![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2023-12-18/a01c4badfe145ebc8526a7663a466893_lg.jpg)
できればお正月は家事も休んでゆっくり過ごしたいところです。
12/31まで!葛飾区20%還元は「スーパー」「コンビニ」「外飲み」で活用しよう 街歩きで探した使える場所
お正月料理を作るなら業務スーパーの商品を使うと時短になります。
今回は、業務スーパーで買える時短にぴったりのお正月料理の材料を紹介します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2023-12-18/b65630fe919e3c0fa6ae7bec350fce59_lg.jpg)
お正月料理に使える安くてお得な商品を紹介
お正月料理には、新年が良い年になるようにさまざまな願いが込められています。
・ 煮物 … 家族円満、長寿
・ 年越しそば … 長寿、厄払い
・ 餅 … 長寿
・ 栗きんとん … 金運アップ、勝負運アップ
お正月料理の材料に使える業務スーパーのお得な商品を紹介します。
1人あたりの材料費も参考にしてください。※調味料代は含めていません
(1) 煮物に「筑前煮」 257円/1kg
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2023-12-18/dbd9e742f20803a64319b66806ed0817.jpg)
≪画像元:業務スーパー≫
(2) 煮物に「乾燥椎茸」365円/100g
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2023-12-18/4c2c9f8316efcff9798e87619b699b8c.jpg)
≪画像元:業務スーパー≫
筑前煮(水煮)と乾燥椎茸を使えば、材料を切る手間を省いて簡単に煮物ができます。
乾燥椎茸は水が入った容器に入れて冷蔵庫で1日かけて戻しておきましょう。
筑前煮1袋と乾燥椎茸1袋でたっぷり4人分作れます。材料費は1人あたり約160円です。
(3) 年越しそば(そば27円/1食+野菜かき揚げ278円/5枚)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2023-12-18/bbbb9b00aee0f605764480e345c76642.jpg)
≪画像元:業務スーパー≫
かき揚げには、さつまいも・人参・いんげん・たまねぎが入っています。
油で揚げる手間はありますが、野菜を切って衣をつける作業を省けるのはありがたいです。
材料費は1人あたり約80円です。
(4) 餅(切り餅321円/1kg)
1袋に切り餅が約20個入っています。
焼いたりレンジで温めたりして、きなこ餅やあんこ餅などいろいろな食べ方を楽しめます。
きなこ・海苔・あんこなども一緒に買っておきましょう。
餅は個包装になっていないので、使い切れないときはラップに包んで冷凍しておきましょう。
(5) こしあん 297円/800g
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2023-12-18/37aac2a4ab1ea7d601cdd77da0796af7.jpg)
≪画像元:業務スーパー≫
(6) きなこ 73円/200g
大きな1kgサイズもあるようですが、200gなら気にせず購入できるサイズですね。
(7) 海苔 243円/9枚
海苔も食べきりサイズで湿気に負けないうちに食べきれそうです。
それぞれ1個ずつ楽しんでも1人あたりの材料費は約40円です。
(8) 栗きんとん(さつまいもペースト321円/500g+栗の甘露煮235円/200g)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2023-12-18/7b9393d892c662eeee44f3c8bbb080d8.jpg)
≪画像元:業務スーパー≫
さつまいもがペースト状になっているので、そのまま栗きんとんの材料として使えます。
切る・ゆでる・潰すといった作業が要らないので、手軽においしい栗きんとんが完成します。
材料費は1人あたり約150円です。
年末年始の営業日・営業時間もチェックしておこう
業務スーパーは基本的に年中無休ですが、年末年始は店舗によって営業日や営業時間に変更となる場合があります。
年始も時短営業する店舗もあれば三が日はお休みする店舗もあるため、店舗の張り紙をチェックするなどして事前に確認しておきましょう。
12月中旬から、店舗案内ページで各店舗の年末年始の休業日を確認できます。
下ごしらえ要らずの便利な食材でのんびりお正月を迎えよう
煮物や年越しそば、栗きんとんなどを一から作るとなると、手間と時間がかかります。
何かと忙しい年末年始は、下ごしらえが要らない食材を上手く活用すると時短になります。,
年末は品薄になる可能性もあるので、余裕をもって買い物を済ませておきましょう。
クリスマスチキン、どこで買う?飲食店・コンビニ「早割予約」でお得な8店