starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

1km走ると10円を水支援するユニークな取り組み


2016年 5月13日



福井県大野市



5月22日(日)開催 第52回越前大野名水マラソン

水のまち大野市が東ティモールの水環境整備のため

参加者の走行距離に応じた支援をおこないます

~ 1km走ると10円を水支援するユニークな取り組み ~



 「水」による産業創出と魅力的なまちづくりをめざす福井県大野市(市長:岡田高大 以下、大野市)では、2105年5月より、人口減少対策プロジェクトの一つとして、まちの“財産”であり“アイデンティティ”でもある「水」をテーマとした「Carrying Water Project(キャリング ウォーター プロジェクト)*以下、CWP」を始動し、地方創生に向けたブランディング活動を展開しています。



 本年5月22日(日)に開催する「第52回越前大野名水マラソン」において、大会実行委員会からCWPの一環として、参加者が1km走るごとに10円を、東ティモールの水環境整備の支援のため寄付をいただきます。



 本大会は今年52回目を数える市民マラソンで、全国各地からも多くの人が参加する大変好評いただいている大会です。そのような大会を通じて、「水のまち、大野」を発信するとともに、今年からは参加者からのドネーションも募ることで「おいしい水を届けるマラソン」であるとともに、チャリティマラソンとして、世界と大野を結んでいきます。 

http://www.carrying-water-project.jp/run/index.html





■走れば走るほど、世界中に安全な水環境が広がっていく。

 大野市は、水に恵まれ、水と共に文化を育んできたまちです。水の流れる音を聞き、水をはった田んぼのわきを抜け、名水のまちを楽しみながら、ゴールを目指す「名水マラソン」。このマラソンを通じて、水に恵まれた大野のまちから、水に恵まれない国の人々のためにできることがあります。越前大野名水マラソンを走ると、1kmごとに10円が、水支援のために寄付され、水道建設など水環境を良くするための支援に使われます。今年の支援先は東ティモール民主共和国。水道が未整備なところが多く、子どもたちは家から水汲み場まで何キロもある道のりを、毎日通います。水を汲むのが大変で、学校にも行けない、友達とも遊べない子供たちのために、皆さんの「走り」を提供いただきます。

  「大野を走ると、世界に水の恵みが広がっていく」という市民マラソンを目指して、第52回越前大野名水マラソンがいよいよ開催されます。



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.