
東京都公立大学法人及び関西大学は、人類が気候と環境の深刻な危機に直面している現状を踏まえ、持続可能な社会の実現に向けた率先行動として2021年度に「気候非常事態宣言」をそれぞれ発出しています。
このたび、カーボンニュートラル実現に向けた機運醸成のため、双方の研究活動等の特徴を活かしたオンラインシンポジウムを開催することといたしました。
本シンポジウムでは、カーボンニュートラル実現に当たっての諸課題やそれらに対する世界・日本の動向、解決に向けた展望等を通して、持続可能な社会を創っていくためのヒントを探ります。オンデマンド配信で一般公開いたしますので、ぜひご視聴ください。
1 配信開始日
本日3月28日(火)より
2 視聴方法
以下ウェブサイトにより、ご視聴いただけます。
東京都公立大学法人ホームページ
https://www.houjin-tmu.ac.jp/topics/topics12659/
(QRコードからもアクセスいただけます。)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202303274287-O1-T3Y7q52e】
3 シンポジウム概要
【主催者挨拶】 東京都公立大学法人理事長 山本良一
【基調講演】 「関西大学におけるカーボンニュートラルの取り組み
-SDGsと大阪・関西万博を見据えて-」
関西大学副学長 高橋智幸
【対談】 「未来に向けて今大学ができること」
山本良一 理事長 × 高橋智幸 副学長
【研究紹介】
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102495/202303274287/_prw_PT1fl_Qlh1zGl8.png】
参考 気候非常事態宣言のリンク
・東京都公立大学法人: https://www.houjin-tmu.ac.jp/about/environment/
・関西大学: https://www.kansai-u.ac.jp/energy/news/2021/11/post-15.html