第13回 WFPエッセイコンテスト2016 「ぼくの私の ちからメシ」
認定NPO法人 国連WFP協会
10月16日は『世界食料デー』
第13回 WFPエッセイコンテスト2016 「ぼくの私の ちからメシ」
世界の飢餓撲滅に向けて、全国から1万4,659通の応募
竹下景子 国連WFP協会親善大使が表彰式でWFP賞「命のスープ」を朗読
-神奈川県、大阪府、広島県、熊本県、埼玉県の方々が入賞-
国連WFPは、今年も「WFPエッセイコンテスト」を開催し、「ぼくの私の ちからメシ」をテーマに作品を募集しました。
7月1日から9月9日の募集期間に寄せられた応募作品の総数は、計1万4,659通にのぼり、それに伴う寄付協力企業からのご寄付は過去最高の175万9,080円に達しました。(応募1作品につき、途上国での給食一日分にあたる30円を、4社の企業に寄付いただく仕組み。)これにより国連WFPは5万8,636人の子どもたちに給食を届けることができます。
最優秀賞である「WFP賞」に選ばれたのは、神奈川県・カリタス小学校4年 片岡 璃穂(かたおか りほ)さんの「命のスープ」です。本作品では片岡さんの祖母が住む韓国で、誕生日に振る舞われた“命のスープ”にまつわる体験や思いがつづられています。(別紙に全文掲載)
10月14日には、世界の食糧問題を考える日である『世界食料デー(10月16日)』に向けて表彰式を開催し、俳優・竹下景子さん(国連WFP協会親善大使)がWFP賞「命のスープ」を朗読しました。また、プレゼンターとして、プロスキーヤー・冒険家の三浦雄一郎さん(国連WFP協会親善大使)、音楽評論家・作詞家の湯川れい子さん(国連WFP協会顧問)、オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフの三國清三さん(国連WFP協会顧問)、クリエイティブディレクター・環境マンガ家の本田亮さん(国連WFP協会理事)も会場に駆けつけ、受賞者7名をお祝いすると共に、皆で飢餓撲滅への思いを新たにしました。
◎入賞作品7点および竹下景子さん、三浦雄一郎さん、辰巳琢郎さん、湯川れい子さん、三國清三さんら各審査員のコメント、さらに竹下さんによるWFP賞朗読の動画等は、 www.wfpessay.jp/2016 に掲載しています。(竹下さんの朗読は後日。)また表彰式での受賞者のコメントをまとめたものを別紙に掲載いたします。是非ご一読いただき、貴媒体でのご紹介を検討いただけますようお願いいたします。
受賞者一覧
賞 :WFP賞
タイトル:命のスープ
所属 :神奈川県 カリタス小学校4年
氏名 :片岡 璃穂
ふりがな:かたおか りほ
賞 :小学生部門賞
タイトル:じじがゆ
所属 :神奈川県 カリタス小学校6年
氏名 :須之内 梨央
ふりがな:すのうち りお
賞 :中学生・高校生部門賞
タイトル:それも誰かの「ちからメシ」
所属 :大阪府 関西学院千里国際高等部1年
氏名 :藤戸 美妃
ふりがな:ふじと みき
賞 :18歳以上部門賞
タイトル:パオーンおじさんのちからメシ
所属 :広島県 無職 60代以上
氏名 :鎌田 俊三
ふりがな:かまだ しゅんそう
賞 :審査員特別賞(小学生)
タイトル:魔法のからあげのおにぎり
所属 :神奈川県 カリタス小学校6年
氏名 :黒澤 碧
ふりがな:くろさわ あおい
賞 :審査員特別賞(中高生)
タイトル:「食へのありがたさ」
所属 :熊本県 クラーク記念国際高等学校 熊本上通キャンパス 高校3年
氏名 :岩間 桜子
ふりがな:いわま さくらこ
賞 :審査員特別賞(18歳以上)
タイトル:生きていたと笑った
所属 :埼玉県 30代
氏名 :荻原 純子
ふりがな:おぎわら じゅんこ
WFP賞(全文)
神奈川県 カリタス小学校4年 片岡 璃穂
「命のスープ」
私は今年の夏休みに初めてお父さんの国、かん国へ行きました。ハルモニ(おばあちゃん)と会うのは一才のたん生日以来、九年ぶりです。
みなさんは、たん生日の日はどんな風にすごしますか。プレゼントをもらったり、自分の好きなものやケーキを食べたりして楽しくおいわいしますよね。
八月生まれの私のおいわいをしてくれるというので、私はとても楽しみでした。
やっぱりかん国はやき肉が有名だから肉パーティーかなと思っていたら、見た目がとても地味なわかめスープが出てきて、私はとてもびっくりでした。「たん生日なのに、わかめスープ?」と心の中で思っていたら、お父さんが話してくれました。
「赤ちゃんをうんだ後のお母さんはつかれていても、すぐにオッパイをあげないといけない。体力のない人でも色いろな栄ようが取れるように、赤ちゃんをうんだお母さんにはわかめスープを食べさせるんだ。そして、かん国ではね、うんで育ててくれた両親を思い出して感しゃするためにたん生日にはわかめスープを食べるんだよ。」
私はとてもはずかしくなりました。今までいわってもらうことしか考えていなくて、たん生日には自分が主役のパーティーが当たり前だと思っていたからです。そして、スープを飲みながらお母さんが一リットル以上の出血でとてもなんざんだった話を聞きました。
お母さんが飲んだわかめスープが母にゅうになって私が育ったんだとわかったら、だんだん命のスープに思えてきました。それから、てれくさくて言えなかったけど「うんでくれてありがとう」と思いながら食べていたら、どんなごちそうよりもおいしく感じました。ハルモニのわかめスープは、私が育った命のちからメシだったんだと思いました。
<表彰式での受賞者7名のコメント>
■片岡 璃穂さん
今日は素晴らしい賞を頂き本当にびっくりしています。年に一回の誕生日なので、エッセイを通して、自分以外の人にも感謝することを伝えたいです。みなさんに読んでもらえたらいいなと思います。
■須之内 梨央さん
こんなに素晴らしい賞を頂きとってもうれしいです。天国のおじいちゃんも、ばか者!と言いながら喜んでくれると思います。
■藤戸 美妃さん
このような栄誉ある賞を受賞できてうれしいです。普段なら時間と共に流れて行ってしまうような出来事に対してきちんと立ち止まって振り返れたのではないかと思っています。この受賞を励みに、世界の食糧問題に対して自分にできることを模索していきたいです。
■鎌田 俊三さん
世の中には食べられない子どもがたくさんいるが、2年前まで先生をやっていた学校では、みんなが給食を残していました。今回のエッセイのテーマの象も空の上で受賞を喜んでくれていると思います。
■黒澤 碧さん
今回はこのような素晴らしい賞を頂きうれしいです。今度の日曜にサッカーの公式戦があるので、からあげおにぎりを食べて試合に挑みたいと思います。
■岩間 桜子さん
熊本地震を経験したが、それまで当たり前のようにやっていた食事ができなくなり苦しい思いを毎日していました。頑張らなければ、なにか人の役に立ちたい、と思いこのエッセイを書きました。今も復興に向けて頑張っている熊本を皆さんよろしくお願いします。
■荻原 純子さん
この度は素晴らしい賞をありがとうございます。東日本大震災で、福島出身の私は失った命もあれば生かされた命もあることを実感しました。これからの未来というものを考えて私たちは生きていかなければと思います。
<表彰式での審査委員のコメント>
■湯川れい子さん(審査委員長)
「命のスープ」への講評
たくさんの応募の中から本作品を選び、最高の賞といたしました。エッセイとしてもよく書けているし、自分を生んで下さった方に、育っていることに感謝しなくてはと改めて教えられる素晴らしいエッセイでした。
■三國清三さん(審査員)
「パオーンおじさんのちからメシ」への講評
おからだが不自由にも関わらず、ボランティアに従事する姿勢に感動しました。私も負けないようにボランティアに従事したいと思います。
「魔法のからあげのおにぎり」への講評
非常にストレートな表現で、文章のテクニックが受賞に繋がったと思います。私も機会があれば食べたいなと思いました。
■竹下景子さん(審査員)
「生きていたと笑った」への講評
3.11で被災されたご家族を持つ方の作品です。震災から5年、熊本もそうですが、思ってもいないことが起こり、故郷から遠く離れてご家族の安否を気遣う気持ちはどんなだっただろうか想像もつきません。私も3.11当時は東京にいました。東京でもすごく揺れたので、その日のことを思い出しました。そして安否が確認された後に荻原さんが作ろうと思われたのが今回のテーマのちからメシ、それが東北の郷土料理「芋煮」でした。そこでふるさとの料理を作ることで、ご自分の生きていることを改めて感じられたそうです。
命が繋がって今の自分がある、今の自分が生かされている、そのことを思い出させてくれるエッセイでした。ふるさとを大事にする気持ちを感じました。生きることのありがたみ、大切さを私たちに教えてくれました。おめでとうございました。
■三浦雄一郎さん(審査員)
「食へのありがたさ」への講評
岩間さんは熊本地震で食料も水も電気もないひもじい思いを経験しましたが、ボランティアの方に頂いたおにぎりと漬物がとてもおいしかったのを覚えています。日本は災害が多く起こる国です。本作品は、その時にちからメシが大切なことを文章にしたエッセイです。世界中には食べ物で困っている人たちがいます。食べ物は人を作る、そういう意味では人間の未来をつくる、本活動が少しでも世界の子どもたちの助けになればと思います。また、受賞者の学校は私が校長を務めています。教え子のひとりがこういった賞を取ったことは大変うれしいです。
<エッセイコンテスト2016 開催概要>
[主催] 認定NPO法人 国連WFP協会
[テーマ] 「ぼくの私の ちからメシ」
[募集期間] 2016年7月1日~9月9日
[部門] (1)小学生部門(4、5、6年生) (2)中学・高校生部門 (3)18歳以上部門
[審査員]
・審査委員長 湯川れい子(音楽評論家・作詞家)
・審査員 本田亮(クリエイティブディレクター・環境マンガ家)、三國清三(オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ)、御立尚資(株式会社ボストンコンサルティンググループ日本代表)、鈴木邦夫(国連WFP協会事務局長)
・特別審査員 竹下景子(国連WFP協会親善大使/俳優)、三浦雄一郎(国連WFP協会親善大使/プロスキーヤー・冒険家)、辰巳琢郎(国連WFP協会顧問/俳優)
[発表および表彰式] 2016年10月14日 (※「世界食料デー」は10月16日)
[応募総数] 14,659通(小学生771通、中学・高校生13,148通、18歳以上740通)
[寄付額] 総額175万9,080円(応募総数14,659通×30円×4社 ※1社あたり43万9,770円)
[専用ウェブサイト] www.wfpessay.jp/2016
「国連WFP」は、国連機関であるWFP 国連世界食糧計画と、それを支援する認定NPO法人である国連WFP協会という2つの団体の総称です。WFP 国連世界食糧計画は、飢餓と貧困をなくすことを使命にする国連唯一の食糧支援機関です。災害や紛争時の緊急支援、栄養状態の改善、学校給食の提供などを活動の柱に、毎年約80 カ国で、女性や子どもなど8,000 万人に食糧支援を行っています。国連WFP協会は、募金活動や企業・団体との協力関係の推進、広報活動を通して日本における支援の輪を広げています。
www.wfp.org/jp
整形総額6000万円29歳タレント「色気ムンムン」天然物の妖艶下着ショットに「釘付け」
成人5人に1人…慢性腎臓病 iPS細胞、マウスで抑制効果確認
前澤友作氏“バラマキ”政府に提案「お金じゃなくて株にして…」「餓死者が出る」SNS賛否
ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは
ドジャース、カブスと再戦へ 山本由伸&佐々木朗希VS鈴木誠也の「日本人選手の再対決」も注目
レカロ、アズール・ブラジル航空のエアバスA330型機に座席供給【AIX2025】
皮膚がボロボロな保護犬→8年後…当時では考えられない姿で『保護してくれた人と再会する光景』に「涙が止まらない」「感動の一言」と10万再生
【ノンアルコールを楽しむ】第15回:ぬるめでより美味しい?「麦彩 ゼロ」
原宿の新名所になりそう♡ あの台湾で大人気カフェのコンセプトストア発見! 日本でここだけメニューやグッズがカワイすぎ♡
大阪・関西万博会場内に「無料給水スポット」を設置 来場者・運営スタッフの「熱中症予防」「プラスチックごみ削減」を啓発
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
広末涼子容疑者 事件当時、受け答え難しい状況 看護師への傷害容疑
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
広末涼子容疑者の医療従事者暴行 木下博勝氏も被害明かす「幸いにも大怪我では無かったので…」
サンド富澤たけし、漫才中に観客がゾロゾロと途中離席「帰るんですか?!」驚きのその理由とは?
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

整形総額6000万円29歳タレント「色気ムンムン」天然物の妖艶下着ショットに「釘付け」
成人5人に1人…慢性腎臓病 iPS細胞、マウスで抑制効果確認
前澤友作氏“バラマキ”政府に提案「お金じゃなくて株にして…」「餓死者が出る」SNS賛否
ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは
ドジャース、カブスと再戦へ 山本由伸&佐々木朗希VS鈴木誠也の「日本人選手の再対決」も注目
剛力彩芽、5年前に「辞めたこと」を告白 ハライチ澤部驚き「どうやってやめるの?」
レカロ、アズール・ブラジル航空のエアバスA330型機に座席供給【AIX2025】
【ノンアルコールを楽しむ】第15回:ぬるめでより美味しい?「麦彩 ゼロ」
皮膚がボロボロな保護犬→8年後…当時では考えられない姿で『保護してくれた人と再会する光景』に「涙が止まらない」「感動の一言」と10万再生
原宿の新名所になりそう♡ あの台湾で大人気カフェのコンセプトストア発見! 日本でここだけメニューやグッズがカワイすぎ♡