近年、年賀状を送るのをやめる「年賀状じまい」が増加しています。フタバ株式会社が実施した調査によれば、年賀状じまいをした人の中で「2~3年」経過した人が最も多く、全体の36.0%を占めています。
また、5年以上前から年賀状をやめた人も23.0%に上り、年賀状じまいがここ数年で急増していることがわかります。
年賀状じまいのきっかけとしては、周囲の影響やLINEやSNSの普及、節約志向が挙げられます。
特に、デジタルツールの普及により、手軽に新年の挨拶ができることが年賀状じまいの要因となっているようです。
年賀状をやめる際の方法については、事前に相手に伝える人が半数以上を占める一方で、何も告げずにやめる人も4割近く存在します。年賀状じまいをした結果、8割以上の人が「よかった」と感じており、年末の負担が軽減されたことを評価しています。しかし、一部では人間関係の希薄化や文化的習慣の衰退を懸念する声もあります。
年賀状じまい後の年始の挨拶方法としては、LINEやメールが主流となっており、70.0%の人がこれらを利用しています。
一方で、25.0%の人は年始の挨拶をしないと答えており、年賀状じまいをきっかけに年始の挨拶自体をしなくなった人も少なくありません。
年賀状じまいは、効率化や合理化のメリットがある一方で、人とのつながりの希薄化や文化の継承といったデメリットもあります。年賀状に頼らず、大切な人との関係をどう育むかが問われているのかもしれません。
年賀状じまいは、そのための一つの選択肢として、多くの人に受け入れられつつあります。
セブン‐イレブン「福袋2025」11/25より予約開始 3630円(税込)