starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【投資=ギャンブルの誤解】未知なるものに潜む不安は知識で払拭、仕組みを解説


【投資=ギャンブルの誤解】未知なるものに潜む不安は知識で払拭、仕組みを解説

最近の株式市場は、大きな価格変動が続いています。

投資=ギャンブル?

投資はギャンブルと同じだと思う人も多い

このような不安定な市況下では

「投資はギャンブルと変わらない」

「投資なんて危険なこと」

といった感想を持つ方も少なくありません。

投資とギャンブルは「お金をかける」という点で似ている部分もありますが、実際には根本的に異なるものです。

この違いを理解しないと、投資に対して不安を感じるかもしれません。

今回は、投資とギャンブルを比較し、その違いを説明していきます。

ギャンブルはゼロサム・マイナスサムゲーム

ギャンブルの代表的な形として「ゼロサムゲーム」というものがあります。

これは、参加者全体の損得を合計すると常にゼロになる仕組みを指します。

大きな利益を得る人がいる一方で、多額の資産を失う人もいる

勝つ人がいれば、同額だけ負ける人がいるという構造です。

ゼロサムゲームは、明確に勝者と敗者が存在することが特徴です。

ゼロサムゲームよりもさらに不利なのが「マイナスサムゲーム」です。

ほとんどの参加者が損をする仕組み

このゲームでは、参加者全員が合計して損をする可能性が高い構造になっています。

最も典型的な例が宝くじやサッカーくじです。

宝くじの還元率は約46%で、購入者に返ってくる金額は投入した総額の半分以下になる場合が多くなります。

残りの金額は運営側の利益になります。

宝くじ以外にも、競馬やパチンコなども還元率が低く、ほとんどの参加者が損をする仕組みです。

競馬や競艇の還元率は約75%、パチンコは80~90%とされていますが、いずれもマイナスサムゲームに分類されます。

これは、やればやるほど還元率に収束されるため、長期的に見てお金が増える期待値は非常に低くなることが特徴です。

ギャンブルの還元率は?

還元率が高いほど、参加者に有利なゲームになります。

ゼロサムゲームやマイナスサムゲームでは、参加者の大半が損をする仕組みとなっているので、長期的な資産形成には向いていません



株式投資は「プラスサムゲーム」

「プラスサムゲーム」とは、経済やゲーム理論における概念で、参加者全体の利得の合計がプラスになる状況を指します。

すべての参加者が利益を享受できるゲームや取引

ある参加者が利益を得るために、他の参加者が損失を被る必要がないという特徴があります。

株式投資の場合

例えば、株式市場全体が成長すれば、株式を購入した投資家全員が利益を得られる状態になる可能性があります。

長期的に配当金を受け取れる仕組みを作れば、将来的に資産が増える確率が高まると考えられます。

ETF(上場投資信託)や全世界株式などの投資信託に長期投資する場合、個別銘柄の価格変動リスクが分散され、市場全体の成長をリターンという形で受け取れる可能性があります。

さらにNISA制度を利用すれば、投資の利益は非課税となり、より有利に資産形成ができます。

正しい投資は、ゼロサムゲームやマイナスサムゲームとは異なり、参加者全員が勝者になれる可能性があります。

投資とギャンブルの最大の違い

自身の裁量で「リスクマネジメントができるか」です。

分散投資や長期保有などの戦略を使ってリスクを軽減可能です。

例えば、株式や債券、REIT(不動産投資信託)に分散して投資することで、特定の資産の価格変動の影響を減らせます。

1つの商品がマイナスでも、他の商品でカバーできることもあります。

ギャンブルの結果は、運に依存することが多いです。

運否天賦では短期的な予測は難しく、長期的にほとんどの参加者が損をする可能性が高くなります。

ギャンブルには運営者(胴元)が存在し、還元率が低いため、利益を得られるのはごく一部の参加者のみです。

これが、計画的にリスクマネジメントができ、参加者全員が利益の状態となる場合がある投資との違いです。

ギャンブルと投資は「仕組み」が違う

ギャンブルは、短期的な運に依存し、多くの参加者が長期的には損をする確率が高いです。

投資は、経済や企業の成長に参加することで、中長期的に資産を増やす手段となります。

特に分散投資や長期投資を行うことでリスクを抑え、安定したリターンを得られる可能性が高まります。

ギリギリで飛び乗った満員電車で座れる可能性 = 運 → ギャンブル

時間に余裕を持ち、始発電車に乗って座れる可能性 = 確実性 → 投資

時間に余裕を持たせることで確実性がうまれ、安定したリターンを得ます。

【結論】投資=ギャンブルではない

投資は個人の資産形成だけでなく、経済全体の成長にも貢献する行為で、社会的な意義もあります。

私たちが利用している銀行や保険会社、日本年金機構などの国の機関も投資を行っています。

国民のお金をギャンブルに投じることは決してなく、計画的で長期的な投資=ギャンブルではないといえます。

株式市場の変動率が高まっている今こそ、投資の構造を正しく理解し、投資を継続的に行っていくことが大切です。

【東京メトロ】10/23に上場!乗車証・かき揚げなどの株主優待が魅力 10/8~11に抽選申込を忘れずに

東京メトロ上場!「株主優待を通勤定期にはできるか」が話題だけど現実的にはどうなのか?優待族主婦が考察

ソフトバンクが株式分割!「株式分割」の後は株価が上がるのか分析してみた【上がる例・下がる例】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.