starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東京経済大学ニュースVol.31


2023年11月14日

 

東京経済大学ニュ―スVol.31 東京経済大学 公式サイト:https://www.tku.ac.jp/

 

特集①

「全国シニア大学院研究大会」を開催 2022年に全国初の試みとしてスタート 今年は11月18日(土)

 

 東京経済大学大学院は、11月18日(土)に全国のシニア大学院生が研究成果を発表し交流を図る場として、全国シニア大学院生研究大会を開催します。

 本学大学院は、2006年に全国初となる「シニア大学院制度」を導入。社会人を経験した後も勉学意欲旺盛なシニア層の学びに対する研究や活動への支援を行ってきました。現在、全国の大学で同様の取り組みが広まり、多くのシニア大学院生が研究活動を行う一方、シニア大学院生同士が交流できる機会は多くありません。

 そこで本学は2022年、全国シニア世代の大学院生が所属や研究分野の垣根を越えて成果を発表し交流する場として、全国初の試みとなる「全国シニア大学院生研究大会」を開催しました。

 2回目の開催となる今回も、各大学院の枠を超えた交流を通し、各人の研究テーマやその手法について相互に知ることで、より一層研究への意欲が高まる契機になることをめざしています。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311132677-O16-92dzXD1M

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT1fl_hH390O1C.png

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT2fl_kjG3I2r6.png

 

特集②

12月6日(水) 東京経済大学SDGsシンポジウム 学術講演会開催 「水俣」を語ろう ―アイリーンさんをお招きして― 映画「MINAMATA-ミナマタ-」上映とアイリーン・美緒子スミスさん講演

 

 東京経済大学では12月6日(水)に、1970年代より水俣病問題にかかわり続けるアイリーン・美緒子・スミスさんを招いた東京経済大学SDGsシンポジウム 学術講演会を開催します。

 本学術講演会は、第一部としてアイリーンさんも主人公の一人として描かれている映画『MINAMATA』(ジョニー・デップ製作・主演/2020年)の上映、第二部として、この映画と水俣病問題の関係性などについてアイリーンさんの講演を行います。こちらでは参加者との対話も予定されています。

 公害問題としての水俣病をテーマの主軸として、市民の方々や近隣の大学に通う大学生・大学院生、高校生などの参加者とアイリーンさんが語り合うことを通し、環境意識を醸成し、高めていくことを目的としています。公害そして環境問題の原点ともいうべき水俣病を知り、学び、語り合うことで、現在そして将来の社会の課題であるSDGsについて考えてみませんか。

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT3fl_J1QBzi4E.png

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT4fl_xt54ubBe.png

 

東経大インフォメーション

 

Information 1

第124回大学祭「葵祭(あおいさい)」開催

「葵、返り咲き」をテーマに44の団体が出展

 

 2023年11月3日(金・祝)~5日(日)の3日間、国分寺キャンパスで開催した「葵祭(あおいさい)」・東京経済大学の大学祭は多くの方にご来場いただき盛況のうちに終了しました。

 コロナ禍のオンライン開催を経て、昨年は3年ぶりに対面での実施となりましたが、第124回となる今回は本来の「葵祭」の姿を取り戻そうという意思を込め、「葵、返り咲き」をテーマに開催しました。

 学内には学生団体などによる28の模擬店が出店し、焼きそばや餃子などが販売されたほか、教室に設けられた展示コーナーでは、ゼミやサークルが日頃の活動成果としてポスターや作品を披露。無料の卓球場も開放され、本学の学生だけでなく、近隣からお越しいただいた親子連れなど多くの方々にお楽しみいただくことができました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311132677-O15-jIOWCAcH
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311132677-O13-g1G1DiEc

国分寺キャンパスで開催した「葵祭(あおいさい)」の様子。

飲食店を含む28の模擬店や、活動成果を披露する展示ブースも多くの来場者で賑わいました。

 

Information 2

学生発の食イベント『こくめし』。国分寺市内の飲食店でスタート

テーマは「漬け焼き」。過去最多18店舗が参加。12月3日(日)まで開催中

 

 鈴木恒雄特別ゼミと国分寺商工会が「国分寺で食べたくなる飯」をコンセプトに企画運営する学生発の地域活性化食イベント『こくめし』。今年は11月13日(月)から12月3日(日)まで、過去最多の18店舗が参加しています。市内の個性溢れる飲食店が共通商材テーマを用い期間限定創作メニューを市民の皆様に楽しんでいただく企画です。

 第6弾となる今回の共通商材テーマは“漬け焼き”。市内の国指定史跡「武蔵国分寺跡」では、天平時代から鶏肉や魚を味噌に漬け込んでから焼いて食べる食生活が存在していたと伝えられています。また、“漬け焼き”は、食材鮮度を保つ手段に乏しかった江戸時代から伝わる調理方で、昭和時代にはタンドリーチキンなど海外の多彩な“漬け焼き”が庶民の食文化の中で発展してきたことも知られています。店舗ごと個性あふれる “漬け焼き”をお楽しみください。対象メニュー1食ご注文ごとに、オリジナル3色ボールペン1本プレゼントなど参加特典もございます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311132677-O9-j1fPP38M

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT5fl_G17D7qLc.png

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311132677-O10-7D5vUH2M

6回目の開催となる『こくめし』の参加店舗は、過去最多となる18店。

スタンプを3個集めて食事券と交換できる特典(先着20名様)や

オリジナルボールペンのプレゼントもご用意していますので、ぜひ国分寺にお越しください。

 

Information 3

ウクライナの歌姫 オクサーナ・ステパニュック 

ソプラノリサイタル ~平和への願いを込めて~

大倉記念学芸振興会 芸術公演を11月25日(土)に開催

 

 大倉喜八郎記念東京経済大学学術芸術振興会の芸術公演として、11月25日(土)に「ウクライナの歌姫 オクサーナ・ステパニュック ソプラノリサイタル ~平和への願いを込めて~」を開催します。

 オクサーナ・ステパニュック氏は、ウクライナ出身のコロラトゥーラ・ソプラノ歌手であり、世界を代表するバンドゥーラ(ウクライナの民族楽器)奏者としても知られています。

 数々の国際的なコンクールにおいて優勝を果たし、東日本大震災後、福島支援のコンサートやスリランカ、カンボジア、フィリピン、ウクライナなどで多数のチャリティーコンサートを開催しています。当日は、会場にウクライナの子どもを支援する会の募金箱を設置します。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311132677-O11-juKSUT67

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT6fl_iC8nVg36.png

 

Information 4

「ゼミ研究報告会」で教育の成果を発表

12月9日(土)と12月20日(水)に国分寺キャンパスで開催

 

 東京経済大学では、社会に出て活躍する力を身に付けるためゼミ教育に力を入れております。この取り組みの内容や成果をご覧いただく機会として、12月9日(土)と12月20日(水)の2日間、本学国分寺キャンパスで「ゼミ研究報告会」を開催します。

 本報告会は高校生や高校の先生方を対象に公開しており、本学における教育の成果をご覧いただくほか、高校生の皆さんには大学での学びを理解して進路選択の参考にしていただく機会としています。

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT7fl_bolTo24T.png

 

Information 5

「東経大ライブ」高校生のためのライブ講義配信

10月から配信している第2弾、ライブ配信は残すところあとわずかに

 

 高校生の進路選択において、学部名だけでは中身が見えず興味・関心と学問とのつながりが分かりにくい状況を踏まえ、東京経済大学では、高校生のためのライブ講義「東経大ライブ」を配信しています。

 身近な疑問を学問的な視点から考えることで、より深く理解し実践に繋げる「考え抜く実学。」を体験できる場として、各回約30分のショート講義シリーズをYouTubeライブ配信にて展開。講義終了後に質問コーナーを設けることで、ライブ配信の特性を生かした双方向の講義を実現しています。

 第1弾として、2023年3月~6月にかけて全11講義を配信。第2弾は講義内容を一新し、10月5日から全10講義を順次配信して残すところあとわずかとなりました。高校における進路指導の場としても活用していただくなど、大変ご好評をいただいております。ぜひお見逃しなく。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311132677-O17-1Nr7IU4D

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT8fl_85kKcfmk.png

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000093/202311132677/_prw_OT9fl_MkV51W4I.png

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.