「SIM通」をSIM・スマホ選びから購入までのトータルサポートサービスとしてリニューアル
NTTレゾナント株式会社
「SIM通」をSIM・スマホ選びから購入までの
トータルサポートサービスとしてリニューアル
~国内最大規模約150万通りの中からユーザーに最適なプラン探しをお手伝い~
https://sim2.goo.ne.jp
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:若井 昌宏、以下NTTレゾナント)は、2013年より運営しているSIMカード情報の専門メディア「SIM通」をSIM・スマホ選びから購入までのトータルサポートサービスとして本日よりリニューアルしました。
リニューアル版「SIM通」は、WEBシミュレーションにより、国内最大規模の約150万通りのスマホ・プランの中からその時点で一番最適なプランを提案し、申し込むことができます。WEBシミュレーションは、独自のアルゴリズムとユーザーの利用状況や問い合わせ内容をもとにした意思決定エンジンを搭載しております。また、操作や用語がわからない、不安であるというユーザーに対しては、電話とチャットを通じてとことん丁寧にプラン選択から購入までをサポートします。
【背景】MVNOの増加により通信プランが増え、より選択肢が複雑化している。
2017年3月に独立系MVNOの回線契約数は810万回線を突破(MM総研調べ)しており、その後も右肩上がりに伸びています。一方で、2017年6月にはMVNOが684社(総務省調べ)と各社の通信プランが増加したことによって、選択肢が複雑化し、どの契約が最適なのか探しにくくなっています。実際にNTTレゾナントが2017年3月に行った調査では、約3割のお客様が格安スマホを利用開始しない理由として「サポートが不安」と回答しており、MVNOを選択する上での不安が見受けられました。
NTTレゾナントは、スマホについてユーザーの不明点を訊くサイト「gooスマホ部」、格安スマホ関連ストア「gooSimseller」、格安SIMやMVNO情報の専門メディア「SIM通」、スマホや家電情報の専門メディア「教えて! goo ITライフch」の運営や「gooのスマホ」の販売を通じて、上記で述べたように、格安スマホには、その”入口”に課題があるということを認識していました。そして今回、この課題をクリアするために、「gooSimseller」、「SIM通」において蓄積してきた格安スマホに関する知見を活かし、「SIM通」を”格安SIMやMVNO情報の専門メディア”から”格安スマホ選択のサポートサービス”としてリニューアルすることとなりました。
【サービス概要】
リニューアル版「SIM通」は、WEBシミュレーションで、ユーザーのご利用状況に応じ、その時点で一番最適なプラン選択をサポートし、申し込みまでできるサービスです。
(1)独自のアルゴリズムでユーザーに最適なプランを提案
ユーザーが月々のデータ通信量や利用サービスなどを入力すると、瞬時にその時点で一番最適なプランを伝えるWEBシミュレーション機能を提供することで、ユーザー意思決定をサポートします。このWEBシミュレーション機能はユーザーの利用状況やお問い合わせ内容をもとに独自のアルゴリズムを用い、日々進化させていきます。
(2)国内最大規模約150万通り(※)の選択肢
スマホ端末の種類とMVNOが提供するプランおよびそれぞれのオプションの組み合わせ約150万通りの中からユーザーに最適なプランを提案します。
※本日時点。順次拡大予定。
(3)購入方法がわからない方向けに電話・チャットサポートをご用意
「スマホ・SIMの購入方法がわからなくて不安」という方向けに、電話またはチャット(*1)で相談することができます。
【今後について】「gooのAI」を用いて、膨大な選択肢の中から、ユーザーに合った答えを導くための意思決定エンジンへ
NTTレゾナントは、インターネット黎明期より日本発・世界初の検索技術を「goo」を通してユーザーに提供することで、ユーザーの「わからない」「知りたい」を解決してきました。サービス提供から20年間経った現在においても、日本を代表するポータルサイトの1つとして、その役割を担い続けています。
現在の私たちの生活は、ほとんどの情報をインターネットを通して網羅できるようになっており、インターネット検索で瞬時に答えを手にすることができるようになっています。一方で、インターネットでは、その網羅性から膨大な数の選択肢が提供され、ユーザーがその時に求めている真の答えにたどり着けなくなることも多々あります。
この課題に対し、NTTレゾナントは、第一線で検索エンジンを通してユーザーに答えを提供し続けてきた企業として、インターネットの網羅性を維持しつつ、その時々で変化する最適な答えをユーザーに提供するために、”答えを探す検索エンジン”を超えた「gooのAI」(*2)を適用した”答えを導く意思決定エンジン”の開発を進めています。
これまでに発表した「恋愛」「旅行」「格安スマホ」に続き、次のテーマの意思決定エンジン提供を検討していきます。
【補足】
*1:チャット機能に関しては、サービス開始時点ではPC版のみとなります。SP版は今月下旬に開始予定です。
*2: 「gooのAI」は、ポータルサイト「goo」を通じて蓄積したインターネットに関わる技術やノウハウとNTTグループのAI関連技術「corevo®」(http://www.ntt.co.jp/corevo/)」の活用に加え、NTTレゾナントが独自に開発した技術です。
※「corevo®」は日本電信電話株式会社の登録商標です。
以上
米国からのコメ輸入75%増に「日本が合意」 ホワイトハウス
【高校野球】青森山田、学法石川、帝京、享栄、市和歌山、大社、高松商…/23日の主な敗戦校
キャンメイクの新マスカラ&ネイルが登場!極細ブラシで美まつげ
夏の相棒♡ABCマートで選ぶ“白スニーカー”最旬コレクション
【オールスター】新庄監督「決めてくれたら家にカウンタック送ろうと」スクイズ若月健矢に感謝
ゆきぽよ、海BBQで夏満喫!ビキニ姿で極上ボディ披露に「可愛い過ぎ」「素敵な美女」と反響
SecurityBridge、サイバーセーフを買収し、状況認識型のシングル・サインオン(SSO)、多要素認証(MFA)、パスワードレス認証をSAPユーザーに提供
アンダーセン・コンサルティング、エクスポネンシャル・デジタル・ソリューションズと連携してデジタル・トランスフォーメーションの能力を強化
【オールスター】「目の保養」全セ阿部監督「初めてこんな気楽に見られた」球宴初采配を満喫
ロッテリアの“肉の日”に注目!ボリューム満点バーガーが登場
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
中川杏奈「くびれ凄く綺麗」三角白ビキニ姿公開「色っぽい」自身も納得ボディー「さらに神化」
中山麻聖、母の中山麻理さんが亡くなったことを発表「家族に見守られ、穏やかに旅立ちました」
井上咲楽衝撃経験、友達から菌が感染「本当にうつっちゃって」専門医警告「治ったと思っても…」
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ
月亭方正、関係を切られた後輩芸人を告発 自身を追い越して多忙になり「嫉妬の嵐ですよ」
大谷翔平、46年ぶり二刀流快挙で本拠地6連敗ストップ 731日ぶり被弾も逆転の35号2ラン
TBS田村真子アナらが次々“連続生号泣” スタジオ騒然 川島明「もうやめよう…この特集」
大谷翔平4戦連発36号、4試合連続弾はメジャー日本人初 昨年上回るシーズン57本ペース
39歳人気芸人、NHK生放送に異例の遅刻 スタジオ騒然 中山秀征「ちょっと放送事故ぽく…」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬

米国からのコメ輸入75%増に「日本が合意」 ホワイトハウス
【高校野球】青森山田、学法石川、帝京、享栄、市和歌山、大社、高松商…/23日の主な敗戦校
キャンメイクの新マスカラ&ネイルが登場!極細ブラシで美まつげ
夏の相棒♡ABCマートで選ぶ“白スニーカー”最旬コレクション
【オールスター】新庄監督「決めてくれたら家にカウンタック送ろうと」スクイズ若月健矢に感謝
BTC反落、心理的節目12万ドルがレジスタンス【フィスコ・暗号資産速報】
NY外為:ドル・円146円台半ばで戻りが鈍い、強い米20年債入札受け
ゆきぽよ、海BBQで夏満喫!ビキニ姿で極上ボディ披露に「可愛い過ぎ」「素敵な美女」と反響
SecurityBridge、サイバーセーフを買収し、状況認識型のシングル・サインオン(SSO)、多要素認証(MFA)、パスワードレス認証をSAPユーザーに提供
アンダーセン・コンサルティング、エクスポネンシャル・デジタル・ソリューションズと連携してデジタル・トランスフォーメーションの能力を強化