IPOの勢いは2020年の第三四半期に世界中で急回復し、 最高水準を記録
・市場流動性と投資家心理の改善によりIPO案件数、調達額ともに前年度と比べて増加
・IPOが世界的に盛んなセクターはテクノロジー、製造業、ヘルスケアで、2020年これまでに537件のIPOが合計1,105億米ドルを調達
・2020年3Qは第三四半期の調達額としては過去20年間で最大となり、IPO件数は歴代2位を記録
2020年の第三四半期(以下、3Q)は、「IPOが鈍化する時期」というこれまでの傾向に逆行するものとなりました。これは各国の市場の流動性が非常に高まったためで、3Qの調達額としては過去20年間で最大となり、IPO件数は歴代2位を記録しました。IPOは世界的に大変な活況をみせ、2020年これまでの件数が前年同期比14%増の872件、調達額は大きく43%増の1,653億米ドルとなりました。
Americasでは、188件のIPOにより624億米ドルが調達され、それぞれ前年同期比で18%、33%の年初来増加となりました。Asia-Pacificでは、件数が前年同期比で年初来29%増の554件、調達額は年初来88%増の853億米ドルでした。両エリアでは既に、2020年のこれまでのIPOの件数・調達額が、前年同期のレベルを上回っています。EMEIAにおけるIPOは、3Qは前年同期比で増加しましたが、2020年全体(現時点まで)をみると、件数が27%減(130件)、調達額が24%減(176億米ドル)となっています。クロスボーダーIPOは、案件数、調達額ともに堅調を保っており、世界全体のIPO件数の8%、調達額の10%を占めています。
セクター別にみると、テクノロジー、製造業、ヘルスケアがここでも上位を占めていました。テクノロジーでは、210件のIPOにより合計539億米ドル、製造業では168件のIPOにより合計233億米ドル、ヘルスケアでは159件のIPOにより合計333億米ドルが調達されました。より詳細な分析データについては、EYが3カ月毎に発表している『Global IPO trends』 の最新版(『Global IPO trends: Q3 2020』)をご覧ください。
EY Global IPOリーダーのPaul Goは次のように述べています。
「市場心理は不安定なものですが、IPOの勢いが2020年4Qも続いたまま、激動の2020年が幕を閉じるシナリオが整いました。2020年にはいくつかの注目案件も見られました。世界の主要証券取引所で行われるクロスボーダーIPOの今後を占う上で、カギとなるのが11月の大統領選挙とその後の米中関係でしょう。不確実性にもかかわらず、「ニューノーマル」に適応し、そこで結果を出している企業やセクターは、IPO投資家の関心を惹きつけ続けることは確実です」
AmericasにおけるIPOは2020年3Qに勢いにはずみがつく:
AmericasにおけるIPOは、2020年3Qに全般的に勢いが増し、2020年これまでのIPOは前年同期のレベルをしのいで、案件が18%増の188件、調達額は33%増の624億米ドルとなりました。2020年これまでで、IPO件数が一番多かったセクターはヘルスケアの71件で、調達額ではテクノロジーセクターが最大となり、3Qを通して223億米ドルを調達しました。また、Americasは今期もユニコーン(10億米ドル以上の市場価値を持つ、未上場のスタートアップ)IPOの量産地であることを証明しました。2020年これまでに行われた18件のユニコーンIPOのうち、3Qだけでも12件がAmericasで行われました。
Americasの2020年3QのIPOの大半が米国の証券取引所で行われ、件数の82%、調達額の87%を占めました。さらに、米国の証券取引所では、特別目的買収会社(SPAC)を通したIPOが、2020年に重要性を増しました。Americasではこの他にも、ブラジルのIPO市場が勢いを増し、これはブラジルの金利が下がったことで、投資家資金がブラジルの株式市場へ流れ込んだたためです。2019年3QにはIPOが0件だったブラジルですが、2020年3Qには13件のIPOが行わました。これによって、2020年はブラジルにとって、2007年以来最もIPOの勢いが活発な年となることが確定しそうです。
AmericasのIPOリーダーであるRachel Gerringは次のように述べています。
「Americasでは6月以降IPOが勢いづいてきました。2020年3Qの調達額は、すでに2014年から2019年までの各年の年間調達額を上回っています。9月には米国の証券取引所におけるテクノロジーセクターのIPOが新記録を達成し、月間のIPO件数が過去約20年間で最高となりました。市場に楽観が広がっている中で、未上場企業が株式公開の準備を進めているため、IPOのパイプラインは引き続き積み上がっています。AmericasのIPOの大半は相変わらず米国で行われていますが、ブラジルのIPO市場が今活況を見せていて、多くのIPOがブラジル市場で行われています」
Asia-PacificのIPO活動はさらに勢いを増し、依然として絶好のチャンスが残されている:
Asia-Pacific のIPO活動は、2020年現時点まで、IPO件数(29%)、調達額(88%)ともに前年同期と比較して増加しました。同地域でのIPO活動が加速した理由の一つは、政府がコロナ対策として打ち出した景気刺激策でした。その一つに同地域の航空会社に対して支給された雇用調整助成金があります。
中華圏のIPOは、2020年3Qには前年同期比で件数が152%、調達額が139%増加し、過去最高を記録する見込みです。米国の大統領選挙に向けて米中間の貿易摩擦が高まる中、米国の証券取引所に上場している中国企業の一部は、中華圏の証券取引所にセカンダリー上場し、中国の資本市場を活用することを選択しています。
日本でも同様に2019年3Qと比較してIPOは活況を呈し、件数は67%増、調達額は40%増となりました。
EY Asia-Pacificの IPO リーダー、Ringo Choiは次のように述べています。
「2020年3Q のIPOの活況を見る限り、Asia-Pacificエリアの企業は最悪のシナリオに備えるため、資本市場を活用して自社の価値を守ろうとしているようです。IPOを検討している企業は、将来の投資に備えて資本基盤を増強し、パンデミックの第2波に対し対応するため、この機会を捉えて上場しようとしています。最近上場した「ニューエコノミー」企業や新型コロナウイルスの影響を受けない企業の一部が高いバリュエーショ得たことが契機となり、他のIPOを検討中の企業も、今後、数四半期の間にIPOを実施しようとしています。」
EMEIA のIPO市場は勢いを得て軌道に戻る:
EMEIAのIPO市場は2020年上半期は低調でしたが、2020年3Qには勢いを取り戻しました。同地域で大規模なIPOが複数実施されたこともあり、前年同期比で件数は34%、調達額は49%増加しました。このエリアで大きな成功を収めたのはジタル化の波に乗っている企業、中でも、テクノロジー、製造業、ヘルスケアのセクターに属する企業です。
ヨーロッパのIPO市場は持ち直しており、2020年3Qには、前年同期比で件数は48%増、調達額は51%増となりました。英国でも全域でIPOは活発化しました。メガIPO(調達額10億米ドル超の案件)も1件実施されており、市場には利用可能な流動性が存在し、適切な案件に対する海外投資家の関心が高いことを示しています。
EY EMEIAのIPOリーダーであるMartin Steinbachは次のように述べています。
「EMEIAのIPOは3Qに回復し、市場は軌道に戻りつつあります。テクノロジーセクターおよびヘルスケアセクターのIPOの活発化、市場の流動性は高くボラティリティは通常に戻っていること、低金利環境、指数値が新型コロナウイルス危機以前の水準近くまで回復していることを受け、投資家のセンチメントは改善しています。IPOのエコシステムは、新型コロナウイルス感染症のパンデミックという状況にあっても存続できることを示していますが、パンデミックに起因する通常では考えられない不確実性の影響を受ける状況は続きます。2020年4Qにも、IPOの回復が続くと予想しています」
2020年4Qの予想:不測の事態を予測する
2020年は、今までのところ、「予測不能」としか言いようのない年でした。最後の四半期を迎えるに当たり、投資家は市場不安の兆しが現れれば即座に利益確保に動くかもしれません。また、世界レベルで見ると、経済状況の安定、GDP、株式市場の評価額の乖離により、一部の投資家の間に不安が生じる可能性もあります。米中間の貿易摩擦、米国の大統領選挙の結果、ブレグジットを巡る不確実性には予測不能の要素があるものの、多くの市場で案件がパイプラインに堅調に積み上がっていることから、4Qに対して楽観的な見通しが維持されています。チャンスが開かれている限り、IPOは実行され続けるでしょう。
※本プレスリリースは、2020年10月15日(現地時間)にEYが発表したプレスリリースを翻訳したものです。英語の原文と翻訳内容に相違がある場合には原文が優先します。
英語版プレスリリース:
https://www.ey.com/en_gl/news/2020/10/global-ipo-activity-rebounds-sharply-hitting-historic-highs-in-q3-2020
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010306506-O1-605BA7p9】
YTD 2020 refers to the first nine months of 2020, while 2011 to 2019 cover the full year.
Source: Dealogic, EY
Third quarter IPO activity
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101776/202010306506/_prw_PT1fl_6xSUHh5p.png】
Source: Dealogic, EY
Appendix: January 2020 – September 2020 global IPOs by sector
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101776/202010306506/_prw_PT2fl_45fO6qT7.png】
Source: Dealogic, EY
四捨五入しているため、合計は必ずしも100%にはなりません。
<EYについて>
EYは、アシュアランス、税務、ストラテジー、トランザクションおよびコンサルティングにおける世界的なリーダーです。私たちの深い洞察と高品質なサービスは、世界中の資本市場や経済活動に信頼をもたらします。私たちはさまざまなステークホルダーの期待に応えるチームを率いるリーダーを生み出していきます。そうすることで、構成員、クライアント、そして地域社会のために、より良い社会の構築に貢献します。
EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。EYによる個人情報の取得・利用の方法や、データ保護に関する法令により個人情報の主体が有する権利については、ey.com/privacyをご確認ください。EYについて詳しくは、ey.comをご覧ください。
本ニュースリリースは、EYのグローバル組織のメンバーファームであるアーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッド(EYGM)によって発行されています。EYGMは顧客サービスを提供していません。
About EY Private
As Advisors to the ambitious™, EY Private professionals possess the experience and passion to support private businesses and their owners in unlocking the full potential of their ambitions. EY Private teams offer distinct insights born from the long EY history of working with business owners and entrepreneurs. These teams support the full spectrum of private enterprises including private capital managers and investors and the portfolio businesses they fund, business owners, family businesses, family offices and entrepreneurs. Visit ey.com/private
About EY’s Initial Public Offering Services
Going public is a transformative milestone in an organization’s journey. As the industry-leading advisor in initial public offering (IPO) services, EY teams advise ambitious organizations around the world and helps equip them for IPO success. EY teams serve as trusted business advisors guiding companies from start to completion, strategically positioning businesses to achieve their goals over short windows of opportunity and preparing companies for their next chapter in the public eye. EY advisors served on companies that raised 67% of all IPO proceeds in 2019. ey.com/ipo
About the data
The data presented in the Global IPO trends: Q3 2020 report and press release is from Dealogic and EY. YTD 2020 (i.e., January-September) is based on completed IPOs as of 30 September 2020. All data contained in this document is sourced from Dealogic, CB Insights, Crunchbase and EY unless otherwise noted.
有田哲平、一時「天才」と思った芸人を実名告白 しかし10年疎遠の関係に…「ふざけんなって」
“立ちんぼ行為”摘発にアイドル「どんどん逮捕して絶滅させて欲しいですし納税もさせましょう」
ドジャースが一塁と外野両翼を守れるマット・ゴースキとマイナー契約 今季パイレーツでプレー
MVにケツ不在でkentoが代演 ZiDol新曲「リバプール・ママレードボーイ」
三崎優太氏「資産家ランキング」の自身資産額にモノ申す「俺こんな少なくないけど」
事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開
今田美桜、NHK朝ドラ「あんぱん」16・4% 崇は、東京ののぶに無事を伝える
【オールスター】第2戦視聴率7・6% 清宮幸太郎MVP 豪快弾で“サイクル安打王手”の活躍
田中みな実が実名告白「色気にやられてしまう」56歳演技派俳優「見つめられるだけでドキドキ…」
メジャー史上最多の11回トレードされた投手ジェシー・チャベスが現役引退「次の章に入るとき」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
中川杏奈「くびれ凄く綺麗」三角白ビキニ姿公開「色っぽい」自身も納得ボディー「さらに神化」
中山麻聖、母の中山麻理さんが亡くなったことを発表「家族に見守られ、穏やかに旅立ちました」
井上咲楽衝撃経験、友達から菌が感染「本当にうつっちゃって」専門医警告「治ったと思っても…」
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ
月亭方正、関係を切られた後輩芸人を告発 自身を追い越して多忙になり「嫉妬の嵐ですよ」
TBS田村真子アナらが次々“連続生号泣” スタジオ騒然 川島明「もうやめよう…この特集」
大谷翔平、46年ぶり二刀流快挙で本拠地6連敗ストップ 731日ぶり被弾も逆転の35号2ラン
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白

有田哲平、一時「天才」と思った芸人を実名告白 しかし10年疎遠の関係に…「ふざけんなって」
“立ちんぼ行為”摘発にアイドル「どんどん逮捕して絶滅させて欲しいですし納税もさせましょう」
ドジャースが一塁と外野両翼を守れるマット・ゴースキとマイナー契約 今季パイレーツでプレー
MVにケツ不在でkentoが代演 ZiDol新曲「リバプール・ママレードボーイ」
三崎優太氏「資産家ランキング」の自身資産額にモノ申す「俺こんな少なくないけど」
事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開
今田美桜、NHK朝ドラ「あんぱん」16・4% 崇は、東京ののぶに無事を伝える
【オールスター】第2戦視聴率7・6% 清宮幸太郎MVP 豪快弾で“サイクル安打王手”の活躍
田中みな実が実名告白「色気にやられてしまう」56歳演技派俳優「見つめられるだけでドキドキ…」
メジャー史上最多の11回トレードされた投手ジェシー・チャベスが現役引退「次の章に入るとき」