starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

さとふるの返礼品に「PayPay商品券」 使い方・導入自治体・注意点・お得ワザ【5分でわかる】


ふるさと納税ポータルサイトの「さとふる」で、11月29日から返礼品「PayPay商品券」が選べるようになります。

この「PayPay商品券」とは一体、どんなものなのでしょうか。

導入予定自治体、返礼品希望時の注意点やお得に支払えるワザをまとめました。

PayPay商品券

≪画像元:Satofull Co., Ltd.

【ふるなび】20%還元キャンペーンをさらに3%アップさせる裏ワザを紹介 PayPayやd払いを使ってダブルでお得に

さとふる「PayPay商品券」が返礼品に追加(11/29~)

ふるさと納税サイト「さとふる」では、2022年11月29日から、PayPay商品券が返礼品に加わります。

肉や魚といった「モノ」ではなく、「商品券」という新しい内容が返礼品に追加されます。

このPayPay商品券は、寄付した自治体の加盟店で使用可能。

11月29日から開始となる栃木県日光市の場合では、地域内の約550の店舗や施設で利用できる予定です。

PayPay商品券の寄付額

寄付額は、1,000円~500,000円まで全15種。3割の金額がPayPay商品券として使えます。

寄付額10,000円であれば3,000円のPayPay商品券が返礼品になります。

ふるさと納税は自己負担2,000円でできる制度

ふるさと納税は、確定申告などの手続きをすることで、寄付金のうち自己負担2,000円を超える分は、所得税の還付や住民税控除を受けられる制度です。

控除上限額を超えなければ、寄付額に関わらず自己負担金は2,000円です。

年収が高い人ほど控除上限額が大きくなるためメリットがあります。

PayPay商品券の受け取り方

PayPay商品券の受け取り方

≪画像元:Satofull Co., Ltd.

PayPay商品券は、PayPayアプリで受取ります。

  1. さとふるでPayPay商品券の返礼品を選ぶ
  2. PayPay商品券をPayPayアプリで受け取る
  3. 寄附した自治体の対象施設や店舗でPayPay商品券を使う

初回のみPayPayアカウントと連携が必要ですが、2回目からは受取りもスムーズです。

PayPay商品券の注意点

利用において、注意点もあります。

PayPay商品券は発行から6カ月内の有効期限が設定されています。期限を過ぎると失効します。

ふるさと納税は、「住民票登録のある自治体以外であれば」返礼品受取ができます。

住民票登録のある自治体へは返礼品希望ができないことを意味しています。

例えば、栃木県日光市に住民票登録がある人が日光市へふるさと納税をして返礼品のPayPay商品券を受け取れません

近くの宇都宮市や栃木市に住民票登録がある人なら返礼品であるPayPay商品券を受け取れます。

PayPay商品券取扱予定自治体

取扱予定自治体

≪画像元:Satofull Co., Ltd.

2022年11月21日時点で、PayPay商品券を年内導入予定の自治体は以下のとおりです。

11月29日開始

栃木県日光市

12月5日開始

北海道小樽市
北海道釧路町
三重県伊勢市
京都府亀岡市
京都府京丹後市
福岡県朝倉市

12月14日開始

北海道千歳市
北海道富良野市
北海道登別市
北海道森町
北海道倶知安町
北海道白老町
北海道洞爺湖町
北海道安平町
北海道弟子屈町
山形県米沢市
愛知県岡崎市
愛知県南知多町
兵庫県豊岡市
奈良県奈良市
山口県長門市
香川県高松市
愛媛県今治市
福岡県太宰府市
熊本県小国町
ほか 2自治体

12月21日開始

北海道むかわ町、石川県七尾市ほか 1自治体

以降、

  • 12月26日開始1自治体
  • 2023年1月10日開始1自治体

その他にも追加予定の自治体が48自治体あり、どの自治体で使えるようになるのか詳細の発表が待たれます。

利用できる自治体があれば注目してみましょう。

さとふるの登録はこちらから↓↓

さとふるでお得1:3と8がつく「さとふるの日」

さとふるの日

≪画像元:Satofull Co., Ltd.

さとふるでは、3、8のつく日を「さとふるの日」としています。

さとふるアプリで寄付すると、寄付金額に応じてマイポイントがもらえます。

  • レギュラー … 5.5%
  • ブロンズ … 6%
  • シルバー … 6.5%
  • ゴールド … 7%

とふるの日以外だと、1%~2.5%のポイント還元なので、「3と8の日」に寄付しましょう。

キャンペーン対象の日

≪画像元:Satofull Co., Ltd.

11月のさとふるの日は、3日、8日、13日、18日、23日、28日、30日

さとふるでお得2:超ペイペイジャンボで全額ポイントバックの可能性

超ペイペイジャンボ

≪画像元:Satofull Co., Ltd.

2022年12月28日まで、超P祭の超ペイペイジャンボを開催しています。

さとふるも対象なので、もしかすると全額ポイントバックされることもあるかもしれません。

ふるさと納税の寄附額が全額ポイントバックされるなら、自己負担額分が実質ゼロになることもありそうです。

さとふるでお得3:PayPayクーポンで5%還元

PayPayクーポンで5%還元

≪画像元:Satofull Co., Ltd.

11月30日までの注目点が、さとふるで最大5%戻ってくるPayPayクーポンです。PayPayアプリでクーポン獲得、さとふるでPayPay決済をすると金額の最大5%のPayPayポイントが還元されます。

これはクーポン獲得したすべての人が対象です。

11月29日開始の栃木県日光市であれば、29日、30日はPayPayクーポン使用で5%ポイント還元を受けられます。

「はじめて寄附をする方」は3つの特典で最大20%還元

3つの特典で最大20%還元

≪画像元:Satofull Co., Ltd.

さとふるアプリで寄付することで、はじめて寄附する人は、寄付金額の最大20%のPayPayポイントが還元されます。

先に紹介したキャンペーンに加えて「はじめてのさとふるキャンペーン」を併用できた結果です。

はじめてのさとふるキャンペーンで9.5%

エントリー不要

付与上限は3,800ポイント/回および期間

さとふるの日キャンペーンで、3と8の日は5.5%~7%

エントリー必須、3か8がつく日に利用する

さとふるで最大5%戻ってくるPayPayクーポンキャンペーン(~11月30日)

PayPayクーポンを獲得することで5%ポイント還元

条件に合うためには

  • (3、8のつく日「さとふるの日」)11月30日に利用する
  • さとふるで、はじめてふるさと納税を「アプリで」利用する
  • 「さとふるの日キャンペーン」にエントリーしておく
  • 40,000円の寄附で9.5%3,800ポイントまでに抑える
  • さとふるで最大5%戻ってくるPayPayクーポンキャンペーンを獲得してからPayPay決済する

少し複雑かもしれませんが、特典を併用できたら最大20%還元です。

「PayPay商品券」返礼品に期待

今回のPayPay商品券が返礼品となったことで、旅行先や帰省先などの街のお店でのお買物で利用できるようになりました。

発行から6カ月内の有効期限が設定されているため、年末年始に旅行や帰省を考えている人や、全国旅行支援でのおでかけを考えていた人は対象店で利用できます。

狙い目は11月30日

はじめて寄附をする人なら最大20%還元です。PayPay商品券が利用できる店舗はまだ公開されていないなど、これからわかっていく部分はありますが、注目してみましょう。(執筆者:節約生活スペシャリスト 谷口 久美子)

さとふるの登録はこちらから↓↓

【ふるさと納税】コストコメンバーシップ年会費4840円が「自己負担額810円」相当に 節約家主婦の体験談

【楽天お買い物マラソン(11/4~11/11)】ふるさと納税も対象! 買いまわりにおすすめ「5000円以下の返礼品」5選

ふるさと納税サイト8つを徹底比較 お得度をチェックして、自分に合うものを見つけよう

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.