約4割が「留守番に不安を感じて、働く時間を短くした」 と、子どもの留守番が親の働き方に影響も⁉
2024/8/1
株式会社オプテージ
-共働き/ひとり親世帯における子どものお留守番に関する調査- 約4割が「留守番に不安を感じて、働く時間を短くした」 と、子どもの留守番が親の働き方に影響も⁉ ~留守番で、あると助かるものランキング1位
「家の中をカメラやセンサーでみまもるサービス」~
株式会社オプテージ(大阪市中央区)は、「共働き世帯/ひとり親世帯における子どもの留守番に関する調査」を行い、小学生の第一子を持つ家庭における、子どもだけでの「留守番」と「みまもり」の実態を明らかにしました。また、小学4年生の時期に多く起こる勉強面・生活面でのさまざまな変化を「小4の壁」※1、また、それを乗り越える鍵となる準備期間を「小3の坂」※2と定義し、それぞれの実態を考察いたしました。
その結果、子どもが留守番をすることがある家庭は約6割で、その際平均回数は1週間あたり1.9回、1回あたりの平均留守番時間は97分であることが明らかになりました。9割以上の親が「子どもだけの留守番に不安を感じる」と回答しており、留守番で、あると助かるものでは「家の中をカメラやセンサーでみまもるサービス」が最も多く選ばれました。仕事と子育てを両立する家庭が増える昨今、環境整備の必要性を感じている親が多いという結果となりました。
オプテージは、IoTみまもりサービス「MAMOLEO」を通して「子どもが一人でいることの不安」を解消することで、より安心して子育てができ、子どもたちが健やかに育つことができる環境づくりを目指し、取り組みを進めてまいります。
※1「小4の壁」とは: 9歳、10歳の小学4年生の子どもが、放課後の居場所がないと感じたり、学校の勉強について
いけず劣等感をおぼえたり、といったさまざまな悩みに直面することを指します。
※2「小3の坂」とは: 「小4の壁」を乗り越えるための、小学校3年生までの成長を坂道に例えています。子どもと親の距離感が近いうちに、生活習慣・学習習慣づくりを子どもと一緒に考えて行う準備期間のことを指します。
<調査概要>
調査時期 :2024年6月10日(月)~6月12日(水)
調査手法 :Web調査 株式会社オプテージ調べ【実務委託先:(株)電通マクロミルインサイト】
調査エリア:近畿圏(2府4県)と首都圏(1都3県)
調査対象 :子持ち共働き世帯※もしくはひとり親世帯(子と親のみの世帯に限定)、一番上の子どもの
学齢が小学校1~6年生、近畿圏(2府4県)在住の男女600人と、首都圏(1都3県)在住の
男女600人(合計1,200人)
※自身が主に(配偶者との比率の半分以上)子育てを行っていると自覚している人
※本調査では、小数第2位を四捨五入しています。そのため、数字の合計が100%とならない場合があります。
KEY FINDINGS
1.共働き世帯/ひとり親世帯の働き方と留守番実態
「子どもに寂しい思いをさせたくないと思う」親が9割以上で、「留守番に不安を感じて、働く時間を短くした」という場合も約4割と、留守番が親の働き方にも影響をしている様子が明らかに
・子どもだけで留守番をしている小学生の平均留守番回数は週に1.9回、1回あたりの平均時間は97分。小学校1年生~5年生までは年齢が上がるごとに留守番時間が長くなる傾向
・子どもだけで留守番をさせるにあたり、事故やケガ、事件に巻き込まれないかなどの不安を感じている親が92.5%。また夏休みならではの不安として「ゲームや動画の見過ぎ」(53.5%)、「食事の用意」(51.6%)なども
・子どもの留守番に対する親の気持ちとしては、「子どもに寂しい思いをさせたくないと思う」91.4%、「親が家にいて子どもを見るのが“当たり前”だという風潮を感じる」64.5%
・その中で「留守番に不安を感じて、働く時間を短くした」親が37.3%
2.留守番時間も増える「小4の壁」
子どもがさまざまな悩みに直面する「小4の壁」を5割以上の親が感じていて、主な「壁」としては「勉強」が1位に挙げられる
・子どもだけでの留守番は「小学3・4年生から」と考えている親が多いためか、子どもの学齢別の学童利用は小1が最も高く、小学校4年生以降で大きく減少
・学童を利用していない/今後やめさせる予定である親の理由は「子どもが嫌がるから」(34.3%)「子どもだけでも留守番ができるようになったから」(32.7%)など
・「小4の壁」を感じたと答えた親は5割以上
具体的には「勉強について親のサポートが必要になること/サポートしなければいけない時間が増えた」(26.3%)、「子どもが親や周囲に反抗するようになった」(16.8%)などの場面で感じた
3.「小4の壁」を乗り越えるための「小3の坂」の上り方
「小3の坂」が重要だと思う親は8割以上 留守番で、あると助かるもの1位「みまもりサービス」
・小学4年生からの変化(=「小4の壁」)にむけて、小学3年生までの学習や生活面の習慣化(=「小3の坂」)が大事だと思う親が84.5%
・「小4の壁」にむけて、小学3年生までの習慣化のために実践していたこと1位「自分でできることは自分でやらせる」(58.3%)
・子どもだけで留守番させるにあたってあると助かるもの1位「家の中をカメラやセンサーでみまもるサービス」。小学1、2年生の親でも3割以上とニーズが高い
1.共働き/ひとり親世帯の働き方と留守番実態
1.「子どもだけで留守番の機会あり」が約6割。1週間の平均留守番回数は「1.9回」
子どもがいる共働き世帯もしくはひとり親世帯(子と親のみの世帯に限定)で、第1子が小学生であり、ご自身が主に子育てを行っていると自覚している親に、家庭で子どもだけで留守番をすることがあるかを聞いたところ、57.8%が「ある」と回答。また、子どもだけでの留守番をすることがある家庭での1週間あたりの留守番回数の平均は「1.9回」であることが分かりました[図1]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408014475-O1-Kd7T36X9】
[図1]あなたの家庭では子どもだけで留守番をすることがあるか。また、第1子について、1週間のうち子どもだけで留守番をしている回数(平均)全体(n=1,200)
2.「留守番」の平均時間は「97分」。5年生をピークに学年が上がるほど長時間に
子どもだけで留守番をすることがあると回答した親に、子どもだけで留守番をする際の1回あたりのおおよその時間を聞くと、小学生全体では平均97分となりました。「小学1年生」(64分)から5年生(114分)までは学齢があがるに連れて留守番時間が長くなる傾向がみられました。6年生では109分とやや短くなっていますが、塾や習いごとなどの影響が考えられそうです[図2]
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408014475-O2-bfWZaZCl】
[図2]第1子について、子どもだけで留守番をする際の1回あたりのおおよその時間 (平均) 「子どもが留守番をすることがある」人
3.「子どもだけでの留守番中、事故やケガ、事件に巻き込まれないか不安」92.5%
子どもだけで留守番をさせるにあたり、留守番中に事故やケガ、事件に巻き込まれないかなどへの不安があるかを聞いたところ、92.5%が「不安がある」(そう思う・まあそう思うの合計)と回答。目が届かない状態での事故やケガ、事件には、9割以上の親が不安を感じていることが分かりました[図3]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408014475-O3-BcP8Uvp6】
[図3]子どもが(留守番中に)事故やケガ、事件に巻き込まれないかなどへの不安がある 全体(n=1,200)
4.子どもだけの留守番について、9割以上が「子どもに寂しい思いをさせたくない」
子どもだけで留守番させることにあたって、91.4%もの親が「子どもに寂しい思いをさせたくないと思う」と回答しました(そう思う・まあそう思うの合計)。また、「子どもを見守ってあげられていないことに罪悪感がある」(63.1%)親も6割以上になっています。「親が家にいて子どもを見るのが”当たり前”だという風潮を感じる」(64.5%)という親も多く、仕事と育児との両立に奮闘し、子どもの留守番について悩みを抱える親の姿が浮き彫りになりました[図6]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408014475-O13-Wi6W3G59】
[図6]子どもだけで留守番をさせることにあたっての気持ち 「子どもが留守番をすることがある人」(n=694)
5.子どもだけの留守番に不安を感じて「働く時間をセーブ」している親が約4割
自身の働き方と子どもの留守番に関して、「共働き世帯もしくはひとり親世帯だと、子どもの留守番時間が増えるのは仕方がないと思うか」では、84.6%が「そう思う」(そう思う・ややそう思うの合計)と回答し、自身が仕事をしながらだと、留守番はどうしても必要になると考える親が多いことが分かります。一方で、「子どもが一人で留守番をすることに不安を感じて、働く時間を短くした」と回答した親は全体では37.3%、第1子が小学1年生の場合は47.0%と半数近く、2年生でも43.0%となり、子どもの留守番はやむを得ないと考えながらも、仕事をセーブする選択肢を選ばざるを得ない親が多い現状がうかがえました[図7,8]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408014475-O4-9KkNRQ5i】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408014475-O5-gQtTuLGg】
[図7]共働き世帯もしくはひとり親世帯だと、子どもの留守番時間が増えるのは仕方がないと思うか「子どもが留守番をすることがある」(n=694)
[図8]子どもが一人で留守番することに不安を感じて、働く時間を短くした 全体(n=1200)
2.留守番時間も増える「小4の壁」
1.子どもだけで留守番をしても問題ないのは、「小学3・4年生から」と考える親が多い
留守番について、子どもだけで家にいる状態になっても問題がないと思う年齢を聞くと、「小学3年生」(19.8%)、「小学4年生」(20.8%)との回答がそれぞれ約2割と多いことが分かりました。合わせて40.7%と、4割の親が「子どもだけでのお留守番は小学3・4年生からであれば大丈夫だろう」と考えていると言えます[図9]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408014475-O7-5EcCZ7U4】
[図9]何歳から子どもだけが家にいる状態になっても(留守番をさせても)問題がないと思うか 全体(n=1,200)
2.学童利用率は「小学4年生」以降で大きく減少
第1子の学童保育利用率を聞くと、全体では38.8%が「利用している」と回答しました。学年別にみると、「小学1年生」(67.0%) は約7割が利用しており、「3年生」(52.0%)までは半数以上が利用していることが分かります。一方、「4年生」(31.0%)では3割、「5年生」(19.5%)は約2割、「6年生」(6.5%)は1割未満となり、「小学4年生」を境に学童利用率が大きく減少しており、前述の「子どもだけで留守番しても問題ないと思う年齢」の結果との関連性もうかがえます[図10]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408014475-O6-YDA24nKF】
[図10]第1子が学童保育※を利用しているか※学童保育:放課後や学校休業日(土曜日、夏休みなど)に子どもが安心して過ごせる“遊び”や“生活”の場。放課後児童クラブ、学童クラブなど
3.「小4の壁」を乗り越えるための「小3の坂」の上り方
1.「小3の坂」として、自己管理の習慣化や親の伴走による「みまもり」を実践
第1子が小学4年生以上の親に、「小4の壁」にむけて小学3年生までに習慣化のために実践していたことを聞いたところ、1位は「自分でできることは自分でやらせる」(58.3%)で、2位は「時間管理について意識をさせる」(40.5%)でした。3位「1日の出来事を聞いてあげる」(40.3%)、4位「宿題をみてあげる」(36.3%)、8位「防犯/みまもりのために子どものスマホやみまもりカメラなど通信機器を取り入れる」(18.3%)など、子どもと伴走し、物理的にも精神的にも「みまもる」サポートを行っていたという家庭も多いことが分かりました[図14]。
[図14]「小4の壁」にむけて、小学3年生までに習慣化のために実践していたこと (複数回答) 第1子が小学4年生以上の人(n=600)
2.子どもだけの留守番にあたり、「スマホ/キッズケータイ」の利用は半数以上
現在利用していないが、あると助かると思うもの1位は「家の中をカメラやセンサーなどでみまもることができるサービス」
子どもだけで留守番をさせる際、「現在利用しているもの」は、1位「スマートフォン/キッズケータイ」(54.3%)で半数を超え、小学生からでも携帯を持たせている親が多いことがうかがえます。2位は「親(子どもにとっての祖父母)の助け」(26.5%)、3位は「子ども用のGPS装置」(21.3%)でした。
学年別にみると、小学1~3年生では「子ども用の小型GPS装置」(「1年生」37.7%、「2年生」27.8%、「3年生」34.8%)の利用率が全体より高く、携帯をまだ持たせることができない低学年の子どもたちの安全確認のために小型GPSが選ばれていると考えられます。一方、4年生以上では「スマートフォン/キッズケータイ」(「4年生」55.5%、「5年生」65.2%、「6年生」70.0%)を利用している世帯が半数以上となり、6年生では7割に上ることが分かりました。
「家の中をカメラやセンサーなどでみまもることができるサービス」については「小3」(12.5%)と「小5」(12.4%)の利用率が最も高く「小4の壁」前後で利用が増えている様子がうかがえます[図15]。
[図15]子どもだけで留守番させるにあたって、あなたの家庭で現在利用しているもの (複数回答)
「子どもが留守番をすることがある」人(n=694)
同様に「現在利用していないが、あると助かると思うもの」を聞いたところ、1位は「家の中をカメラやセンサーなどでみまもることができるサービス」(25.9%)、2位「子どもが帰宅したときに連絡が行くしくみ」(23.3%)が高く、約4人に1人が「あると助かる」と感じていることが分かりました。
学年別にみると、「家の中をカメラやセンサーなどでみまもることができるサービス」については特に小学1、2年生の親では約3割(なかでも男児の親は「小1」35.1%、「小2」31.0%で3割以上)が「あると助かる」と回答しており、ニーズが高いようです。また、3位の「スマートフォン/キッズケータイ」についても小学1、2年生で3割以上が「あると助かる」と感じており、低学年のお子さんがいる家庭でも、何かしらの連絡手段が欲しいと考える親が多いことがうかがえる結果となりました[図16]。
[図16]子どもだけで留守番させるにあたって、あなたの家庭で現在利用していないが、あると助かると思うもの (複数回答)
「子どもが留守番をすることがある」人(n=694)
以上の結果から「小4の壁」を乗り越えるためには、その変化に備えるための「小3の坂」を通じた自己管理の習慣化や親の「みまもり」が重要になり、IoTみまもりサービス「MAMOLEO」のような「家の中をカメラやセンサーなどでみまもることができるサービス」は有効であると考えられます。
【日本代表】中国下し8大会連続のW杯出場へ王手!小川2発 サウジ敗れ来年3月で2位以内決定
【日本代表】W杯最終予選2失点目、中国戦の後半開始早々に1点を返される 先月豪州戦以来
【日本代表】中国、裏目? ピッチ両幅3m狭くしたらCKから2失点「短くなってイージーに?」
【日本代表】FW小川航基の2得点などで中国撃破「先制点が取れたのは大きかった」
山陽新幹線、一部区間で運転見合わせ 山口県内で走行中異常表示
【日本代表】選手交代より先に交代…“お役御免”のスーパースターはあの「若大将」
【西武】育成のジョセフ、自身のYouTubeで現役引退を表明「プロ野球選手を引退・卒業」
【日本代表】伊東純也10カ月ぶり先発で2得点に絡む「ワンチャン、ものに」性加害疑惑で離脱以来
【日本代表】久保建英「とにかくピッチが狭かった」…アウェーの洗礼にも動じず快勝
ロシアが反発する米供与のミサイル「ATACMS」 最大射程は300キロ
クロちゃんを騙した「レイちゃま(小林レイミ)」の現在が別人すぎると話題に
ガーシーが綾野剛のLINE公開でネット騒然「ショック」「すごいエンタメ」
千鳥ノブ、突然の背中激痛で動けなくなり病院直行「診断名」明かす「3日ぐらい動けなかった」
「グラビア界の超新星」榎原依那がスケスケ悩殺Tシャツ姿公開「たまらん」「エロス」「血圧が」
金子恵美氏、玉木雄一郎代表の「不愉快極まりない一言」を痛烈指摘「いらないですよ、そんなの」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
斎藤元彦・前知事の再選確実 兵庫県知事選、失職から返り咲き
岡田将生が高畑充希との結婚発表
三浦瑠璃氏、斎藤元彦氏再選に「一番の敗者は当然、マスコミです」と私見
飯島直子「男性陣がやたらとバックしたがる」好きなしぐさが周囲にバレて…
クロちゃんを騙した「レイちゃま(小林レイミ)」の現在が別人すぎると話題に
ガーシーが綾野剛のLINE公開でネット騒然「ショック」「すごいエンタメ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
大谷翔平の「盗塁」巡り訴訟、ドジャースなどが訴えられる 50、51個目の盗塁が対象
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
たぬかな、「あのチビやろ?」迷惑系黒人YouTuberへの苦言が物議
3時のヒロイン福田麻貴(32)は元アイドルだった!昔の姿がかわいいとヲタク歓喜
ガーシー、橋本環奈と片寄涼太を暴露するも片寄の好感度が上がったワケ
【日本代表】中国下し8大会連続のW杯出場へ王手!小川2発 サウジ敗れ来年3月で2位以内決定
【日本代表】W杯最終予選2失点目、中国戦の後半開始早々に1点を返される 先月豪州戦以来
【日本代表】中国、裏目? ピッチ両幅3m狭くしたらCKから2失点「短くなってイージーに?」
【日本代表】FW小川航基の2得点などで中国撃破「先制点が取れたのは大きかった」
山陽新幹線、一部区間で運転見合わせ 山口県内で走行中異常表示
【日本代表】選手交代より先に交代…“お役御免”のスーパースターはあの「若大将」
【西武】育成のジョセフ、自身のYouTubeで現役引退を表明「プロ野球選手を引退・卒業」
【日本代表】伊東純也10カ月ぶり先発で2得点に絡む「ワンチャン、ものに」性加害疑惑で離脱以来
【日本代表】久保建英「とにかくピッチが狭かった」…アウェーの洗礼にも動じず快勝
ロシアが反発する米供与のミサイル「ATACMS」 最大射程は300キロ