starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

国際高専2年生が地域活性化を目指した授業の一環で、 アサギマダラオリジナル商品を企画・製作し、販売


9月23日に白山麓の道の駅瀬女に隣接したフジバカマ畑で行われるアサギマダラ マーキング調査体験会場で

2022年9月14日
学校法人金沢工業大学

【国際高専2年生が地域活性化を目指した授業の一環で】
企画・製作したアサギマダラオリジナル商品を販売。
アサギマダラ マーキング調査体験会場で。
9月23日(金・祝)9時30分~11時30分
アサギマダラ空の駅・白山(道の駅瀬女 隣接のフジバカマ畑)

 
 国際高等専門学校では2年生が「エンジニアリングデザイン」の授業の一環で企画・製作したアサギマダラオリジナル商品の露店販売を、9月23日(金・祝)9時30分から11時30分まで、道の駅瀬女に隣接したフジバカマ畑「アサギマダラ空の駅・白山」で行われるアサギマダラ マーキング調査体験会会場で実施します。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202209146481-O1-6K3flh2V

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202209146481-O2-4RUd977j

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202209146481-O3-9ZJ5GUx6

 

【アサギマダラ空の駅・白山について】
瀬女エリアの景観づくりと賑わいの創出、子どもたちの情操教育や体験教育の場づくりを目指す地元の住民団体「白山ろく里山活性化協議会」では、2021年秋より、道の駅瀬女に隣接する耕作放棄地にフジバカマを植え、初夏から秋にかけて飛来するアサギマダラの「渡りの途中の休憩地」(空の駅)として「アサギマダラ空の駅・白山」を整備しました。
オープンした昨年は1日あたり500頭から1,000頭ものアサギマダラが訪れ、大きな話題となりました。
「白山ろく里山活性化協議会」では尾口公民館や道の駅瀬女の協力で昨年、「アサギマダラ・マーキング調査体験会」を実施し、家族連れで賑わいました。今年はさらにフジバカマ畑を拡張し、より多くのアサギマダラの来訪が期待されています。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202209146481-O5-NzIZJ24M

 
【国際高専の学生による取り組み】
国際高専では、2年生が「エンジニアリングデザイン」の授業の一環で、一昨年より、白山麓キャンパス校舎前の休耕田を活用した地域創生に取り組んでいます。活動は「アグリビジネス班」と「アグリテック班」に分かれて通年で行われます。
「アグリビジネス班」はサツマイモのベニハルカの栽培と販売を通じて農業法人経営の模擬体験を通じてビジネスを実践的に学び、「アグリテック班」はAIを活用した獣害対策システムの開発と運用に取り組んでいます。
今年度、「アグリビジネス班」の2年生4名は、これまでのベニハルカ事業に加えて新規に「アサギマダラ事業」を立ち上げ、アサギマダラの"集客力"を活かした新規ビジネスの開拓に挑戦しています。アサギマダラをモチーフにした箸置きやキーホルダー、コースターなどを学生自身がデザインし、校舎内のMaker Studioにあるレーザーカッターを使って商品化。9月23日(金・祝)に「アサギマダラ空の駅・白山」で行われるマーキング調査イベントの会場に露店を出し、販売を行います。

なお当活動はオリジナル商品の製作にかかる経費も含め、白山ろく里山活性化協議会のご協力・ご支援のもとで行われています。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.