:アジア太平洋地域の商業用不動産投資 モメンタムに回復の兆し、第3四半期の取引活動は6%増
C&W、2024年Q3のリテール市況レポートを発表
べイン・アンド・カンパニー「2024 年グローバルM&A市場動向レポート」を発行
レポートオーシャン株式会社プレスリリース :日本越境EC市場2033年までに136億米ドルに拡大 AIを活用したパーソナライゼーション、越境決済の革新日本製消費財へ世界的な購買意欲の高まりが後押し
日本のメインフレーム市場規模、産業動向、機会分析、2025年~2033年の予測
日本のデータセンター市場は2035年までに340億ドルに達する見込み
C&W、2024年Q4 の東京オフィス市況レポートを発表
2025年オフィス・アウトルック:東京は建設費の高騰により竣工遅れ、新規供給も抑制ぎみに