yahoo

AEON Pay(イオンペイ)とWAONはどちらが得か? それぞれの特徴と還元率を詳しく比較

2023.08.12 22:20
rss マネーの達人
マネー
コメントする
イオンペイ(AEON Pay)とWAONは、どちらもイオンが提供するキャッシュレス決済です。
それぞれ特徴が異なり、「一体どちらを使えばいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、イオンペイとWAONの還元率と特徴を比較し、どちらがお得か徹底検証してみました。
  • 【PayPay】8月より改悪 制度が変わるまでに考えておきたい対応策4つ
  • イオンペイとWAONの特徴を比較

    イオンペイとWAONは似ていますが、実際は決済方法や使い方が異なります。
    具体的な違いを以下の表にまとめました。内容イオンペイWAON決済方法チャージ方法銀行イオンカードイオン銀行現金ポイント利用可能可能専用カードなしありスマホ決済ほとんどのスマホで使える専用端末が必要対応店舗少ない多いイオンペイとWAONの一番大きな違いは、決済方法です。
    イオンペイはQRコード決済でほとんどのスマホで使えるのに対し、WAONは電子マネーで専用のカードまたはおサイフケータイ・Apple Pay対応端末が必要です。
    WAONは以前から使われており対応店舗も多いですが、イオンペイは2021年9月に始まった後発サービスのため、まだイオン以外の加盟店は少なめです。
    イオンペイはイオンカード決済のみでしたが、2023年7月以降銀行からのチャージにも対応しています。

    イオンペイとWAONの還元率を比較

    イオンペイとWAONはどちらがお得なのか、還元率を比較してみました。
    イオンペイの還元率については、公式サイトに詳しく書かれていないため、実際に問い合わせて調べました。
    結果は以下のとおりです。利用店舗イオンペイWAONイオン系列店1%1%*会員登録必須*オートチャージで1.5%イオン系列以外0.5%0.5%*オートチャージで1%
    イオンペイはチャージ方法問わずイオン系列店で1%、イオン系列以外で0.5%還元です。
    WAONも同様イオン系列店で1%、それ以外0.5%ですが、後ほど解説するオートチャージを利用すれば、1.5%相当のポイント還元を受けられます。
    そのため、結論から言うとWAONの方が基本の還元率は高くなります。

    WAONの詳しい還元率

    WAONの基本還元率は0.5%ですが、「
  • 電子マネーWAON会員(所有者情報登録)」を済ませれば、イオンやイオン系列店でいつでも1%還元となります。
  • さらに、イオンカードセレクトでオートチャージを設定すれば、チャージ分に0.5%ポイントが付与されるため、実質の還元率は最大1.5%相当に。
    イオンカードセレクトは年会費無料で発行できるため、WAONユーザーならオートチャージの利用がおすすめです。

    イオンペイの詳しい還元率

    イオンペイは「銀行チャージ」「イオンカードからのチャージ」「イオンカード払い」の3つに対応しています。
    3つのうちどの方法を使っても、基本の還元率は0.5%、イオンやイオン系列店なら1%です。
    WAONならオートチャージで最大1.5%還元なので、1%還元のイオンペイは残念だと言えるでしょう。
    ですがイオンペイは、キャンペーンを適用すれば還元率がWAONよりも高くなります。

    イオンペイはキャンペーン利用で還元率がWAONを超える

    イオンペイは現在会員募集中ということもあり、キャンペーンを頻繁に開催しています。
    調べたところ、現在イオンペイで開催中のキャンペーンは以下のものがありました。
     
    ・ マックスバリュ・マルナカで火曜日に5倍 その他いつでも2倍(西日本限定)
    ・ ザ・ビックで水曜日に5倍 その他いつでも2倍(西日本限定)
    ・ フレッシュネスバーガーで使うと600人に500ポイントプレゼント(~8/31)
    ・ 光洋の店舗で1,000円以上使うと540人に最大1万ポイントプレゼント(~8/31)
     
    著者は西日本在住なので、東日本のキャンペーンが見られないのですが、店舗によってはさらに多くのキャンペーンを開催している場合があります。
    「iAEON」アプリでよく行くお店をお気に入り登録すれば、その店舗のキャンペーンが見られるのでぜひご確認ください。

    イオンペイとWAONはキャンペーンに応じて使い分けがおすすめイオンペイとWAONは、それぞれで違ったキャンペーンを開催しています。そのため、キャンペーンに応じて使い分けることで両方の特典を受けられます。イオンペイとWAONを併用して、イオンのお買い物を賢く節約しましょう。(執筆者: 西本 衣里)

  • 「楽天Edy」「楽天キャッシュ」の相互交換が可能に 楽天Edyへのお得なチャージ方法も解説
  • 最大20%還元「かながわペイ」 満額還元狙いで家電を買うとき「2つの注意点」とその対策(体験談)
  • 【エポスゴールド】「MIXI M」「モバイルSuica」が最大2.5%還元の対象外に 対策も紹介
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間