EY調査:ビデオゲーム産業の転換期にマーケットシェアを巡る新たな競争圧力が激化
EY Japan
EY調査:ビデオゲーム産業の転換期にマーケットシェアを巡る新たな競争圧力が激化
■新規市場参入者が急増する一方、ゲームユーザー数は下降傾向にあると経営幹部の60%が回答
■新たなゲームの相次ぐリリースが市場競争に拍車をかけ、マージンが増加したと77%が回答
■人手不足の対応策として企業のM&Aが加速すると67%の回答者が予想
EYは、グローバルで実施した新しい調査「ビデオゲーム業界の次の試練に備え、どのように事業を強化していますか?」の結果を発表しました。本調査によると、世界のビデオゲーム業界の売上は過去5年間でほぼ2倍に増加しました。しかし、今後5年間は、新規市場参入者が流入してマーケットシェアを奪い合い、ビデオゲーム会社は一層厳しい競争を強いられることになるだろうとの見方を経営幹部の70%が示しています。
本調査で浮き彫りとなったのは、急成長を遂げ、世界中のユーザーを虜にしているゲームビデオ業界に新たな機会と挑戦の時代が到来したということです。注目すべき点として、新規市場参入者が市場に流入し続けている一方で、新たなゲームユーザー数が鈍化しているため、ビデオゲーム会社は代替収益源を模索していると68%が回答しています。また、77%の回答者によると、新しいゲームやタイトルが続々とリリースされ、競争圧力が高まっています。このような激しい競争環境の下、企業は独自のビジネス路線を展開しようと試みており、営業・マーケテイングコストは今後5年間で少なくとも10%増加するだろうとビデオゲーム会社の経営幹部の45%が述べています。
EYのグローバル・メディア&エンターテインメント・セクター・リーダーのJohn Harrisonは次のように述べています。
「ビデオゲーム業界の経営幹部らは今後の業界収益とビデオゲームの人気拡大について楽観的な見方を示していますが、企業は今、想定外の、異例の市場原理に直面しています。巨額の収益を生み出すことができた10年は終わり、成長率は鈍化し始めています。企業は今、高まるリスクに晒されながら、コンテンツ制作費の高騰や破壊的な新しいビジネスモデルの必要性に迫られています。このような状況を受け、経営幹部らは、事業を進化させ、競争優位に転じる機会を掴まなければならないというプレッシャーを感じています。」
【市場競争の加速化とコストの急上昇でビデオゲーム業界のマージン縮小】
概して、マージンを維持することは、企業にとってますます難しくなっています。79%の経営幹部らが、素晴らしいゲーム体験を提供できるコンテンツの開発コストは増加し続けていると回答しています。そして、42%が全体的な開発費は今後5年間で少なくとも10%は増加するだろうと予想しています。
今回の調査でさらに明らかになったことは、市場競争が人材獲得競争にまで発展しており、企業が人件費の高騰に直面しているということです。テクニカル人材やデザイナーの人件費が上昇し始めている点について42%の回答者が言及し、過半数(52%)が、開発およびテクニカル面の人材不足は今後5年間で加速するだろうと予想しています。この人材不足を解消するために、今後M&Aを選択する企業が増えていくだろうと経営幹部の67%が述べています。
ビデオゲーム業界の経営幹部らはさらに、信頼性の確保が不可欠である状況を踏まえると、サイバーセキュリティや規制コンプライアンスの強化に必要なコストも増加するだろうとの見方も示しており、最近発行された業界全体のサイバーセキュリティ関連問題に関する報告書を受けて、サイバーセキュリティコストは少なくとも10%増加するだろうと43%が回答しました。
【クラウドゲームやeスポーツが業界ディスラプターに】
また、今後のビデオゲーム業界を定義づける主要傾向とテクノロジーについても明らかになりました。クラウド型ゲームサービスを展開しない大手ゲーム会社は、5年後には不利な立場になることが予想され、63%の経営幹部が同様の見解を示しています。一方、70%の回答者が、5~10年以内にほとんどのトリプルA級ゲームがワイヤレスでクラウド配信されるようになるだろうと述べています。
Ernst &Young LLPのアドバイザリー・サービス・パートナーのScott Porterは次のように述べています。
「市場競争が激化していく中で、ビデオゲーム業界の次の大きなディスラプターとなるのはクラウド型ストリーミングでしょう。とりわけ、5Gなどのテクノロジーを活用したクラウドゲームの出現は、ビデオゲーム業界にとっては単なるビジネスチャンスというより、戦略的に不可欠なことです。このような機会を捉え最新のテクノロジーを採用すれば、大手企業は成長鈍化に歯止めをかけ、状況を一転させることができるかもしれません。」
EY Japan TMTセクターアドバイザリーリーダーの尾山哲夫は次のように述べています。
「様子見をしていた日本の大手企業もようやくオンラインゲームに本腰を入れ始めました。各社はより強力なプラットフォームを築くべく、コンテンツのみならず5G、Blockchainなどを活用し、より魅力的な顧客体験を提供するという競争優位を磨き始めています。」
また、eスポーツの普及がビデオゲーム業界全体のブランド認知度向上につながる可能性があるということも明らかになりました。eスポーツがビデオゲーム会社のブランド強化とイメージ向上にすでに大きく貢献していると感じている回答者は72%に上り、eスポーツが新しいゲームユーザーを取り込むパワーとなっていると70%の回答者が評価しています。しかし、eスポーツが新たな収益源として重要な位置付けとなるかどうかという点については回答者の間で見解が分かれています。23%の回答者が、今後5年間の業界収益の増加に対するeスポーツの貢献度合いについて否定的な見方を示しています。一方、10%まで増加するだろうと回答した人は34%、10%以上増加すると回答した人は43%でした。
その他の主な調査結果:
■83%の回答者が、新しく市場に投入されるゲーム数は増加していると答えました。
■69%の回答者が、数年以内に、ゲームユーザーはスマートフォンでトリプルA級ゲームをプレイできるようになると予想しています。
■67%の回答者が、全体的にビジネスリスクレベルが高まると予想しています。
■64%の回答者が、ブロックチェーンは新しい時代を切り拓くビデオゲーム業界にとって重要であると述べています。
※本プレスリリースは、2019年11月14日(現地時間)にEYが発表したプレスリリースを翻訳したものです。英語の原文と翻訳内容に相違がある場合には原文が優先します。
英語版プレスリリース:https://www.ey.com/en_gl/news/2019/11/ey-survey-reveals-video-gaming-industry-at-tipping-point-as-new-competitive-pressures-intensify-battle-for-market-share
〈EYについて〉
EYは、アシュアランス、税務、トランザクションおよびアドバイザリーなどの分野における世界的なリーダーです。私たちの深い洞察と高品質なサービスは、世界中の資本市場や経済活動に信頼をもたらします。私たちはさまざまなステークホルダーの期待に応えるチームを率いるリーダーを生み出していきます。そうすることで、構成員、クライアント、そして地域社会のために、より良い社会の構築に貢献します。
EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバル・ネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。詳しくは、ey.com をご覧ください。
本ニュースリリースは、EYのグローバル組織のメンバーファームであるアーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッド(EYGM)によって発行されています。EYGMは顧客サービスを提供していません。
〈About the study〉
How is your business powering-up for the next video gaming challenge? is a survey of 236 global video gaming senior executives, spanning independent developers to the world's largest game publishers and with revenues ranging from US$1m more than US$1b. EY sought to gain insight into the opportunities and challenges video game executives are experiencing and how they can play them to their advantage. To read the survey in full, and for the latest insights from across EY Technology, Media &Entertainment and Telecommunications (TMT), visit ey.com/tmt.
タクシー運転手脅し書類送検、今市隆二ラジオ番組休止 J-WAVE発表、理由明記せず
ラッシング「ドジャースにできるだけ長くいたい」トレード候補の複雑心境「心配するだけ傷つく」
ゴゴスマ解説委員「2年生が卒業は絶対にありえない」伊東市長への「告発文」で冷静な分析
モデルのブルージュまいこ 有言実行のビキニショットに反響「完璧ボディに完璧顔」「たまらん」
【日本ハム】新庄監督“リクエスト”成功!「目の前で見てみたい」パフォが8・30エスコンで実現
大谷翔平の異変…ロバーツ監督「けいれんと聞いた時には安心。湿度が原因で安心した」/一問一答
【横浜FC】元FC東京でJ1通算54得点のMFアダイウトンを緊急補強 現在19位と降格圏内
大谷翔平「脱水気味」緊急降板&無安打 酷暑、食事、睡眠…夏場を迎え、簡単ではない「二刀流」
山里亮太、吉本社員に「ひどいことを言われた」過去告白「クソッタレと思って」
阪神木浪聖也、オリックス山岡泰輔ら登録 巨人吉川尚輝、西武山村崇嘉ら抹消/1日公示
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
倉田真由美氏「下劣すぎる」三上悠亜巡るウエディングドレス騒動に「職業差別、したとしても」
三代目 J SOUL BROTHERS・今市隆二を書類送検、脅迫と暴行の疑い
7回結婚の60歳林下清志氏、子供の人数聞かれ“驚きの回答”「最初の嫁だけで…」
気象庁が津波注意報 太平洋側沿岸部中心に最大1メートル予測
煉獄コロアキこと杉田一明氏「明日逮捕されます」予告も、怒りにじませ「不当逮捕だろ。カスが」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
「とにかく大きな海溝型地震」 東大地震研の篠原教授が分析
不倫報道いけちゃん、謝罪動画アップ2時間後にコメント5000件超、活動は継続/謝罪全文
71歳俳優、故・仲本工事さん妻めぐる週刊誌報道「捏造記事だとしたらあまりにも酷い!」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白

タクシー運転手脅し書類送検、今市隆二ラジオ番組休止 J-WAVE発表、理由明記せず
ラッシング「ドジャースにできるだけ長くいたい」トレード候補の複雑心境「心配するだけ傷つく」
ゴゴスマ解説委員「2年生が卒業は絶対にありえない」伊東市長への「告発文」で冷静な分析
モデルのブルージュまいこ 有言実行のビキニショットに反響「完璧ボディに完璧顔」「たまらん」
【日本ハム】新庄監督“リクエスト”成功!「目の前で見てみたい」パフォが8・30エスコンで実現
大谷翔平の異変…ロバーツ監督「けいれんと聞いた時には安心。湿度が原因で安心した」/一問一答
【横浜FC】元FC東京でJ1通算54得点のMFアダイウトンを緊急補強 現在19位と降格圏内
大谷翔平「脱水気味」緊急降板&無安打 酷暑、食事、睡眠…夏場を迎え、簡単ではない「二刀流」
山里亮太、吉本社員に「ひどいことを言われた」過去告白「クソッタレと思って」
阪神木浪聖也、オリックス山岡泰輔ら登録 巨人吉川尚輝、西武山村崇嘉ら抹消/1日公示