第3回 現代の独身20代の食生活・食の安全への意識
2020年4月24日
農林中央金庫
第3回 現代の独身20代の食生活・食の安全への意識
~東京近郊の20代の独身男女400人に聞く~
第1回調査(2008年)・第2回調査(2014年)との比較レポート
夕食メニュー1位に「サラダ」躍進(前々回8位→前回3位→今回1位)
食費の月平均は32,581円(男性38,441円、女性26,928円)
Ⅰ.20代の食事の実態
●朝ごはんを「毎日食べる」若者は半数以下(45.8%)、回数の平均は週に4.7回
●昼ごはんによく食べるのは男女ともに1位「ごはんとおかず」2位「おにぎり」
「家で弁当を作ってもらう」は増加傾向(前々回13.3%→前回17.3%→今回20.5%)
●夕ごはんは「家族に料理を用意してもらう」(68.0%)ことがある人が7割近くでトップ
「飲食店に行く」は減少傾向(前回61.8%→今回49.3%)、「自分で作る」約3割(30.3%)
●夕ごはんによく食べる料理1位は「サラダ」(女性1位、男性2位)
過去調査に比べ「サラダ」「味噌汁」が増加、「パスタ」が減少傾向
●自炊する(調理を手伝う)ことが「ほとんどない」(65.3%)6割以上
●夕ごはんに“手作り以外のものを使う(出る)” 6割以上(63.5%)
●食費は月平均32,581円、1日あたり約1,086円
男性38,441円、女性26,928円で1万円以上の差
Ⅱ.コンビニや外食に関する実態と意識
●コンビニは週平均「3回」利用、よく買うのは「おにぎり・おすし」(51.7%)
●飲食店(ファストフード含む)の利用、週に平均「1.5回」
飲食店の利用頻度は減少傾向(前々回 2.0回→前回 1.8回→今回 1.5回)
Ⅲ.食の安全に関する意識
●食については「カロリー・ダイエット」(42.0%)への関心が最も高い
●食の情報源は「インターネット」(67.0%)が12年前(26.5%)から3倍近く急伸
「新聞」(0.3%)、「テレビ」(24.8%)、「雑誌・本」(18.3%)は、いずれも減少
●不測の事態に備えた「食糧備蓄」の平均日数は「4.6日」
Ⅳ.食に関する意識
●食について関心が“ある”(とてもある+まあある)が8割超(84.5%)
4人に1人が「糖質制限」(26.0%)に関心、女性では4割(39.5%)
◇はじめに◇
農林中央金庫では、「世代をつなぐ食 その実態と意識」(2004年)から、各世代を対象に食に関する調査を継続して実施しています。本年は20代の独身男女を対象に“食”に関する意識と実態を探ることを目的に調査を実施しました。第1回調査(2008年)、第2回調査(2014年)とも比較しながら、この間の意識の変化も探っています。また、昨今の社会情勢を踏まえ、食糧備蓄に関する質問を新たに設けました。調査対象は、首都圏に居住する20代の独身男女400人、調査期間は2020年3月17日から3月29日です。
◇調査結果まとめ◇
調査の結果、20代の独身男女の食の実態として、過去に比べ、昼食の弁当や夕ごはんなど、食事を家族に用意してもらうことが増える傾向が見られました。
朝食を「毎日食べる」人は半数以下(45.8%)で、朝食メニュー1位は「パン」(67.8%)、2位「ごはん」(54.0%)ですが、20代前半では「ごはん」が6割(60.6%)に達します。
昼食でよく食べるのは男女ともに1位が「ごはんとおかず」(66.0%)、2位が「おにぎり」(45.6%)で、朝食とは対照的に“和食”傾向です。また、「家で弁当を作ってもらう」は全体の2割ですが(前々回13.3%→前回17.3%→今回20.5%)増える傾向でした。
夕食では「家族に料理を用意してもらう」(68.0%)がトップで、次いで「飲食店に行く」(49.3%)、「自分で料理を作る」(30.3%)自炊派は約3割でした。過去調査に比べると“料理を用意してもらう”が増える一方で、“外食や購買”“自炊”は減少傾向です。夕食でよく食べる料理の1位は「サラダ」で、前々回8位、前回3位から躍進しました。過去の調査に比べ、「サラダ」と「味噌汁」が大幅に伸び、「パスタ」が減少しています。自炊(調理を手伝う)は「ほとんどない」(65.3%)が6割以上で、夕食に“手作り以外のものを使う(出る)”人も6割以上(63.5%)でした。
食費は月平均32,581円(1日あたり約1,086円)で、男性38,441円と女性26,928円では1万円以上の差があります。コンビニを利用するのは週平均「3回」で、飲食店(ファストフード含む)の利用は週平均「1.5回」です。飲食店の利用頻度(前々回2.0回→前回1.8回→今回1.5回)は、過去の調査より減少しています。
食に関する意識では、「カロリー・ダイエット」(42.0%)への関心が強く示されています。情報源は「インターネット」(前々回26.5%→前回50.3%→今回67.0%)が急伸したのに対し、「新聞」(同17.0%→7.3%→0.3%)、「テレビのニュース・番組」(同46.3%→44.0%→24.8%)など、他のメディアはいずれも減少傾向を示しています。また、不測の事態に備えた「食糧備蓄」は、平均「4.6日」分でした。
食に関する意識では、食について関心が“ある”人が8割超(84.5%)に達します。食について「試してみたいこと」として、4人に1人が「糖質制限」(26.0%)に関心を示し、《女性》では4割(39.5%)に達しています。
◆
以下は、調査内容のダイジェストです。詳細につきましては、過去の調査報告書も含め、当金庫のホームページ(https://www.nochubank.or.jp/efforts/research.html)に掲載の調査報告書をご参照ください。
「日本のファンを侮辱するわけではないが…」ブルワーズ名将がドジャースへの歴史的スイープ言及
山口真由氏「モーニングショー」6週連続で欠席 前夜はニコニコ参院選特番に生出演、積極発言
NHK党、議席獲得できない見通し 参院選比例代表
参院選、全125議席が確定 自公は47議席 過半数に3足りず
参政党は「極右」と英紙報道 「外国人嫌悪の政党が異常に激化」
【DeNA】藤浪晋太郎が始動「変化球は全然曲がらないな」3年ぶりのNPB球でブルペン20球
ドジャースがチーム史上3度目の完全スイープを献上 大谷翔平34号も守乱にレジェンド左腕激怒
大谷翔平、399日ぶりの「2番」で逆方向への34号2ラン 第4打席は四球で出塁も後続が凡退
中川杏奈「くびれ凄く綺麗」三角白ビキニ姿公開「色っぽい」自身も納得ボディー「さらに神化」
ロバーツ監督、カーショーの姿勢を擁護「選手は競争者。負ければいら立つし、感情も自然と…」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
俳優の遠野なぎこさん死去 自宅で倒れているのを3日に発見
和田アキ子、田久保真紀伊東市長の疑惑めぐり「学歴」に私見 「田中角栄さんは確か…」
遠野なぎこさんは虐待母と絶縁…最期は自死、葬式に参列もせず「悲しいとか一切なかった」
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
俳優の遠野なぎこさん死去 自宅で倒れているのを3日に発見

「日本のファンを侮辱するわけではないが…」ブルワーズ名将がドジャースへの歴史的スイープ言及
山口真由氏「モーニングショー」6週連続で欠席 前夜はニコニコ参院選特番に生出演、積極発言
NHK党、議席獲得できない見通し 参院選比例代表
参院選、全125議席が確定 自公は47議席 過半数に3足りず
参政党は「極右」と英紙報道 「外国人嫌悪の政党が異常に激化」
【DeNA】藤浪晋太郎が始動「変化球は全然曲がらないな」3年ぶりのNPB球でブルペン20球
ドジャースがチーム史上3度目の完全スイープを献上 大谷翔平34号も守乱にレジェンド左腕激怒
大谷翔平、399日ぶりの「2番」で逆方向への34号2ラン 第4打席は四球で出塁も後続が凡退
中川杏奈「くびれ凄く綺麗」三角白ビキニ姿公開「色っぽい」自身も納得ボディー「さらに神化」
ロバーツ監督、カーショーの姿勢を擁護「選手は競争者。負ければいら立つし、感情も自然と…」