![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/4a1d7a3bf2352dff9ac43b0f0cb2edfd_lg.jpg)
三井住友銀行の「Olive」は、三井住友カードとの相乗効果で着実に会員数を増やしています。
三菱UFJ銀行も三菱UFJカードのテコ入れを行い、なかなか魅力的なカードに仕上がってます。
3大メガバンクの残り1行であるみずほ銀行も、負けるわけにはいきませんね。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/473fa7fd2e744f4d5afab967dc3692b3_lg.jpg)
「みずほ楽天カード」が誕生
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/a632d1ff37b085043cf5561e92e24f4c.jpg)
≪画像元:楽天グループ≫
みずほ銀行と楽天カードの提携カード「みずほ楽天カード」の発行が、2024年12月3日より開始されます。
みずほ銀行ではなく、楽天カードのサイトから申し込んでください。
みずほ楽天カードの概要は、以下の通りです。
・ 申込資格:国内在住の18歳以上
・ 国際ブランド:Visa
・ 年会費:無料
・ 引落口座:みずほ銀行限定
・ 付帯機能:Visaタッチ、楽天Edy
・ 還元率:1%
・ 海外旅行保険:最高2,000万円(利用付帯)
楽天Edyは、手数料330円を支払うことで付帯可能です。
カード番号、有効期限、セキュリティコード、Edy番号、楽天ポイントカード番号といった情報は、裏面に集約されています。
表面の「RR」(楽天ポイント、楽天Edy)さえなければ、カッコイイ券面なんですけどね。
基本スペックは「楽天カード」と同一
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/7278631897175853bce3b82e6035ce1b.jpg)
≪画像元:楽天カード≫
基本スペックは、楽天カードと変わりません。
基本還元率は1%、楽天市場での利用で3%還元されます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/587b3962181fac9f8fd171245e664137.jpg)
≪画像元:楽天証券≫
楽天証券でのクレカ積立も月10万円まで利用可能で、還元率は0.5%(一部銘柄除く)です。
利用付帯ながら、最高2,000万円の海外旅行保険も付帯します。
「みずほマイレージクラブ」の対象
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/6c901de21264a0503a6cbe50c271dc33.jpg)
≪画像元:みずほ銀行≫
楽天カードと変わりないのであれば、わざわざみずほ楽天カードを作る意味がありません。
しかしそこは「みずほ」を冠するカード、「みずほマイレージクラブ」の対象となります。
みずほマイレージクラブは、カードの利用状況に応じて時間外手数料無料などの特典が適用されるサービスです。
みずほマイレージクラブの加入には別途申込が必要で、以下のような特典があります。
カード利用で銀行ATMの手数料無料
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/c2b40ad83307cc35c065b365bb4b8328.jpg)
≪画像元:イオン銀行≫
みずほダイレクトの初回登録を実施の上で、みずほ楽天カードを利用してください。
これだけで、みずほ銀行・イオン銀行ATMの利用手数料・時間外手数料が無料(通常は110円、220円)になります。
また、コンビニATM利用手数料も月2回まで無料(通常は110円、220円)です。
年間100万円以上利用で他行宛振込手数料も無料に
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/cb36a30ee36733f978f274d9c2f77944.jpg)
≪画像元:みずほ銀行≫
さらに、年間100万円以上みずほ楽天カードを利用すると、特典がパワーアップします。
みずほ銀行・イオン銀行ATM利用手数料・時間外手数料無料はそのままに、コンビニATM利用手数料の無料回数も月2回 → 3回になります。
そして、みずほダイレクトを利用する条件で、他行宛振込手数料月3回まで無料(ATMでは270円、330円)になるのです。
楽天カードには年間利用金額に応じた特典がないので、これは地味にうれしいですね。
みずほ楽天カードの注意点
みずほ楽天カードは、通常の楽天カードや通常のみずほ発行のカードとは似て非なるカードです。
注意しないと「こんなはずじゃなかった」と損をしてしまいます。
みずほ銀行口座限定
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/375be1d55ad78fdca66530bc80854c5e_lg.jpg)
≪画像元:楽天銀行≫
みずほ楽天カードの引落口座に指定できるのはみずほ銀行のみで、他の銀行口座を指定できません。
よって、みずほ銀行口座未開設の人は、口座開設をしてみずほ楽天カードを申し込む必要があります。
楽天市場には、楽天サービスの利用状況に応じて還元率が変動する「SPU」というプログラムがあります。
その条件の1つに、「楽天銀行で楽天カードの引き落としをするとポイント+0.5倍」がありますが、楽天口座を引落口座に指定できないみずほ楽天カードではこの条件をクリアできません。
キャッシュカード機能はない
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/2d7287c2b4619dd58e4708817fc46053.jpg)
≪画像元:楽天銀行≫
引落口座はみずほ銀行だけなのに、みずほ楽天カードにみずほ銀行のキャッシュカード機能がありません。
確かに、他の金融機関とコラボした楽天カードにも、キャッシュカード機能が付いていませんでした。
キャッシュカード機能が付いている楽天カードは、「楽天銀行カード」のみです。
国際ブランドはVisaのみ
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-11-20/f7c68aadab047d6e8abe7168e14e2c0c.jpg)
≪画像元:楽天カード≫
みずほ楽天カードの国際ブランドはVisaのみで、Mastercard、JCB、アメックスは選べません。
また、多彩なデザインカードも選べません。
手数料無料のコンビニATMは「イーネット」のみ
みずほマイレージクラブで手数料無料のコンビニATMは「イーネット」のみです。
セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMは対象外ですので、注意しましょう。
キャンペーンも実施予定
「みずほ楽天カード誕生記念キャンペーン」が実施予定です。
12月3日~23日の期間中、新規入会をしてカードを利用するだけで、合計1万3,000ポイントがもらえます。
通常の楽天カードの新規入会キャンペーンより、パワフルですね。
既に楽天カードを1枚持っている人も、2枚目として申込可能で、その場合でも合計3,000ポイントがもらえます。
関東在住の筆者「ラ・ムー」へ初めて行く 圧倒的安さ、パンのおいしさ、BGMのよさに大満足
2か月おきのエアウォレット(Coin+)のキャンペーンで今回も1000ポイントもらおう 新規ならさらに2000 三菱UFJ銀行からのチャージで5000ポイントプレゼントも